収入が手取り18万前後。結婚して家族を養っていけるのか

男性30代 ramudaさん 30代/男性 解決済み

自分の収入で果たして結婚して家族を養っていくことが可能かどうかを相談したい。現在収入が手取り18万前後でボーナスが年間60万円くらい。自分ひとりなら贅沢はできないが暮らしていけている。しかし今後結婚する、こどもができた場合今の収入で生活ができるかどうか相談したい。一応定期昇給もあるので今後の収入が増える可能性があるが期待薄である。現在ポイ活などの副業もしているので年間20万程度の副収入はある。貯蓄は400万くらいとそれなりにはあると思っている。会社の制度で家族手当、既婚者の住宅手当制度はある。このような条件でも普通に結婚して子供をもつ生活ができるかを相談したい。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/07/16

ご質問の件について、住んでいる地域やお金の価値観による違いはあると思いますが、回答者個人としては、十分やっていけるものと感じています。

後は、結婚する相手がどのようなお金の考えを持っているのか?で左右されることもあると思うのですが、贅沢を求めず、子供も含めて家族が毎日それなりに暮らしていけることで満足できるような相手であれば、何ら生活には不自由をしないと思います。

ちなみに、回答者が個人的におすすめしたいこととして、貯蓄が400万円くらいあるということですので、先を見越して積立投資を活用した資産運用と将来のお金を資産形成しておく準備をされておくのをおすすめします。

たとえば、つみたてNISAを活用した積立投資を将来の子供の教育資金作りのために今から始めておくことで、実際に結婚し、子供が誕生した後、お金に困る可能性は低くなると考えます。

仮に、毎月30,000円程度を積立し、20年間に渡って継続することで、1,000万円程度のお金を準備することも現実的に可能であり、早い時期から始めることは質問者様世帯にとってプラスに働くことでしょう。

また、夫婦共働き世帯が多い現状もあり、結婚した相手と共に夫婦共働きを行いますと、世帯のお金に余裕が持てることも期待できそうです。

つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)といった積立投資(資産運用)を賢く活用していただき、無理なく継続してコツコツお金を積立するだけでも、将来のまとまったお金を準備しやすくなります。

最後に、回答者個人としては、質問者様の現状を踏まえますと何も懸念は感じていないのですが、結婚や子供の誕生というのは、大きなライフイベントの発生にあたり、お金の考え方や使い方も大きく変わる節目となります。

そのため、このようなライフイベントが発生した時点で、将来のライフプランを考えたり、その都度、見直したりすることで、より安心と豊かな生活を送っていくことが可能になるものと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不自由ない生活が今後できるか?

当方は29歳の専業主婦の女性です。先日二人目の子どもが誕生し、忙しくしています。現在は持ち家一軒家でローン無しで生活しています。夫は年収が約400万円ていどです。二人目の子どもが誕生したこともあり、しばらくは私自身は働きに出ることを考えていません。そこで、将来的にこのままで生活がしっかりとできるのか不安です。このままだと子どもの我慢をしてもらわないといけなかったりということが必要なのでしょうか。節約や貯蓄、お金の増やし方を知りたく存じます。節約に関しては食費は削減したくありません。また、お金を増やす点に関しては運用だと思いますが最も安全で少しづつ増えるようなものは無いでしょうか。

女性30代前半 やんさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家計管理の難しさ

私は20代前半で、育児休暇を取得中です。旦那さんは、会社員で500万円程度の年収です。家計のやりくりは、現在は旦那さんのお給料のみでやっています。また、家計の管理も私に任されています。現在は、大学ノートにひたすら出費を記入しているのですが、分かりにくくて困っています。年に1度しかない支払いが複数あったり、支払い口座や支払いのクレジットカードがバラバラで把握し切れていない部分があります。わかりやすく、かつ簡単に家計管理をするにはどうしたら良いのでしょうか?家計簿やアプリなど良い方法があれば、教えていただきたいです。自分以外の人が見ても、わかりやすく出た額と貯金額、カテゴリーごとの出費などがわかると良いと思っています。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家計管理がうまくできません

40歳の専業主婦です。生活費の管理についての質問です。私は毎月夫から、4万円を受け取っています。その中から、食費(スーパー等での買い物のみ)、美容代、交際費等をやりくりしています。その他、家賃、光熱費、雑費、外食、ローン等は、夫が支払いをしているので、家計管理のほとんどは夫に任せています。月に4万円では、とても足りず、それとなく値上げを要求することもあるのですが、夫の年収は400万円弱なので、あまり強くは言えません。私もフルタイムで働きに出たいのですが、一年以内に引っ越しを考えているため、通勤などを考えると、まだ仕事を始めることも難しい状況です。簡単な手作り家計簿をつけて、なるべく出費を抑えようと努力しているのですが、足りないところはつい自分の、結婚前の貯蓄から引き出して使ってしまいます。そのため、家計簿をつけていても、どこからどのくらいお金が減っているのか把握しきれていません。どうすれば、家計管理がうまくできるでしょうか。

女性40代前半 kdnsさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

効率よく貯金をするいい方法は?

私は毎月お金を使いすぎないように一定額を貯金するようにしていますが、これから様々なライフイベントがあることから貯金が尽きてしまわないかとても不安に思っています。そこで効率よく貯金または資産運用方法について教えていただきたいです。結婚や出産といったライフイベントごとにどれくらいの資金が必要になるのか、それまでにどれくらいの資金があれば十分なのか知り、今のうちから準備をしておきたいです。老後などもお金に苦しむことがないよう、いまのうちからどのような準備をすべきなのか知りたいと思います。また、貯金をするだけでなく、今ある資金を活用して増やしていくためにはどのような投資活動が効果的であるか知ることができたら幸いです。投資活動だけでなくどのような貯金方法が今ある資金を運用することができるのか知りたいです。

女性20代後半 maiko7979さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答