部長の発言。パワハラになるのか?

男性40代 tanrei720さん 40代/男性 解決済み

現在勤務している会社は20年ほど勤めています。
給与、賞与、福利厚生関係に関しましては問題ありません。
部長の事です。
会社起業からずっと頑張っている部長なので仕事に関する知識等は素晴らしいです。
問題なのは部長の発言です。
事あるごとにいまはいい時代だとか、昔はお前らみたいに甘く仕事してなかったとか。
3ヶ月休まないで仕事するのが当たり前的な事をいつも言っています。
そりゃ頑張ってきたのはわかりますがそれを毎回言って何を伝えたいのか疑問に思います。
何度も何度も聞かされる方はたまったもんじゃありません。
何と答えて欲しいのかすらわからない。
他の従業員も同じ事を思っている様です。
この様な発言はパワハラになるのでしょうか?
またどの様に対処すればよろしいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

職場におけるパワハラとは、厚生労働省によると「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」と定義されています。
具体的な行為としては、同じく厚生労働省は以下の6つに類型化しており、①身体的な攻撃、②精神的な攻撃、③人間関係からの切り離し、④過大な要求、⑤過小な要求、⑥個の侵害、となっています。
ご質問のケースにおきまして、もしパワハラに該当するとしたら、近いのは②精神的な攻撃でしょうか。
部長さんの発言が脅迫まがいの暴言であり、言われる側が強い精神的苦痛を感じていたり、その職場環境が著しく害されている場合はパワハラに該当し得るかもしれません。
ただし、ひどい暴言であっても人によって受け止め方はさまざまですので、状況に応じて客観的に判断される必要があります。侮蔑の感情が交じっていたり、差別用語や相手を窮地に追い詰めるような表現が含まれていたりするかどうかなども、判断基準になるでしょう。
ご相談者さまは現時点において約20年間ご勤務される中で、給与・賞与、福利厚生面でのご不満はないようですね。この点においてはこの上なく恵まれていらっしゃるようです。
逆に、上司に対して不満は全くないけれども、給与・賞与、福利厚生面は不満だらけという職場ならいかがでしょうか。
もちろんこのような極端な分類にはならないにせよ、おそらく何も問題のない職場はどこにもありません。
確かに部長さんのご発言にはいつも手を焼いておられるのかもしれませんが、お仕事に関する知識レベルの高さなどには一定の敬意も払っていらっしゃるようです。実際、部長さんがいなければ今の給与等の水準は実現しなかったかもしれませんし、会社自体が存在したかどうかもわかりません。
他人の人格を変えることはできません。もし今後も給与・賞与、福利厚生に問題のない今の会社で働き続けたいとお考えなのであれば、部長さんレベルに少しでも近づけるよう、さらに一所懸命お仕事に取り組まれることが最善の対処法かもしれません。
今から2千年前にもプラトンが、「最近の若者は・・・」と言ったとか言わなかったとか。いつも時代にも、年長者が年下に対して言い続けていることではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

公務員から民間企業への転職

大学卒業後、公務員として某市役所で勤めてまいりました。勤続年数は約10年になります。給与面での不満はないのですが、仕事内容に退屈さを感じるようになってきました。配置転換はあるものの、民間企業のような成長意欲や新規開拓意欲がない雰囲気が自分に合わないと思うようになりました。経済的にはある程度安定している身分なので、友人に転職を相談するともったいやいと言われます。公務員しか経験がなく、なおかつ30歳を過ぎる自分にとって民間企業に転職するのはどうなのでしょうか。転職に有利となる資格取得などがあれば教えてください。ちなみに業種としては総務や福祉関連の部署に勤めており、その経験が活かせそうな事務職の仕事を希望しております。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

退職の面倒の処理を行う業者について

自分は現在31歳の会社員です。自分は今の会社にいつまでも残る気はなく、まだ少し先のことにはなると思いますが、いつかはここを出て独立しようと考えています。そこで今からでも面倒になると予想できることが、専務、社長による引き止め問題です。現状ですと、自分の会社のメンバーは人数がギリギリといった具合で、上の人間としては人が出ていくことはなんとかして避けたいこととなります。先輩の中にも長期による引き止めにあってうるさかったという者がいます。昨今では、当人同士での話し合いにあいによる面倒に仲介役を建てる退職代行というサービスがあると聞きます。これにはとても興味があります。しかし、具体的には何を行ってくれるのかまったくしらず、予想もつきません。こういった業者は、プロのサービスとしていったいどういった立ち回りをおこなってくれるのかが知りたいです。頼めば相場がいくらくらいになるのかも合わせて知りたいす。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事をすぐにやめた場合、履歴書に記載すべきですか・

①現在、夫の扶養に入ってクラウドソーシングなどで仕事を見つけたり、LINEスタンプなどを作って売っています。売り上げが出た場合、いくらから確定申告で申告したほうがいいのでしょうか。②「副業」という言葉が使われる場合、本業があってもう一つ本業とは別に収入がある状態のことを指すと思っていたのですが、「主婦の副業」というと家事の合間に小遣い稼ぎをするという印象です。小遣い稼ぎでやっていた仕事(例えばライティングやイラストを描くなど)が次第に収入として成立してくる場合、いくらくらいから「ライター」「イラストレーター」と名乗ってもいいのでしょうか。③よく「103万の壁」というのを耳にしますが、最初は小遣い稼ぎのような感覚でやっていた仕事がそれなりの収入を得るようになった場合、103万円を超えたら夫の扶養から外れてしまうのでしょうか。

女性30代後半 mitara4dan5さん 30代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

正社員の試用期間について

正社員ではない場合、新卒ではない限り正社員として入社すると試用期間というシステムがあります。プラスに捉えますと、仕事がイメージと異なる場合や企業風土が合わない場合は、「試用期間で辞めていいですよ。」と言われます。「辞めれます。」と言われることが、嬉しいことなのか悲しいことのような気がしますし複雑です。しかしマイナスに捉えますと、会社側が合っていないと思った場合退職させられ転職回数が増えることになり、今後就職活動をする時のマイナスイメージにつながります。「職歴不問」や「転職回数は問いません。」という求人を見かけますが、転職回数が多い場合の対処法(理由)や、転職回数が多くなると今後の就職活動に影響があるのか・ないのかを教えて頂きたいです。

男性40代前半 lancer_2020さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

学歴がなく、収入が少ない。

私は最終学歴が高卒です。現在は、在宅バイトをしながら週に1~3日ほどのアルバイト・2か月に1回の試験監督アルバイトをしています。私自身の健康上の理由で、大学進学を諦めました。大学に進学しなかったことに悔いはありませんが、学歴へのコンプレックスがあります。親と一緒に住んでいるとはいえ、アルバイトのみでこれから先生活はしていけません。親も50代前半ではありますが、元々体が強い方ではないのでいつまで仕事を続けられるのかが、子供の立場としては不安です。妹がいるのですが、妹はまだ中学生なので今後のことを考えると私が収入を得なくてはいけません。少しでも公的な支援などを受けられるのなら、受けたいと思っています。情報が少ないもので、調べるにも調べることが難しいです。こんな悩みを持っていると周りに言うにも言えず、悩んでいます。

女性20代前半 まったりさんさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答