定期預金や外貨預金はどういったもの?

男性30代 らふたん零さん 30代/男性 解決済み

定期預金や外貨預金とはどういったものなんでしょうか?積立も聞いたことはあるけど、実際にどんな風にしていくのかがわからないので知りたいです。また貯金をするにあたって、こうした方が貯めやすいや貯まりやすいといった方法も知りたいです。お金を使わないようにするでも少し難しかったりして、なかなか上手く貯めきれないのでもっといい貯め方があるのではないかと考えたりもします。なのでもしよろしければもっとこうした方がいいといったアドバイス等も教えてもらえたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/06

ご質問いただき、ありがとうございます。
現在の日本の銀行で利用すべきは(日本円の)普通預金です。定期預金も外貨預金もお勧めできません。なぜなら、前者はあまりにも利息が低く(年0.002%)、後者はペイオフの対象でないうえに、利息がそこまで高くなく、さらに為替の手数料が高いからです。
貯金にしろ、投資にしろ、ここに入れるお金は余剰資金です。余剰資金は、普段の収入から支出を引いた残りです。ですから、家計が常に黒字であることが必要です。らふたん零さんは、ここは守れていますか?
もっと言うと、いざという時のための預金は必要ですが、これは生活費の6ヶ月~1年分程度になります。そして、これは銀行の普通預金に入れておきます。これだけの預金はありますか?なければ、先にこちらを行って、預金残高を生活費の6ヶ月~1年分にしてください。
そして、貯金や投資の目的が老後資金なら、株のインデックスに連動するETFを、毎月定額購入し続けると、20年もたつとかなり大きな資産を作れます。できれば、アメリカのインデックス連動の金融商品がいいでしょう。
ぜひ、ご一考ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄ではなくお金を増やすには

私は以前銀行に勤めていたので、貯金の癖はついています。しかし最近は金利も低く、ただ預けていてもほんの少ししか利息がつかず、もったいないなと考えています。投資などを始めたいのですが、何から始めるべきか分からず、オススメの方法を聞きたいです。積立投資がいいと聞いたことがありますが、始めるにはどんな準備が必要なのか、どこの証券会社がオススメかも知りたいです。積立投資に限らずですが、投資は辞める時に手数料がかかったり維持するのに手数料がかかったりするようですが、それでも投資することで元金より上ぶるのでしょうか?また、月の手取りが20万の場合どれくらいを投資に回せたら理想的でしょうか?ちなみに私は一人暮らしの20代女性です。

女性20代後半 umisnowさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

安全にお金を貯める方法

現在30代前半です。相談したい内容は、安全にお金を増やす方法です。投資信託や株式への投資だと増えれば大きいですが、その分減るリスクも伴ってくるため、子どもが小さいことを鑑みるとなかなか手が出しづらいと考えています。なので銀行に預けながら確実に増やしていきたいと考えています。しかしながら政府のゼロ金利政策もあって、どこも普通預金だと0.001%、定期預金及び積立でも0.01%とどれだけ預けても全く意味をなさない気がします。両親の話では、金利が良い時だと1000万円預けていれば利息だけで生活出来たや郵便局に10年間置いておけば倍になって戻ってきたなど今では考えられない夢のような話を聞いたこともあります。難しいことはよく分かりませんが、昔のように確実にお金が貯まっていく方法はないでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

家を建てるためにお金を貯めたい

家を建てるためにお金を貯めたいと思っています。目標は100万円です。新築は高いので、中古物件でもいいなと思っています。主人の収入は、ボーナスは安定していないため、ボーナスは計算せず、月々決まった金額を貯蓄したいです。4月から上の子は幼稚園です。保育料の心配はなくなったものの、入園するまでに制服やかばん、靴など色々なものが必要になってきます。この費用を出すと、我が家の貯蓄はほとんどなくなってしまいます。外食を控えたり、子供の洋服はお下がりをもらったりと節約には力を入れています。私の小遣いはありません。主人はお昼代を含めて3万円です。子供を育てるうえで、節約できる項目を教えてください。その分を貯蓄に回せたらいいなと思っています。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

安定した資金の運用方法は?

私は42才、実家ぐらしで障害者年金を頂いており、別の収入源としてクラウドソーシングでの収入もあるため、貯金が300万円程度あります。この貯金を運用したいのですが、貯金の原資の大半が年金であることもあり株やFX、海外投資などのハイリスクハイリターンなものではなく、ローリターンなもので構わないのですが、流石に銀行の普通預金では金利が低すぎると考えています。とはいえ安全性が最重視とも言える形です。預金などのスタイルであった場合、定期預金などのスタイルで多少下ろすのに時間がかかるのは構わないですし、この貯金の原資をすべて使う用事などはほぼないため、貯金の7割程度を資産運用に回せるのですが、どういった方向性の資産運用をするのがベターでしょうか?

男性40代後半 m97b217さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お家時間でネットショッピングが増加

30代も半ばになり、回りと将来のことや親のこと、病気のことなどを話す機会も多くなってきました。その中で特に最近多い話題が貯蓄についてです。子供を持つ友人も増えてきたこともあり、いくら教育資金に回しているのかを耳にすることも増え自分の家庭と比較してしまいます。これまで学資保険や毎月の貯蓄しかしていませんでしたが、それだけではマズいと感じるようになってきました。コロナで外出する機会は激減しましたが、家にいる時間が増えた結果、ネットショッピングの頻度も増加し、無駄な買い物も多いように感じています。こうした浪費がなければ教育資金の積み立てに回せるのにと感じて自己嫌悪になることも少なくありません。まだ子供が幼稚園児と小学2年生のため教育資金が必要な時期まで時間があると感じてしまい危機感がないのも原因かと思いますが、無駄なネットショッピングをやめるにはどうしたら良いでしょうか。

男性30代後半 イエローイエローさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答