株式投資はいつ頃始めるべき?

私は、これから株式投資を始めたいと考えていますが、積み立てNISAの経験しかありません。そのような状況でどう行動していけば良いのか悩んでいます。株式投資で損をしてしまうことを恐れてしまい、なかなか行動に移せない状況になってしまっています。今は、まだ、本を読むことしかできていないので、いつ頃、行動すべきなのか悩んでいます。配当金を得ることでどのくらい生活が豊かになるのか気になります。
私は、これから株式投資を始めたいと考えていますが、積み立てNISAの経験しかありません。そのような状況でどう行動していけば良いのか悩んでいます。株式投資で損をしてしまうことを恐れてしまい、なかなか行動に移せない状況になってしまっています。今は、まだ、本を読むことしかできていないので、いつ頃、行動すべきなのか悩んでいます。配当金を得ることでどのくらい生活が豊かになるのか気になります。
1 名の専門家が回答しています
脳科学者の茂木健一郎さんが、著書で「タイガー・ジェット・シン仕事術」なるものを提唱されていました。
タイガー・ジェット・シンとは、知る人ぞ知る、往年の名悪役プロレスラー。
入場するやいなや、試合開始のゴングが鳴る前から対戦相手に襲い掛かり、やりたい放題に蹴散らしてしまいます。
そうこうしているうちに遅れてゴングが鳴らされ、試合開始が「追認」されたことになるのです。
なかなか行動に移せない仕事があったとしても、あれこれ考えず、まずは無理やりでもいいからやってみることで、行動できてしまうのだということです。
ご相談者さまも、試してみてはいかがでしょうか。
まずは少額から、火傷を負っても軽傷で済む程度の金額で始めてみてください。
行動したいのなら、今しかありませんよ。
配当金を得ることでどのくらい生活が豊かになるかは、配当利回りが年3%の株式に100万円を投資すると、年間で3万円分(税金は考慮せず)の生活が豊かになるとしか言えません。
単に、それだけのことです。
もちろん、減配・増配のリスクはありますが。
ところで、つみたてNISAはすぐに行動に移せたのですか?
損をすることを恐れなかったのでしょうか・・・?
つみたてNISAでリスクを果敢に取り、ご自身のアタマで考えてファンドを選ぶことができたのなら、個別株式への投資だって悩むことなどないはずですよ。
社会人になりたての頃から、老後を見据えた将来に備えるための投資に興味があり、給料が出る日に、強制的に積立で貯金や投資に手取り金額の1~2割くらいを充てられるよう、工夫をしてきたつもりです。やはり毎月定額を投資にあてるドルコスト平均法が一番良いお金の増やし方のような気がしており、長い年月をかけて働きながら増やしていこうと、今も考えております。しかし数か月から数年たつと、子どもの関係や住宅購入・リフォームなど、いろいろなイベントごとなどでお金が必要になり、積立をストップしたり、解約したりを繰り返し、結局現在も半年前に始めたつみたてNISAが少し貯まっている程度です。現在30代半ばであるため、これからまずは25年程度、無理なく長い間積立投資を継続していくためには、何かコツがあったりしますか?
株式投資を少額ではありますが行っています。特定預かりで行っていれば確定申告の必要なないと聞いていますが、税金を払いすぎている気もしています。これは確定申告をすれば、もし払いすぎているとしたら戻ってくるのでしょうか。戻ってくるのであれば、その基準や金額などを教えていただけたらと思います。もし戻ってこないのであれば、節税の方法がありましたらご教授いただけると助かります。また一般預かりで株式投資を行っているとしたら、利益があった分はどのようにして、税務署は知ることができるのでしょうか。その利益が20万を越えたら、確定申告をしないと脱税に値することになるのでしょうか。この辺りについても併せて教えていただけると助かります。
専業主婦です。仕事で心身のバランスを崩し、いわゆるひきこもりのような状態。夫は自営業で収入は把握しておりません。住居や水道、光熱費などは負担してもらっていますが、私の調子が悪くなり、買い物や炊事があまりできなくなってから、食費はもらえなくなってしまいました。夫が買ってくるものや、たまに調子が良く外出したときに自分のお金で購入しているような状態です。このままではいけないと資産運用や投資に興味を持ちました。今まで外貨預金、FX、仮想通貨はやったことがあります。外貨預金はあまり利息がつかず、FXは小金は稼げましたがトルコリラでマイナスに、仮想通貨はあっというまに価値がなくなってしまいました。今後の生活としては、健康を取り戻すことが大事と思っていますが、もしかしたら離婚をして一人でやっていかなくてはならないのではと不安になっています。心身のバランスを崩したことで、ニュースやテレビが見られなくなり、最近の情報にとても疎いです。これから私でもできる資産運用はありませんでしょうか?
40代中盤の男性です。自営業をしておりますが個人事業主の為、国民年金と国民年金基金に加入してます。会社員のように厚生年金がないので老後の年金生活に不安があります。教育費の支出があるので月に6〜7万円程を普通預金に貯蓄してます。積立NISAやイデコなど初心者でもした方がよいでしょうか?
株の買い方や売り方がいまいちわかりません。今まで持っていた株がコロナ禍で下がってしまって売り時がわかららないままそのまま持っています。株に投資するお金は金額を決めてやっているので、株が売れないと新しい株も買えません。でも、損もしたくないので売りたくもないです。そのまま株を保持していればコロナ禍が落ち着く頃には株価が上がっていく見込みもあるのかもしれないのですが、今持っている株を売ってでも買っておいた方がいい株もあるのかと思ったりもします。もし、今買うならどんな株がいいのか、もし買わないならどのようにしていったらいいか教えてもらいたいです。