教育費や老後資金なども含めてどのくらい貯蓄があればいいのか不安

女性30代 waaa2323さん 30代/女性 解決済み

家計の管理は主人が主にやっており、毎月食費と私名義の口座の貯金を手渡しでもらいます。その他日用品や必要なものは全てカードで支払っていますが、コロナ禍ということもあり、ネット通販でよく買い物をしてしまう生活が続いています。節約というものをやったことがなく、貯金を切り崩して子供の幼稚園代やお稽古のお金を出していますが、今後子供が成長するにつれて必要なお金が増えると思うと、毎月どのくらい貯金したらいいのか、どんな保険に入るべきなのか…と、先の見えない不安があります。将来的に家を建てたいという夫婦の希望もありますが、転勤族でどこに家を建てるか、どのくらいお金を貯めておけばいいのか、など、先のことがわからないことが多すぎて宙ぶらりんの状態です。主人としては私は家庭を守る義務があると、働かずに主婦業に専念して欲しいという意向もあるので、今の状態のまま主人の稼ぎで毎月の生活費や今後の貯金などを賄わないといけないのですが、やはり将来のことを考えると貯蓄額がどのくらい必要なのかというのが不安な悩みです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まずお子様の教育費ですが、文部科学省の平成30年度子供の学資調査によりますと、幼稚園から大学までを全て国公立で卒業された場合で約1000万円、反して全て私立で卒業される場合には、約2400万円が必要となるとのデータが発表されています。

このデータをステージごとに見てみますと、全て私立による場合、幼稚園で約95万円、小学校で約960万円、中学校で約420万円、高校で約290万円、大学で約640万円となっています。この数値は校外学習費用も含まれていますので、各ご家庭ごとの教育方針で変わると思われますが、現在高校までは、ほぼ無償化となっておりますので、必ず準備しておかなければならないのが、17歳迄の大学費用となります。

おそらく、校外学習費が高くなる傾向は、中学生の時であり、概ね年間50万円は公立でも必要となっているようですから、小学校時で年間30万円、高校で年間40万円を目途としておけばよろしいかと思わます。従いまして、お子様が2人の場合、上記の数値の2倍に増えてゆく勘定となります。

さて、教育費の準備では、学資保険が一般的であると言われていますが、最近は学資保険の運用率が低く、他の外貨預金等で運用されているケースも多いようです。学資保険の返戻率は概ね105%程度ですが、本来の目的は、契約者にもしもの事が生じた時に、それ以降の払い込みが不要となる安心を備えておくことです。従いまして、教育費の積立と生命保険を分けて考える傾向にあり、6大疾病や休業補償も備えた保険を準備し、教育費は運用利率が高い金融商品を選択しています。

更に、住宅購入の計画を実現するためには、住まわれる地域の相場にもよります。従って、転勤族であれば、状態が落ち着くまで貯蓄や投資による資産形成を進めることがベストでしょう。購入後、転勤となると単身赴任となり、生活費もダブルで必要となります。

そのように考えますと、教育費は上記に記載しました金額を参考になされて、17歳を目標として大学での4年間の学費を貯めておかれれば安心です。また、住宅購入には20%程度の頭金を準備されると安心ですが、それよりも住宅ローンの返済負担率を年収の15%~20%程度で抑えることが大切であり、その点を考慮しながら希望エリアでの購入物件を選定されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活資金として蓄えるにはどれくらいが目安?

現在、飲食店に正社員で勤めている30代ですが職場でボーナスや退職金などの制度が無く、貯金などの蓄えがほとんど作れていないので今後の生活を考えると不安です。このまま今の職業を続けていても一般的なサラリーマンのように昇進するポストが無く、大きな昇給も望めないので他の会社へ転職も考えたいのですが、飲食業界ではよほどの大手にいかない限りポストが豊富にあるような環境は少ないので、それならば異業種への転職が必要になるかと悩んでいます。老後2,000万円問題や、年金受給年数の引き上げといった不安を煽るような情報も多いのですが、実際一般的な老後生活を行うのにはどれくらいの蓄えが必要なのか知りたいです。今は体が動くので働けていますが、飲食業は体が資本となり動けなくなってしまえば働きようがなくなるので、必要金額次第では実際にこれから自分が稼ぐことの出来る金額を考慮した上で異業種転職を本格的に考えたいと思います。

男性40代前半 nakanotaniさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どうすれば毎月の赤字額を減らせるか

