児童手当を増やしたい

女性30代 ちとせ7さん 30代/女性 解決済み

30代の夫婦です。
毎月の主人の給料は、すべて生活費に消えてしまいます。
貯金ができないため、児童手当をすべて子供名義で貯金しています。

子供名義の貯金は、これから先、子供の進学の時に使いたいと思っています。
上の子は5歳です。
小学校入学に必要な机やランドセルは、祖父母が準備してくれることになりました。
そのため、貯金は使わずに準備できそうです。
そこで、今までの児童手当やこれから入る児童手当を、もっと増やしてあげたいなと思うようになりました。

今までは普通預金に入れていました。
増やすためには、定期預金や積立しか思いつきません。
もし使うとしたら、中学入学や高校入学、大学入学になると思います。
児童手当は、中学卒業までもらえる予定です。

児童手当を増やすためには、どんな方法がありますか。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

児童手当をすべて貯金してこられたのですね。それはすごく良い心がけかと思います。
幼稚園と高校の授業料は無償化されましたが、無償化でも幼稚園3年間約52万円、小学校約193万円、中学校約144万円、高校約128万円(すべて公立)、大学(私立文系)約400万円、と多額のお金が必要となってきます。[文科省データによる平均値]
児童手当を全額貯金したとして合計210万円、特に大学の費用が不足してきます。この不足分を補う必要があります。
そこで、児童手当の運用方法のひとつとして「つみたてNISA」をお勧めします。学資保険という方法もありますが、金利が低い今、そのメリットは低くなっています。つみたてNISAも価格が下がってしまうリスクもありますが、毎月定額で長期運用することである程度のリスク回避が可能です。また税金の優遇も受けることができます。
こうやって運用した分は大学費用として取っておきたいので、高校までの教育費については、できるだけ生活費を工夫して捻出するようにしましょう。
ご主人とも相談し、教育費が必要な期間は教育費を最優先に考え、またお子様がどうしても授業料が高い学校や学部を希望される場合には、奨学金やアルバイトで不足分を補うことで希望を叶える方法も提案してみましょう。
おじい様、おばぁ様がお孫さんの教育費を負担する場合、教育資金贈与という贈与税がかからない仕組みもあります。ご好意を受けることが可能なら、この方法も検討してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

外貨建てのリスクについて

老後の資産形成に資金の運用を考えています。昨今の低金利で国内金融機関で運用しても、あまり期待ができない状況です。株式や信託への投資も考えていますが、株価の変動で資産が目減りするのではないかと二の足を踏んでいます。株式を少々、投資信託が500万程度ありますが、投資信託を何かに移管したいと考えています。5年から10年は手を付けるつもりはないので長期的に高利率で比較的安定した金融商品を探していいるところです。例えば、年金払いの生命保険を利用しようとも考えています。あるいはこのまま投資信託を継続した方がいいのかと迷っています。一方で利率を見ると、外貨預金がかなり高くて、町中の保険ショップをのぞいたりすると結構一押しをしています。為替変動リスクを考えたときどこの外貨がよいでしょうか

男性60代後半 shoesakaさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

子どもの教育費を考えた際、今の収支バランスで保っていけるか含めて相談したい

銀行にお金を預けていても、資産が増えることがない現状において、今後、こどもの教育費など様々なことにお金がかかると思うが、自分では正直何にどのくらいの費用を想定しておけばいいのか想像もつきません。老後資金など、毎月の収入をどのように分配するのがベストなのか、相談したい。

女性30代前半 eriinさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年収の方もなかなか上がらず先行きが不安

現在持ち家でもう20年ほど経ちます。独身の頃にずっと定期預金などをやっていて満期になったので子どもたちの学費や生活費に使うように解約したのですが(500万)もう半分ほど使ってしまいました。住宅ローンはボーナス併用ではなかったので貯めていて一括で繰り上げ返済をして(金額を減らすタイプ)現在ローンは月々35000円ほどしか払っていません。ですがもう50代目前で老後のことが心配です。母親もいてますし、介護とかなるとお金が足りないです。老後の貯蓄はハッキリ言って今後見込めないです。年収の方もなかなか上がらないので(450万程度)先行きが不安です。質素に生活はしている方なのですが大丈夫なのか・・・。

男性50代前半 冴木さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

後10年で2000万円貯めたいけれど追いつかない

テレビではこれから将来のために必要な貯金は2000万円だと言われています。私は30代であり、こまめにクラウドソーシングしながらコツコツ貯金をしています。会社員で本当は働きたいのですが原因があり、働けないのも現状です。またコミュニケーションが苦手なので面接を受ける時点でも問題点があります。少しずつ稼いでいるので貯金は少しは貯まり始めました。しかしどう考えても2000万円まで貯めることが不可能です。このまま体調が安定しないまま働けばいいのか、これからもずっとクラウドソーシングで働ければいいのか分かりません。クラウドソーシングでも月5万円の収入は得たいのですが収入も低いです。貯金方法としてはコツコツ稼ぐ、貯金の利息で貯める、ポイントサイトも利用する方法で貯めています。貯金方法が私としては何だか物足りないです。もう少し貯金を毎月効率よく貯めたい40代には2000万円貯めたいのですが、追いつきません。どうしたら簡単に後10年で2000万円貯められるのでしょうか。

女性30代後半 まろんクリームさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

収入が少なく、かつ資産の増やし方がわからない

収入が高校卒でと言うこともあり、かなり少ないため、なかなか貯金に回せるお金もない。その中でも、住宅ローンもある、正直私もリボ払いが内緒である。それを軽く余裕を持って返せるくらいの資産が欲しいが、どのように増やせばいいのかわからない。銀行員でもあり、資産運用の門は狭い。自行では、特にいいものもないし、メリットがないため、悩んでいる。

女性30代前半 おじじさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答