投資初心者にとって投資を始めるベストなタイミングは?

女性30代 panipaさん 30代/女性 解決済み

これまでは銀行預金でなんとなく貯金を続けてきましたが、もうすぐ30代になり、将来の人生設計を考えるにつれて、そろそろ投資信託や株式、債券などの資産運用を始めたいなという気持ちがあります。その一方で、新型コロナウイルス影響により株価の今後が全く見通せず、今は投資を始めるのに適さない時期なのではないかと考え込んでしまいます。今は実体経済と株価に大きな乖離があるように思え、そのうちバブルが弾けるのではないかと不安で、今株や投資信託を購入してもそのうち大損をすることになるのではないかと思ってしまいます。このような情勢の中でどのような資産運用を始めることが投資初心者にとってベストなのか教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/20

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず結論から書きます。私は、アメリカの株式インデックス(NYダウやS&P500など)に連動した投資信託を、ドルコスト平均法を用いて購入し続ける投資が、投資初心者が一番資産を増やせる投資方法だと考えております。ですから、この投資方法をお勧めします。
また、始める時期ですが、この投資は、投資の期間が長い方がより資産を増やせますので、すぐにでも始めることをお勧めします。
ただし、より確実に儲けたいなら、2020年3月のコロナ禍による暴落のような大暴落直後から始める方がいいでしょう。
では、その根拠ですが、こちらのデータをご覧ください。
2001年1月2日のNYダウの終値は10,646.15ドルです。2009年3月5日には、リーマンショックの影響で6,594.44ドルをつけました。その後、株価はどんどん上がり、コロナもものともせず、2021年7月19日には33,962.04ドルになっております。
20年NYダウに連動したインデックスファンドを買えば、20年で約3.2倍になっているということです。暴落が数回あったにもかかわらず、です。
今後も株価は伸びると考えれば、これが一番分かりやすい投資だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けた資産運用の最適なポートフォリオとは?

老後に向けて、いくらくらいの住宅を購入することが望ましく、どの程度の住宅ローンを組むべきか、資産運用は、日本の株、外国の株、為替含めてどのような投資内訳とするのが最適なポートフォリオとして望ましいか、それに合わせて401Kはどのようなプランを選択すべきか、学資保険や生命保険は入っておくべきかなど、4人家族、子供の年齢、残り勤務年数、これからのライフイベントをなど踏まえ、老後に向けてどのような投資、備えをするべきか俯瞰的にアドバイスをいただきたい。また、資産運用、投資する際にはどのように状況をモニタリングするのがよいか、どの程度の頻度で資産運用の内訳を見直すのがよいかについても具体的な方法が知りたい。

女性40代前半 Hirohiro5555さん 40代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

年金問題

今年23の歳のものです。年金がもらえるかもらえるのか心配ですし、老後年金だけで生きていけるかと言う不安しかありません。そこで最近株式投資や、仮想通貨投資を始めましたが自分が無知すぎて収支ゼロ又はマイナスになってます。全く株などの勉強をせずにしているのですが、勉強は少しした方がいいのでしょうか?また、どのように勉強をしたらいいのか教えて欲しいです。周りで株式投資など行っている人が少なく相談できそうな人がいないのが現状です。しかし私は勉強がとても苦手なため、楽しく学べる機会があればなと常日頃思っております。FPさんから面白おかしく学べる機会があればいいなと思っております。とにかく老後生きていけるのか心配です。しかし毎月友達と遊びたい。そうなると投資額が少なくなる、またはゼロの月もあります。私はどうしたらいいのでしょか。貯金せずに無理にでも投資するべきなのでしょうか。

男性20代後半 ゆうさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

教育費・老後資金をどうしたらいちばんうまく生み出せる?

私、夫、子供二人(高校2年生、中学1年生)世帯年収:750万持ち家:住宅ローン2年目5年前に転職した夫の退職金を外貨建て終身保険に1300万、来年か再来年あたりには目標額達成して返ってくる予定です。現在つみたてNISAに夫と私合わせて2万円、夫がiDeCo10000円。投資信託A銀行に30万円積立投資B銀行に月10000円来年1300万が返ってきたとして、全額定期預金に入れておいても増えもしないので、ただ眠らせておきたくありません。投資信託について多少勉強はしているものの、1000万円のうち、どれだけ手元に残し、どこにどのくらい分散投資すべきか、今のうちに考えておきたいと思っています。いろいろ調べていると、金がいいだとか、先物だとか情報がたくさんありすぎて悩みます。調べても調べても専門家でもみなさん考えが違うようで、何が私にとっての正解なのかわかりません。どんな考え方をしたらいいかだけでもアドバイスいただけたらうれしいです。

女性50代前半 aisuzuki5059さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

実際に必要な教育費や老後資金(最低限必要額)

私は専業主婦です。小学生の子供が3人おり、今後、教育費がかかると予想されます。高校まではすべて公立高校を希望していますが、実際には、高校入学時には1人教育費は最低限どのくらいあればよいのでしょうか。大学も行かせたいですが、地方でくらしているため、上京されると予想以上のお金が必要かと思います。自宅から通いと一人暮らしでの大学の教育費と生活費はどのくらい必要でしょうか。老後2000万問題もあり、我が家では住まいがありません。賃貸暮らしです。主人が退職(60歳)までに、どのくらい用意しているとよいのでしょうか。主人曰く、今後、空き家問題が浮上するので、今ほどの価格は必要はないというのですが、そうなんでしょうか。とても不安です。私も数年後にはパートには出ようと思いますが、年間100万を希望しています。

女性40代前半 はちさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株を買うときの注目ポイントは?

現在会社員として安定した給与を得ている身ですが、こういった世の中でそれもいつまでも続く安心があるとは思えません。そこで未来に向けて投資したいと思います。中でも株に興味があります。しかし知識が薄い素人であり、株といっても多くの企業が退対象となるので、どこのものを選べばよいのか大変混乱しています。初心者に向けて、どうせ買うならその会社のこういう点を重視するべきという基本的なポイントを教えてほしいです。そのポイントを押さえるためには、その企業のどういった情報に注目するのが良いのかということも合わせて知りたいと考えています。お願いします。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答