茨城県に住む40代会社員です。父親の持ち家を2世帯住宅にリフォーム(私持ちのため住宅ローン月3万ありです)して、両親と2世帯で同居しています。同居はしていますが世帯は別なので、両親とは家計は完全に別になります。私は既婚で、配偶者と、専門学校生(長女)・高校生(次女)・小学校4年生(三女)の3人の子供と暮らしています。車は自分用と配偶者用で2台保有しています。相談したいことは、世帯収入に対して毎月の支出が大幅に上回ってしまい、毎月10万ほどの赤字になってしまう現状をどうすれば改善できるのかについてです。まず、支出面の膨大については以下の様な経緯や要因が影響していると思います。・長女、次女、共に私立高校卒業もしくは通学中であること・長女が専門学校に進学したこと・長女が来年成人式を迎えること(成人式の写真前撮り、自動車運転免許取得など)次に、収入面が足りないことについては以下の様な経緯や要因が影響していると思います。・私の年収が400万程度で、かつ会社の規則で副業が禁止されていること・配偶者が体を壊してしまい、週3日かつ9時~14時の短時間パート勤務が限界であること(年収約50~60万)・長女がアルバイトできていないこと(資格取得の勉強で余裕が無いため)三女に習い事もさせてあげられないこの状況を改善したいのですが、FPの目線で見て、おすすめの改善ポイントなどアドバイスがありましたらご教示願います。

男性40代後半 とらきちさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

社会保険料等公的な負担を減らせる方策は?

現在失業中のため、家計の固定費を切り詰めたいのですが、税金や年金・健康保険料といった社会保険料負担が大きく難しい状況です。加えて、自身の病気のため手術の必要があり、当面就職の目処が立ちません。そこで、何か社会保険料等公的な負担を減らせる方策がありましたらご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。

男性50代前半 sairoさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

収入が下がった場合の家計の見直し

夫婦と子供三人(9歳、6歳、3歳)で暮らしています。夫が病のため配置転換となり、夜勤手当がなくなった分収入が2/3となってしまいました。また、私自身が管理職で多忙を極め、子供のことができなかったこと、疲労から免疫低下に伴う病を発症したことから転職をし、こちらも収入が大幅に減りました。今後の家計に関して相談させていただきたいです。年収・・・夫400万から280万へ  私500万から300万(不労所得)含むへ家賃・・・夫の実家で二世帯で暮らしています。120000円を渡しています。     (これは、実家の好意で貯蓄してくれているのを知っています)生活費・・節約メニューで食費月30000円、日用品代5000円、子供それぞれの     必要品やおやつ、本などは一人当たり4000円と決めています。夫婦の小遣い・・夫25000円、収入の1割は超えています        妻15000円、収入の1割程度になります学資保険・・・長子、長割り22000円(10年払い 262万支払い、300万満期)       第二子、長割り19000円(15年払い、262万支払い300万満期)       第三子、長割り20000円(途中解約でも支払額が戻るもの)保険・・・夫、医療保険4500円(がん特約付き、終身)、個人年金10500円     妻、医療保険4800円(がん特約付き、終身)、女性特約1600円       郵貯養老5000円(58歳満期 200万円)投資・・・夫、会社の持ち株制度 月5000円、現在売値1690000円     妻、世界株式に月10000円貯蓄・・・800万円長子の保険が間もなく終わるので、22000円の支払いがなくなります。家計がだいぶ厳しくなるので、家賃として納めている分を子供が大きくなり収入増が見込めるまで減額をお願いするつもりでおりますが、このところのコロナ騒ぎで投資の現在額が大きく下がっており、続けるべきなのか悩んでおります。生命保険は、長割り1本が500万円分ですが、それ以上はかけておりません。今までは、子供手当やお年玉などは全額貯金できております。アドバイスよろしくお願いいたします。

女性40代後半 machi2319さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の学費と家計について

我が家は子供が3人いるのですが、3人とも大学への進学を考えています。そのため、最低限必要と思い3人が高校を卒業するときまでに国公立大学の4年分の学費+αで一人400万ずつを貯めてきました。世帯収入は現在約800万です。そして、第一子がすでに国立大に入学したのですが、遠方に下宿で6年掛かることになりました。下宿になると、あっという間に貯金が減っていきました。第二子はこれから受験で、今の感じでは国公立は難しく、本人の希望を考えると私立で県外下宿となりそうです。第三子はまだ小学生なのでこの先どうなるかは全然分かりません。家のローン等、借金は一切ありませんが、主人はあと7年で定年です。私がもっと収入を増やせばよいのでしょうが、義母の面倒をみるため、思うように増やせません。このような状態で、うまく大学の費用をまかなっていけるのかアドバイスしていただきたいです。

女性50代前半 RIRIririさん 50代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答