どのくらいの保障にするか、費用は?

女性40代 rio00090さん 40代/女性 解決済み

生命保険に入っていますが、月々の費用が高いです。大手の保険会社のものに加入していますが、高額だと思います。外国のものや共済などは、とても安くて魅力的ですが、これで大丈夫なのかよく分かりません。
同じ世代の似た家族環境の人たちがどのくらい保険をかけているのか、どこの保険会社を選んでいて、月々の費用がどのくらいなのかを知りたいと思います。
年齢と共に保険料は上がりますし、今は安く保険料を安く済ませるために、補償内容を下げておいて、状況などが変わったら変更できるのか、それとも後から変更するともっと高額になってしまうのかよく分かりません。
相談でも、保険料が払い過ぎや高いなど見かけますが、妥当なのはいくらでどのような内容なのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

生命保険の基本の考え方としては、死亡や高度障害状態、介護など働けない状態、入院した場合などに保険金や給付金が入ってくる、安心のためにかけておく買い物が生命保険です。ですから何かあった場合にお金が払われて今と同じ生活をすることができるようにするために保険会社に保険料を払っているということになります。

保険会社も色々とありますが、重要なのは、ご自身のご家族が安心した生活を死亡や高度障害状態、介護など働けない状態、入院した場合などが起こったとしても今と同じようにでるように、どのような保障が必要で、それはいくらあれば安心か? かということを、ご確認していただくことです。

具体的には今の収支の状況、今後の生活のこと、将来の夢などご自身とご家庭のライフプランを組んで、必要な保障を必要な分だけ準備することが可能になるかと思います。

例えばですがオーダースーツを作りたいと思った時に、ジャケットの色は、素材は、裏地はスペックを考える前に自分にあうスーツを作るために「採寸」と「どのような形にしたいか?」 などを先に決めることが重要になるのと同じす。安心できる保険になるように、ぜひ現状把握と必要な保障、保障額をご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主人が会社の健康診断で再検査に・・

先日主人が務める会社の健康診断の結果が届き、再検査という項目がありました。今は充分とは言えないながら生命保険に加入しています。独自のガン保険には加入していません。入院・手術のみで特約として「先進特約」がついています。主人が再検査を受け、万が一ガンと診断された場合は入院や手術の費用は出るとしても、ガンの先進医療等は受ける事が出来ないのでしょうか?もしくは「先進特約」を付けてさえいればそれがガンでも先進医療を受ける事が出来るのでしょうか?また再検査を行く前の今、再検査が必要と知っておきながらガン保険に加入する事は可能なのでしょうか?今はネット保険等で告知義務がなかったりすると聞きます。ですが数パーセントの確率でもガンの可能性がある場合はその保険加入に対して悪質とみなされるのでしょうか?ご教示お願い致します。

女性40代後半 yuhaozi38さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

生命保険って若くても必要?

私はずっと正社員で働いており、去年結婚して子供も生まれました。子供はまだ0歳ですが、すでに仕事復帰もしている状況です。夫も会社員でどちらも健康には問題ありません。どちらも30代で働き盛りです。年収としては、どちらも300万台とそこまで高くはありませんが生活には少しの余裕はある程度で暮らしています。毎年健康診断も受けて行って、血液検査などでも引っかかる事はありませんし、いたって健康です。医療保険には入っていますがなかなか生命保険と言うものの必要性がわからず、月々の値段もなかなかするため契約できずに迷っている状況です。死んだ時に入るお金があると言うことは理解しているのですが、それ以外でのメリットや必要性があまり解りません。若いうちからでも早期に生命保険をかけている必要はあるのでしょうか。そのメリットと、どれぐらいの金額をかければいいのか相場を知りたいです。子供のためにかけるものなのか、自分たちのためにかけるものなのか、それさえもあまりわかっていません。よろしくお願いします。

女性30代前半 kanraku1782さん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

生命保険は掛け捨てのほうが良いのでしょうか?

私は40代の契約社員です。20代より働き始めまして、生命保険へ加入しました。某生命保険の終身です。この年になるまで生命保険のお世話になったのは5回ぐらいで怪我と入院です。終身保険は丁度40歳手前で高額な毎月の支払いになります。様々な特約三代疾病など歳をとるとかかるリスクが多いからです。病気にかかるリスクと毎月の支払いを考えますと、病気にかかった時に貰える掛け捨ての保険もTVの CMなどでやっています。終身保険のメリット、デメリット、掛け捨ての保険はどの様に使うのが賢い消費者なのでしょうか、そのあたりを教えて頂ければ、幸いです。また終身で健康で満期を迎えた場合はどの様になるのかも教えて頂きたいです。

男性40代前半 pwkf4さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険の種類がありすぎて、業者に勧められるままに契約した?

59歳の男性です。妻は教員を、息子二人も教員をし自立しています。恥ずかしい話ですが、私も教師をしていたころ、保険に関する知識がまるでなく、特に勉強することもありませんでした。業者から勧められるままに、契約をした生命保険が4つほどあります。業者の方は、懇切丁寧にパンフレットを使って説明してくださいました。が、知識のない私には、まず、専門用語が理解できない。よって、説明を聞いても、パンフレットを読んでも何がかいてあるのか、定期保険、終身保険、養老保険、個人年金保険などの違いや、定期保険の種類で、平準定期保険、逓減定期保険などなどの違いなどわかるはずもありません。業者の方に質問すればいいのですが、何を質問していいのか、また、こんな基礎的なことも知らないのかと思われるのが、恥ずかしくて質問できませんでした。妻からは「そんなにたくさんの保険に加入してどうすると、愛人でもいるとだろう」と疑われる始末です。本とかも読んでみましたが、なんとなくは分かるのですが。そこで、質問です。いろいろな生命保険の商品がありますが、各商品をズバリ一言で表すとどんな商品ですか?もっと勉強して知識を深めたいので、よいテキスト・本があれば紹介してください。

男性60代前半 taka3663さん 60代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

死亡保険金を受け取った場合の税金の扱いは?

私の夫がもし死んだ時には死亡保険が入るようになっているのですが、その保険給付で受け取った金額は普通の所得税と同じように税金が発生することになるのでしょうか。その税金で取られる分も計算に入れた上で死亡保険の給付金額を考えた方がいいのでしょうか。

女性30代後半 shiho_1986さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答