本当に老後は2000万円以上の預貯金が必要か?

男性70代 kinoshitakunさん 70代/男性 解決済み

公務員(高校の教員)として40年勤務していろんな学校を経験してきました。25年前に家を新築しました。その際、銀行にローンを組み、お金を借り、返し続けました。返すのに苦労しました。更に車を購入したりして車のローンも重なり、ますます苦労に苦労を重ねてしまいました。ボーナスも返済の一部に加えました。そして、65歳定年退職の際にローンの残りをすべて返済し終わりました。その結果、貯金がほとんどなくなりました。本当に人生設計が滅茶苦茶だと実感しているこの頃です。それでは、現役の時からどのような人生設計を立てたら良かったのか教えていただけたらと思っています。このままでは本当にこれからの老後はどのようになるのか心配でなりません。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

(質問)現役の時からどんな人生設計を立てたら良かったのか

サラリーマンの大多数は、日頃の仕事に忙殺され、退職直前になってはじめて「人生のキャシュフロー計画」を考え始めます。遅くとも50代後半で、今後の「働き方の選択」から始まり、「支出の見直し」、「国の公的制度の最大限の活用方法」もふまえ、老後資金をどう把握し、どう捻出していったら良いか、考えたら良かったかもしれません。

一般論から言いますと、夫婦2人の老後に必要な資金は、数字上からだけ見ると、最低必要生活費で月22万円と言われています(生命保険文化センター調査)。
老後の収入である、公的年金受給額の月平均は、約20万円(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯、総務省家計調査)ですので、最低必要な生活費を確保するには、月2万円の赤字になってしまいます。

〇最低必要生活費で暮らす場合
20万円/月(公的年金受給額平均)-22万円/月(最低必要生活費)×24年(平均余命)=約600万円不足
*夫はサラリーマンで65歳で退職、妻は専業主婦。平均余命24年で試算。

公務員(高校の教員)で40年勤務されたとなりますと、夫婦2人で、公的年金受給額平均20万円/月を、上回る支給がされていると推察されます 。なお、住宅ローン返済も終わっており住宅資金の心配がないのがなりよりです。

なお、たとえば、2000万円を貯める最終手段は、健康で働けるならば、夫婦で1日4時間、週5日、10年働くことです。
時給1013円(東京都最低賃金)×1日4時間×月20日(週5日)×2人×10年(120ヵ月)=約1940万円です。

「老後2000万円問題」に危機感を覚えたかもしれませんが、老後2000万円問題の本質は、実はお金ではありません。なぜならば生活レベルによって老後5000万円必要な人も、1億円必要な人もいるからです。つまり、どんな老後を過ごしたいのか、そのためにどのくらいの資金が必要なのか、どんな計画で実現していくのか。家族とじっくり考えて、何よりも自分らしい生き方を見つけていくことが、必要だと思われます。

(参考)
「老後2000万円問題」の根拠になったのは、総務省「家計調査年報」(2017年)に載っているデータです。
高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の家計が毎月約5.5万円の赤字となっていることから、これが30年続くとすれば、
毎月の不足分5.5万円(*)×12ヵ月×老後30年=必要な老後資金約2000万円
*月支出合計26.4万-月収入合計20.9万(公的年金19.2万+その他1.7万)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金なしの会社。いっそ転職すべき?

現在の勤務先が退職金なしの会社のため、老後への漠然とした不安が常に付き纏っています。毎月の貯金額も決して多くはありませんが、必ず先取り貯金をしていますが、それで十分なのか気になります。将来もし結婚しなかった場合、貯蓄をしていたとしても暮らしていけなくなるのではと不安です。また、年金も必ず支給されるか分からないのでますます不安が増大しています。これから、いくら貯金があれば安心なのか、転職を考えた方が賢明なのかアドバイスを頂ければ幸いです。また、積み立てnisaやiDeCoなどの制度も積極的に利用を検討した方が良いのかもご意見を伺えましたら助かります。よろしくお願い致します。

女性30代前半 anne84249さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の生活資金について

老後の生活資金について不安です。私と主人は同い年、今年40歳になります。主人は四年制大学卒業後、新卒入社で今まで一度も退職をせずに勤務時間しています。私は結婚出産退職する迄に正社員で5社勤務してきました、転職は複数しています。主人が定年迄勤務した時、2人の年金と貯金、主人の退職金で生活出来るのか、何とか生活していくと思いますが、通院、大病等が無く、順調に何もなければ生活していけると思います。その頃には2人の子供は成人しているので、子供の生活費などの私達が負担が無ければ良いな、と期待しています。今は私は在宅ワークを行なっているので、老後もしばらく在宅ワークを続けていき、生活費や自分の小遣いを稼ぐ予定です。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後までのお金の貯め方

現在妊活中の主婦です。今年正社員を辞めました。夫はメーカー勤務(年収800万程)です。現在は賃貸に住んでいますが、再来年には新築で戸建てに引っ越し予定でいます。住宅ローンは夫名義のみで組む予定です。子供ができるできないに関わらず、老後は70歳以降は家を売り払い施設に入るつもりでいます。しかし、そのためにどれくらいの貯えがいるのか、70歳以上の年金や掛かってくるお金があるのかが全く分からずにいます。夫は60歳から適用の保険にも入っています。60歳になるとお金が戻るような保険です。それにプラスして個人型年金にも加入しています。私自身は、保険は簡易的な医療保険にしか入っていません。個人型年金には加入しています。子供のためのお金は別で考えて、夫婦二人で60歳ころまでに手元にどれくらいの貯蓄があるべきなのか、またそのために入っておくべき保険や投資があるのかを知りたいです。

女性30代後半 yuzu-398さん 30代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

家族にお金を残したいけれど

近年、一番気になっているのは生命保険のことです。自分が死ぬときに家族にいくらかのお金を残したいとは思いますが、私は現在47歳であと5〜6年すると保険料が大きく上がるタイミングです。今まで一度も生命保険を使う機会がなく、現在加入している掛け捨ての生命保険にとても不満を感じていて、今まで掛けていた保険料数百万円は何だったのだろうと虚しささえ覚えます。とはいえ、他の安い保険に変えた途端に大きな病気になったらどうしようとか考えると、手続きの面倒なこともあり、なかなか腰が上がりません。また、各保険会社から利益を得ている保険外交員、FPの方を正直なところ全く信用できないこともあり、誰に相談して良いかが全くわかりません。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

親の介護は。

バツイチで子供が2人います。離婚後、実家に同居させてもらっており、父母は健在です。姉が1人いるのですが、県外で住んでいます。父母も高齢になったのて、そろそろ介護や相続についての話題が出てきたのですが、姉からは家はいらない、そのかわり預金を受け取りたい、と言ってきました。事実、今現在私と子供達が暮らしているので、そのまま居住できるのはとてもありがたいのですが、親の介護や仏壇やお墓の管理は全て私に任せる、との事でした。これからどれだけ親の介護でお金がかかってくるかわからないので、預金がいくらになるのかもわかりません。またお墓や仏壇の管理をしていく場合に、維持費なども必要になってくるかと思います。これからの状況も含めて、どのような話し合いを今すべきなのか悩んでいます。

女性40代後半 sun3.7さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答