ご質問いただき、ありがとうございます。
現在、maussuさんは、すでに企業型確定拠出年金や積み立てニーサを行っているとのことですが、どのような商品をお買いになっていらっしゃるのでしょうか。両方とも税制優遇措置の制度であり、具体的な金融商品ではないのです。
まず、その商品名を教えてください。
もし、アメリカの株価指数に連動するETF(上場投資信託)を買っているなら、毎月定額で買う方法で続けるといいです。これを、企業型確定拠出年金でも積み立てニーサでも行うのです。それだけで2,000万円は60歳までに積み立てできるでしょう。
次に、お金の勉強のことですが、次のことを守れれば十分ではないかと思います。それは、
・収入から貯蓄を引いた残りの範囲内で生活する
・貯蓄は、収入の10%を目安とする
・衝動買いをしない
・利子を味方につけてお金を増やす
・軽々しく借金をしない
・簡単に儲かる話はないことを肝に銘じる
といったことです。何も学校に行かなければ学べないことではありません。
投資そのもののことは、ネットにいろいろと記事が出ていますがそれで十分です。
2 名の専門家が回答しています
maussu様
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
2000万円と杓子定規に考えるのは危険です。人によってまったく状況が違います。ですので、まずはライフプランの作成をおすすめします。
ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。
お金についての勉強については、本当にさまざまな書籍がでています。どれでもいいので一冊お読みになるといいと思います。ちなみに私は子供の金銭教育にも力を入れているのですが、子供に教えるタイプの本はおすすめです。
基本中の基本ではありますが、大人が読んでも参考になる部分が多いです。
ご参考になれば幸いです。
関連する質問
我が家は、いまだにアパート住まいです。
私達夫婦は、実家がありますが、主人の母親が一人暮らしをしています。一緒に住めるような広い家ではありません。私は、家を若いうちに建てたかったのですが、主人は実家があるから建てないといい、その意見に従いました。主人は、もう定年退職しており、今はアルバイト職員です。しかも、息子が遅くできた子供なので、未だに仕送り等、学費等を払っています。しかも東京の大学なので、家賃が高く、仕送りも相当な額で、毎月赤字です。今は、主人の退職金と切り崩してくらしていますが、段々へってくるし、私は病気を抱えていて、仕事もできないし、老後のお金の事を考えると、悩んでしまいます。主人の母親が頑固な人で、言う事をきかないし、まだまだ長生きしそうだし、姑が亡くならないと、主人の実家へ住めません。
夫と妻のいずれが先に死ぬかで必要な老後資金がどの程度異なるか
私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。賃貸マンションで生活しており、妻と小学生の子供がひとりいます。私たち夫婦も中年の年齢となり、次第に老後の生活について不安を感じ始めています。具体的には、老後に必要なお金の金額です。テレビや週刊誌では、定年退職後に必要な資金は3000万円であるとか、2000万円であるといった報道をしています。しかし、私たち夫婦は、本当に3000万円もの大金が必要となるとは考えにくいと思っています。節約して日々を過ごせば、そのような大金は必要とはならないはずです。ただし、夫と妻のいずれが先に亡くなるかで、必要な老後の資金は異なってくるだろうとは考えています。ここで質問なのですが、定年退職したあと、私が妻より先に亡くなるケースと、妻が私より先に亡くなるケースでは、どの程度、必要な金額に差異が生じるのでしょうか。私が先に死んだら、妻は国民年金しか受給できないためです。よろしくお願いします。
本当に必要な金額は?
少し前に「老後の資金は2000万円」と言われていました。その頃から老後に対して不安が大きくなってきました。今は田舎に住んでいて、子どもの進学を考えると、どうしても子どもは独り暮らしになります。その学費&生活費×2となると、子どもの教育費だけでかなりの金額になってしまいます。その上、自分達の老後の資金を貯めるとなると、何をどうしたらいいのか検討もつきません。今やっている財形貯蓄と定額貯金は教育資金、そして家のローンもまだ10年くらい残っています。老後に本当に必要な金額ってどのくらいなのだろう、一年単位でいいので、目安となるものがきっちり分かるといいなぁとおもっています。健康ならばずっと働こうかと考えていますが、必要経費が知りたいです。
自分が貰える年金の額
私は短大を卒業し新卒で正社員をしました。2年働き22歳の春退職しました。退職した理由は会社の人間環境が上手くいかず精神的に悩んでいたからです。退職をしても精神的なストレスは増していく中、精神科に通院することになりました。今でも精神科に通院しています。正社員で働いていた頃は毎月15万円の基本給があり国民年金にかけていました。今はフリーランスとして働き国民年金等を免除させてもらっています。今の収入は月1万程度です。フリーランスのため福利厚生は何もありません。病名は不安障害のため障害年金を貰える病名に入らず将来も不安を抱えています。もし精神科にずっと通院していて国民年金の免除を続ける場合、老後の年金はいくら貰えますか?とても気になります。
退職金の税金としての扱い
自分は退職にはまだ遠い比較的若手の会社員です。退職金を貰える日が今から楽しみではあります。しかし気になるのが、これを受けとるにあたって嬉しいことばかりではなく、もしかすると面倒なこともあるのかということです。退職金をもらったその月、または年は他よりも収入が増えることになります。そうなると、もらった退職金になにか税金が発生することもあるのでしょうか。退職金まで税金でいくらか引かれる。また、それをもらって年収が増えると、翌年の住民税もそのまま増えるのか、といった点が気になります。いつかはもらうものなので、もらうにあたっての心の準備と知識がほしいと考えます。嬉しいだけの退職金ではない、もらう上での他デメリットがあったりするのでしたら、ぜひ教えて欲しいと考えます。お願いします。