人生でかかる費用やお金の増やし方について聞きたい

男性30代 kiyoka40さん 30代/男性 解決済み

昨年末に結婚してから現在は専業主婦の妻と二人暮らしをしており、これからのライフプランを考えるときにこれからの人生未来設計がまだ何も出来ていない状況です。その中でこれから人生を終えるまでにどのようなことにいくらかかり、どうすればお金を増やすことが出来るのかということについて相談が出来ればと思っております。
また昨年より「副業解禁元年」というワードがテレビや雑誌等のメディアに頻出しています。その中で現在会社員だけの収入で生活をしているのですが、副業をすることのメリットやデメリットについても相談することが出来たらうれしいです。これまで資産運用含めて副業に関することは何もしたことがないので興味は高いです。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/07/13

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは今後のお金の基本についてお伝えします。まず大きいのは教育費です。教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要になります。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要です。また老後資金もポイントといえます。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃の住居も考えておきたいところです。まずは人生の3大資金であるこのあたりについて、しっかり意識しておきましょう。

続けてお伝えします。上記の通り、仮に今後2人ほど子供を望むなら、教育費と老後資金だけで少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。これを貯金する基本は、「正社員での共働き」をして、一方の収入をすべて貯金することといえます。このため、副業など他の対策もありますが、まずは優先的に奥様に就職してもらうことがおすすめです。その一方、子供というのは出産してしまえばお返しはできません。数が多いほど教育費や住居費・生活費なども必要になり、働きにくくもなります。このため、お金のことを踏まえた「家族計画」も最初にすることがおすすめです。まずはこれらについて、夫婦で話し合って行動を起こしていきましょう。

少し補足させて頂きます。一般的な副業というのは、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうです。これで足りそうにない場合は、「本業の転職」を考えることが対策の一つになります。また特に老後資金を準備するのに、資産運用は有効な手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費などには流用しにくいので、ライフプランを意識したバランスが大切です。いずれにしても、結婚直後ならどうとでもライフプランを描けます。ぜひ夫婦で存分に話し合い、明るく豊かな未来を描いていきましょう。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/13

ご質問いただき、ありがとうございます。
結婚直後ですから、これからのライフプランがしっかりできていることはまずないでしょう。これから、ご夫婦で話し合って考えてください。そして、お子様が生まれたりするなどの変化があれば、そのたびに見直していただけるといいと思います。
さて、副業や資産運用をすることのメリットですが、本業以外の収入源が得られることです。もし、本業で何かトラブルがあり、収入が途絶えたとしても、他の収入源があれば、少しはカバーできるという良さがあります。しかし、本業以外に事業をしようとすると、本業に差しさわりが出ることが多いし、これがデメリットだといえます。ですから、私は投資をすることをお勧めします。もし、安定した企業にお勤めならば、投資で老後資金を作るのがいいでしょう。今すぐは使わないが、年を取って働けない時のお金を作る、ということです。
結婚されてまず考えていただきたいのは、お子様を産むかどうか、産むなら何人か、ということです。お子様の教育費をどうするかが、大きな問題だからです。ここでは、奥様に働いていただくことも考える必要があるでしょう。
詳細は個別相談で承りますので、ご希望でしたらご連絡ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の不安が少しでも軽くなるような、今後のお金に関する人生設計をどう立てていけばいいか。

大学を卒業してすぐの社会人です。今やっとお金に関する知識を入れ始めたところです。ただまだまだ知らないことがたくさんあるし、その無知からくる漠然とした不安が常にあります。年収もそこまで多くないし、今後驚くほど増えるということも考えられないです。自分が今何をすべきなのかをとりあえず知りたいなと思っています。また、保険などにもまだ入れていないので、その辺も知りたいなと思っています。積立NISAを始めようと思っているのですが、どのタイミングで始めるべきなのか、きちんとお金が溜まってから始めるべきなのか等、アドバイスをいただきたいです。20代で全財産1000万円超えたいと思って、今自分の出来ることをしていますが、年収も多いわけではないため、副業なども考えています。何から手をつけていいかわかりません。

女性20代後半 たなまらさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来に向けての貯金が貯めるには。

結婚して1年目で、そろそろ子どもをと考えていますが将来に向けての貯金がなかなか貯まりません。月々に沢山使っているというわけではないのですが、結婚後猫を飼い始めたり、結婚式のための費用だったり、転勤のための費用だったり、たくさんのお金が一気にかかってしまい、、、。今だけかもしれないですが、最近通帳を見るたびに不安になります。結婚1年目は、何かとお金がかかると聞きましたが、私たち夫婦はどちらとも片親で、お金の相談をすることが難しい状態です。今まで自分たちでやりくりをしたり、ローンを組んだりしてきましたがなんとかって感じです。転機があるたびにお金をたくさん使うことがあるのでなかなか貯まらなくて今後貯金額が増えるのかが不安です。

女性20代後半 nskwkhbbさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金の貯め方が正直わからなくなりました

お金の貯め方が分かりません。毎月決まった給料を受け取って、決められた分の金額を貯蓄していますが、増えないのでモチベーションが上がりません。収入を増やすための転職も考えていますが、積立の投資にも興味があります。投資についてのリスクや勉強方法について教えて頂きたいです。また結婚する予定もないので、今後この貯蓄額で生きていけるか不安です。現在は28歳で750万円の貯金額があります。また一人っ子なので、両親の介護についても心配です。

女性30代前半 xnosama110415さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後資金の増やし方

現在、資産と呼べるような大袈裟なものはなく手持ち100万円ほどで、事情があっていきなり無職となりこの先の生活の目処も立たない状態です、このような状態でさほど遠くない未来に老後を迎えようとしているわけですが、コロナ禍もあり仕事もなかなか見つからない状態で、これからの生活、資産形成など一体何から始めればいいのか途方にくれている状態だが、今後の目標として公的な補助を受けることなく(さまざまな要因で、生活保護などは受けられないと思われます)一体どのくらい老後資金は蓄えておかなければならないものなのか?怪我や病気になった時のことを考えると、生活が苦しい状態でも生命保険など加入しておいた方がいいのか、加入するとするとどのような商品がいいのかなどが知りたいです

女性50代前半 nico_0403さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答