車の維持費が高く子ども4人分の貯金ができていません

女性30代 mtknm0325さん 30代/女性 解決済み

30代主婦です。
地方に住んでる為、車が手放せず維持費が大変です。三台分のローンで四万円あります。
一台は故障により廃車。
家賃6.5万円、六人分の保険一万円、生活費、習い事6千円などなど。
夫婦ともに趣味は特にないので大きな出費はありません。
老後の資金として去年投資信託で積立は始めました。
ですが、子供四人分の貯金ができてない状況で不安です。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/13

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、4人分で月20万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。事情によっては、今後の住居費や介護費用なども見ておきたいところです。まずは基本として、今後の必要なお金についてしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。車の維持費が大変とのことですが、上記の通り教育費は平均すれば月20万円ほど必要です。たとえ維持費がゼロになっても、大幅に足りません。また老後資金も合わせて考えれば、本来は月33万円ほど貯金が必要な状況です。これだけの貯金をしていくには、どうしても基本として「あなた様の就職」が必要といえます。育児との両立を考えて、できれば自宅にいながら「テレワーク」できるところへ就職できると理想的かもしれません。今後の出世や昇給が望みにくいなら、旦那様にも転職を検討してもらうのも有効な手段です。一般的に月33万円は節約では対処しきれませんから、ぜひ収入を増やすことを考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。早急な就職・転職が厳しい場合は、「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、車の維持費程度は賄えるかもしれません。また老後資金準備に、資産運用(投資信託)は効率的な手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費などに流用しにくくなる点に注意が必要です。いずれにしても、教育費は進学のたびに上がり、今のままでは準備しきれません。ぜひ子供たちのために、改めて働くことを意識していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供を育てるためのお金の貯め方

40代自営業の既婚者です。夫婦ともにフリーランスの自営業なのですが、年々仕事が徐々に減ってきており、今年は新型コロナウィルスの影響でさらに仕事が減ってしまいました。さいわいローンなどがないので、今すぐどうこうということは無いのですが、サラリーマンと違い、毎月決まった額がもらえるわけでは無いし、やはり将来的に不安です。どうにかして本業以外でも収入を得られるようにしたいと漠然と考えてはおりました。しかし、現実的には、何からはじめて良いのか、全然分からず、いまだに何も現状を変えられておりません。しかも、投資とかは、全く別世界のように感じてちょっと怖いイメージさえあります。貯金は夫婦合わせて1000万くらい。世帯年収は300〜400万くらい。何から始めたら良いでしょうか?

女性50代前半 UK1225さん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

投資と貯蓄をしないとどうなるのか

27歳の会社員です。現在年収400万円、未婚、車1台。手取り20万円前後ですが家賃補助があり自己負担は3万円前後で住んでおり、また格安シム使用、その他経費削減や各種ポイントサイトを使用し、家計管理アプリも使用しながら蓄財に勤めています。現在は手取りの40~50%を貯蓄と投資に回せているかなといったところです。投資は積立NISA限度額、Idecoひと月1万円、特定口座での投資信託購入、日本株式の売買と、投資も少し行っています。現在の保有資産は500万円前後です。私は都内のそれなりの私立大学を卒業後、金融関係の仕事や経理の仕事をしています。ですので、それなりにはマネーリテラシーが周りと比べたらあるとは思うのです。ですが、それでも生活はカツカツ。貯蓄率40~50%とはいっても大きな支出がなかった場合の話で、例えば車検や自動車税を支払った月には当然その%はできません。失礼な話、他の若者はどうやって生活しているのだろうか・・・というのが正直な疑問です。結婚や出産、教育もまだ未経験なのに、どうしてあと30年以上先の老後を今から心配しなくてはいけないのか。どうしてそんな先のために今から給料の一部を積立投資し、カツカツの生活を20代でしなくてはならないのか。投資や貯蓄をしていない人たちはどのような未来が待っているのか。優良家計のモデルはいくつも公開されていますが、不良家計との比較はないのでしょうか。

男性30代前半 m_shinoさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の授業料、教育費に不安を感じたり、貯金が中々できないのでそこも踏まえて困っています。

私達は子供2人の合計4人で生活をしています。子供も幼稚園に入ったところで、周囲のママ友達はどこの塾に入れるか、または小学校受験をするかの話で持ちきりです。私も話についていくために、塾のホームページやパンフレットを色々拝見しましたがまずビックリした事が授業料がすごく高い、そして夏期講習や春季講習、冬季講習などの受講料がありえない位の金額でビックリしました。こういった金額が大学まで続くとなると不安でいっぱいです。しかも給料に対して生活もカツカツなので、今後どうやって貯金したら良いのかも頭を悩ませてしまいます。

女性30代後半 YOLOさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

主婦のお金の貯め方における優待利回りについて

私が、ファイナンシャルプランナーの方々に聞いてみたい内容としまして、主婦としてお金を貯める際に、一つの投資運用の方法としまして、株式を保有しているだけで、株主となり、当該株を購入している会社から、優待利回りを受けることができると言う内容について、非常に楽しみにできる内容であると思いました。しかし、どこのネット証券におきましても、加入することについては、すれぞれ順番にステップ毎に丁重に記載して頂いているのですが、解約の手順や、株を手放したい時に、どうやって売れば良いのか?と言う方法については明確な記載がされていないので、ネット証券会社における、株の売り方を勉強したいと思っておりますので、その辺りを教えて頂けるようでしたら、大変助かります。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金のため方について

私が、お金の貯め方で気になっている点につきましては、常にお金がありましたら、現金で使ってしまう形になりますので、お財布には現金を入れないようにして工夫しております。また、各種の生活費につきまして、封筒を小分けにしまして、それぞれ決められたお金で、やりくりをするように心がけております。際限なく使えるようでしたら、何にどれ位使っているかわからなくなってしまいますので、そのような点で、無駄使いが防げると思っております。特に外食料理についてお金が飛んでいく形となりますので、そこをいつも抑制する形で特に食品の削減について気をつけている所でありますが、多くの庶民の方々が取り組まれているお金の貯め方の内容をお伺いさせていただきたいと思っております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答