積立NISAやiDeCoなどで老後2000万円を用意できるか不安

女性30代 naiさん 30代/女性 解決済み

今現在、積立NISAやiDeCoなどを使用して、定年後のための貯蓄をしていますが、この方法で老後に必要とされている2,000万円を貯めることができるのか不安です。株式投資について勉強はしていますが、やはり資金が減ってしまう可能性を考えると、この2つしかまだ利用できていません。今28歳で、今後子供が産まれたり、家を買って住宅ローンを組んだりといった未来を考えると、貯蓄ペースが遅いと感じていて、結局収入を増やすのが一番はやいと考え、スキルをつけるため通信大学に通い始めましたが、この選択があっているのかも不安です。また、両親ともに還暦を過ぎ、いつ相続の話になってもおかしくありません。最近結婚しましたが、夫には90近い義祖母がいるそうで、そちらの相続の手続も今から不安です。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/16

老後の資産形成において一番重要なものは時間です。時間を味方につけることが最も有効で成功のために必要なアイテムになります。現在、28歳とのことなので37年後の65歳までに2000万円を貯めようとすると、期待リターン5%の金融商品で運用できたと仮定すると月額1万8000円の積立でゴール達成可能です。長期・積立・分散投資は複利の効果は薄い運用になりますが、時間と共に資産量を増やすことができるので、やはり終盤に大きく資産が伸びる可能性があります。そのため、一定の金額や量となるまで「貯蓄ペースが遅い」と感じるのは仕方ありません。

貯蓄ペースが遅いと感じる時期に貯蓄のスピードを加速させる方法として「スキルを身につけることによる収入アップ」は大正解です。FXや仮想通貨など投機に走らなかったことは素晴らしい選択です。FXや仮想通貨はリスクが高く、一過性のものです。しかし、スキルを身につける投資=自己投資は永続性のものです。しかも、自己投資の利回りは年率換算で11~13%になるとされています。結局、自己投資が一番効率の良い投資になることは間違いありませんし一生涯使えるものです、頑張ってください。

あとは、暴落や急落があっても途中で止めずに続けることがカギになります。行動経済学でもこの点が一番の問題となります。
テクニカル的な話は割愛しますが、信念を持ってやり通してください。

相続についてですが、遺言を書いてもらうことがベターになります。亡くなったとしても個人の意思が尊重されます。訴訟国家と言われる米国では、資産の多少にかかわらず遺言を残します。資産がなくても、今までの感謝を言葉で残すそうです。言いにくい環境だと思いますが、ご主人を味方につけて比較的距離の近い親族間で話し合うことをお勧めします。相続でもめる最大の原因は親族間での距離です。お金以上に相手に対するリスペクトや亡くなった人への感謝の念があれば相続が争続になることは少ないと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからの投資信託について

現在、34歳の専業主婦です。これまで老後に向けた貯蓄として、普通の預金や投資信託などチャレンジしてきました。しかし約2年間の専業主婦の期間に、保険代や税金の引き落としでだいぶ貯蓄が減ってしまいました。間も無く仕事に復帰する予定ではありますが、通常の預金の他に、また投資信託をしたいと考えています。現在は海外にいるため何も購入、保持していない状態です。投資信託を最後に購入したのはもう10年くらい前に、当時はアジアの株式などを対象とした商品を購入していました。利益が毎月、または定期的に口座に還元されるのでは使ってしまいそうなので、そのまま投資に回してくれるタイプの商品を購入したいと思っていますが、どのような国や業種の商品が今は人気なのでしょうか?とても面倒くさがり、忘れっぽい、マメではない性格なので、できれば長期で保有できる商品がいいかなと考えています。

女性30代後半 coco6さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用で効率的かつ安全に資産を増やせる方法を教えてください

新築で購入したマンションに住んでおります。30歳で35年ローンを組んでおりますが、毎月の支払いと食費、生活費、娯楽費、雑費などを給与から差し引くと、月4〜5万円が手元に残ります。賞与などの臨時収入を除いて、早いタイミングでローンの繰上げ返済や老後の資金確保をしたいのですが、どういった資産運用が効率的かつ安全にできますでしょうか?最近は日経株価が上昇し、円安傾向にありましたが、コロナの状況もあり、不安定な状況だと理解しています。FXなどでレバレッジをきかせて大きく稼ぎたいとも思いますが、どういった資産ポートフォリオが最適か、ぜひご教示ください。よろしくお願いします。

男性30代前半 らららさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

破産老人にならないためになにをするべきか

世間で話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちくらいの年代の人間が定年になるころには年金もたいして期待できないでしょうし、そもそももらえるかも不安です。今から老後の資金のために何かしておきたいと考えていますが、私は資産運用などの知識や経験がほとんどなく、何をどうすればいいのかが理解できていません。株やFXは知識が必要だと思いますし、日中は仕事で取引に参加できません。当然銀行に預けているだけでは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますがそもそも詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

つみたてNISAは始めるべきでしょうか?

以前よりずっと興味は持っていたつみたてNISAですが、本当に始めても大丈夫なのか、将来つみたて期間が終わった後に損するようなことはないのか、つみたてNISAは始めるべきだと言う人が多いですが本当にそうなのかわからず、なかなか始められずにいます。2037年までのものであるということと、つみたて可能期間が20年間ということも分かってはいるのですが、いつのタイミングで始めるべきか、どの銘柄にするべきか等を考えてたり、月々のつみたて額や年単位での期間を考えるとどうしても始める決断ができずでして…少し無理してでもつみたてNISAはやっておいて損はないのでしょうか?老後資金として夫婦ともに60歳くらいになる頃には、貯蓄型保険で1000万少しになる保険には入っております。(それでは全然足りないのは重々承知しております)

女性30代後半 buu25さん 30代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

中長期で安定して収益が得られる投資方法が知りたい

中長期で安定して収益が得られる投資方法が知りたいと思います。現在、株式投資、投資信託など比較的にハイリスクな投資を行っています。現在の株式市場は比較的堅調に推移しているので利益が出ていて好調ではあるのですが、長期的には株式投資いつまでも上昇し続けるものではないのでリスクを取り続けるのに不安を感じています。現に最近は荒い値動きが続いてまたいつか急落するのではないかと不安を持ちながらも投資を続けている状況です。10年後20年後の先を見据えて安定して収益を得られる方法があったら教えていただきたいと思います。もちろん投資なのでそれでもリスクがあるのは承知しています。それでも年平均で5%程度リターンがあればいいなと考えています。

男性40代後半 さまときさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答