外貨預金をするにあたり銀行選びとどの通貨預金にするか

男性40代 パンダさんさん 40代/男性 解決済み

現在の大手銀行、地方銀行ともにお金を預けていても全く増えません。仮にATMで一回でも預金を引き下ろそうとすれば手数料だけで大きなマイナスを食らってしまう時代です。先日友人より経験談として外貨預金の事を聞きました。『普通に銀行に預けていても全く増えない。外貨預金にすれば金利が大きいしお金を眠らせるだけではもったいないから一部でもしたほうがよい』との指摘を受け、動き始めようとしましたが、情報過多の時代の為か、自分で調べてもどこの銀行のどういった金融商品に手を出したら良いのか判断がつきません。又、未経験な為に商品選びの為にどういった事に注意すべきかも分からない状態です。FPの観点から外貨預金始めるにあたり、リスクや注意事項、どこの金融機関(手数料情報)が良いのか?どこの通貨が良いのか?などご指導頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/25

ご相談頂き有難うございます。

日本の銀行預金はご指摘の通りほぼゼロ金利となっています。外貨預金は為替の変動リスクがあり、高金利の定期預金がある国の通貨は為替リスクが高いのが一般的です。また為替変動の大きい通貨は為替手数料が高く、円→外貨→円の往復の往復手数料も考慮に入れる必要があります。

外貨預金として多くの銀行で扱われているのは、米ドル・ユーロ・豪ドル・NZドル・英ポンド・スイスフラン・カナダドル・南アランド・トルコリラなどです。
為替手数料が低いのは米ドル・ユーロ・南アランドなどです。
また現在1%以上の定期預金があるのは、南アランドや豪ドルなどにあるようですが、インターネット預金でキャンペーン的に適用されるものが多いようです。為替手数料や扱い通貨は金融機関ごとに差があるのはご承知ください。

金融機関の選び方は、ネット銀行(約11行 ソニー銀行・住信SBIネット銀行など)や、メガ銀行のネット取引口座になります。大きな金額の外貨預金であれば、電話や窓口での取引も可能かもしれませんが、基本はネット取引になると思われます。

外貨預金は利息もありますが、為替変動で思わぬ利益が損失が発生します。5%円安になれば外貨預金は5%増える勘定ですが、円高になれば逆の損が発生します。
最初は手数料も低い米ドルから始めて、為替の動きをウオッチして他の通貨に広げるのが無難ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからの貯金は、日本円だけで大丈夫でしょうか。

現在はパート勤務で週3日働き、小学生、幼稚園の子ども3人の育児に追われている30代(女)です。一家の年収は、総額500万(税引き前)ほどで、なんとか児童手当には手を付けず、プラス2万円ほど月々貯金に回すのがやっとの状態です。来年から末っ子が小学生になるので、パート勤務の出勤頻度を増やそうと考えています。現在、資産はすべて日本円で保有していますが、ニュースをみていると日本の先行きに明るさはあまり見いだせず、これからは、円だけでなく、ドルなど他国通貨での保有も考えていったほうが安全のためには良いでしょうか。仮にドルなどの他国通貨を保有する場合に、銀行・証券会社などどのような企業を選択するのが賢明でしょうか。今後は、株式や投資信託の勉強も行い、預金だけでない資産保有を行っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 cysnさん 40代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

貯金をするならネット銀行が良いのか

老後2000万円必要ということや新型コロナウイルスで経済状況が悪化しているなか、貯蓄の必要性を日々感じています。貯蓄には様々な方法がありますが、難しいことがわからないため、銀行での貯金、定期預金のみやろうと考えています。そして現在、地方の銀行で貯金をしていますが、利息がほぼなく銀行にお金を預けても意味がないのではないかと感じています。そのような中、ネット銀行の利率をみると地方の銀行に比べてかなり高いのでネット銀行に変えようか迷っています。しかし、地方の銀行と比べてあまりに利率が違うため、デメリットも大きいのではないかと疑ってしまいます。ネット銀行はなぜ利率が良いのか、またネット銀行で貯金をする際のメリット、デメリットを教えていただきたいです。

女性30代前半 fuwanteさん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

これからの生活の為に一番いいお金の使い方は?

21歳男性、現在社会人3年目になります。長く付き合っている彼女と来年目途に婚約をしようと思います。年齢的にも若い方だと思いますのでこれから何十年先の将来の為に貯金・投資信託・積立を考えていますがどれがよいかよくわかっていない状況です。ただただ貯金しても低金利な時代ですので意味がない、投資信託しようにもどこのがいいのか安全なのか、株や為替のリスクの恐ろしさなど、知らないことだらけな状況です。少しずつ自分なりに調べたり、聞いたりする努力は行っています。コロナの影響でより将来について不安に思ってきたりもしてきました。まだ21ですが将来の安定のために今すぐにでも何かを始めてていきたいと思います。どの手段・方法がよろしいでしょうか。

男性20代前半 まつりょさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

銀行の選び方について分からないので教えてほしい

現在は地域の信用金庫以外にも、ネット銀行などたくさんの銀行がありますが、一体どこで口座を作るといいのかが分かりません。特にネット銀行はネット上に、たくさんの広告が画面に出てくることも多く気になっています。例えばあおぞら銀行のネットバンキングなどは、預金の金利が2%といった、かなり良いものですので、魅力的です。また、口座だけでなく、クレジットカードもどこで作ったらいいのか分かりません。こちらもネットでたくさんの広告を見かけますが、情報がありすぎて悩んでしまいます。ご回答よろしくお願いいたします。

女性30代前半 yo-yo yo-yoさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自分の老後について心配です

私は、2歳になる娘を育てている専業主婦です。いずれ、仕事復帰をしたいとは考えていますが、主人の扶養範囲内での仕事をするつもりです。主人は私よりも6歳年上で、いずれは私よりも早く定年を迎え、年金生活になります。私の収入も多くはないと思うため、老後、どのくらいのお金を必要とするのか気になります。主人の年収は600万ほどで、私は現在30代後半です。子どもはひとりの予定ですが、教育費を考えたり、マイホームのリフォームなどを考えると、これからもお金がかなり必要だろうなと気になります。扶養範囲内で働かず、もっと働いた方がいいのか、扶養範囲内でもなんとかなるのか、老後、病気になったり、老人ホームに入ったり、ということを考えています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答