部長の発言。パワハラになるのか?

男性40代 tanrei720さん 40代/男性 解決済み

現在勤務している会社は20年ほど勤めています。
給与、賞与、福利厚生関係に関しましては問題ありません。
部長の事です。
会社起業からずっと頑張っている部長なので仕事に関する知識等は素晴らしいです。
問題なのは部長の発言です。
事あるごとにいまはいい時代だとか、昔はお前らみたいに甘く仕事してなかったとか。
3ヶ月休まないで仕事するのが当たり前的な事をいつも言っています。
そりゃ頑張ってきたのはわかりますがそれを毎回言って何を伝えたいのか疑問に思います。
何度も何度も聞かされる方はたまったもんじゃありません。
何と答えて欲しいのかすらわからない。
他の従業員も同じ事を思っている様です。
この様な発言はパワハラになるのでしょうか?
またどの様に対処すればよろしいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

職場におけるパワハラとは、厚生労働省によると「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」と定義されています。
具体的な行為としては、同じく厚生労働省は以下の6つに類型化しており、①身体的な攻撃、②精神的な攻撃、③人間関係からの切り離し、④過大な要求、⑤過小な要求、⑥個の侵害、となっています。
ご質問のケースにおきまして、もしパワハラに該当するとしたら、近いのは②精神的な攻撃でしょうか。
部長さんの発言が脅迫まがいの暴言であり、言われる側が強い精神的苦痛を感じていたり、その職場環境が著しく害されている場合はパワハラに該当し得るかもしれません。
ただし、ひどい暴言であっても人によって受け止め方はさまざまですので、状況に応じて客観的に判断される必要があります。侮蔑の感情が交じっていたり、差別用語や相手を窮地に追い詰めるような表現が含まれていたりするかどうかなども、判断基準になるでしょう。
ご相談者さまは現時点において約20年間ご勤務される中で、給与・賞与、福利厚生面でのご不満はないようですね。この点においてはこの上なく恵まれていらっしゃるようです。
逆に、上司に対して不満は全くないけれども、給与・賞与、福利厚生面は不満だらけという職場ならいかがでしょうか。
もちろんこのような極端な分類にはならないにせよ、おそらく何も問題のない職場はどこにもありません。
確かに部長さんのご発言にはいつも手を焼いておられるのかもしれませんが、お仕事に関する知識レベルの高さなどには一定の敬意も払っていらっしゃるようです。実際、部長さんがいなければ今の給与等の水準は実現しなかったかもしれませんし、会社自体が存在したかどうかもわかりません。
他人の人格を変えることはできません。もし今後も給与・賞与、福利厚生に問題のない今の会社で働き続けたいとお考えなのであれば、部長さんレベルに少しでも近づけるよう、さらに一所懸命お仕事に取り組まれることが最善の対処法かもしれません。
今から2千年前にもプラトンが、「最近の若者は・・・」と言ったとか言わなかったとか。いつも時代にも、年長者が年下に対して言い続けていることではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきか

自分は今の会社で働きだして、10年目になります。そして、家庭があり、子どもも一人います。その中で、今の会社では楽しく働くことができ、福利厚生も理想の状態です。しかし、給与水準が同業界の中では低価格な方です。そして、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響で会社自体の仕事量も減り、業績もかなり悪化しています。そのような状況なので将来が不安で転職を検討しています。子どもがいる状態で今の年齢、新型コロナウイルス感染症の影響、この三点から今、転職するべきかどうかのアドバイスをいただけると幸いです。また、転職するべきだということでしたら、どのような職種やどのような業界が今後も安定できるのかという点も合わせて教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分に合った職探しについて聞きたいです。

私は現在無職です。高校を一応卒業はしていますが、これといった資格も何も無いので自分がどの職業につけるのかどうかすら分かっていません。また、自分の健康状態を鑑みた上で長時間労働ができないと考えているのでますます分からなくなっています。幸いと言うべきか、母親も父親も健在なので今のところはお金の心配はありません。しかし、このご時世とあっていつ何が起きてもおかしくないと思うと気が気じゃない状況です。ある日突然母親と父親を亡くしてしまったら私はもう生きる術を見失うと言って過言ではないので、それまでに何としてでも何らかの職につかなくてはいけないと焦っています。自分なりに何がいいのかネットを駆使して探してはみたけれど、どれもこれもフルタイムだとかで自分には無理そうなものばかり出てきて困っています。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事をしながら転職先を探すコツを教えてください

友人が転職を考えていて、転職の相談を持ち掛けられました。しかし、私は転職経験がないのでよいアドバイスをしてあげることができません。仕事をしながらだと転職先を探す時間を作りにくいのだそうです。眠る時間を削って転職先探しをしていては体に悪影響を与えてしまいます。休日は疲れていて転職活動をする気が起こらないそうです。こういった場合、どうやって転職先を見つけていけばよいのでしょうか。転職サイトだとアドバイザーがサポートをしてくれるそうですが、具体的にどのようなサポートを受けられるのでしょうか。さまざまな転職サイトがあるので、どういったサイトを選んだらいいのかわかりません。仕事をしながら転職活動をするコツを教えてください。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

転職するべきか会社に留まるべきか

九州で会社員をしているものです。会社は旅行代理店で正社員9年目です。観光産業ということもあり会社は今回のコロナの影響を大きく受けました。今後数年間の昇給、賞与、残業代の支給は無いと会社から通達がありました。残業代もない現在年収は25万円程度(手取前)。独身で一人暮らしですが生活していくのがやっとの状況です。転職したいとは思っているもののこのコロナ禍で思うように条件に合う仕事もなかなか見つかりません。質問ですが転職する際に思い切って会社を辞めてアルバイトしながら次の仕事を見つけるべきか、もしくは会社に留まって仕事しながら次の仕事を探すべきか悩んでいます。もしいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職すべきか悩んでいます

わたしは高卒で働いています。わたしの勤めている会社は、高卒から院卒、中途採用者等も受け入れています。もちろん、人事制度があり、高卒、大卒、院卒と給与区分が割れています。しかしながら、業務内容に差がなく、給与差が10万円以上差額があります。わたし自身、この待遇にかなり不満があり、ボーナスも支給係数が異なり、学歴だけで分けられてしまうのです。13年勤めて、現在年収は450万円ほどです。大卒者で有れば、同年代で600万は超えるのです。このような処遇は一般的な会社でも同様に起こっていることなのか、自分の給与は一般的なものであるのか等を悩んでいます。もちろん、高卒はみんな同様の悩みを抱えており、同じ仕事をして、なぜ処遇が違うのかと言っています。他の会社についての情報が知りたいです。

女性30代前半 yukakeeppluggingさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答