退職金でアパート経営に乗り出そうか模索中

女性50代 tomorrowさん 50代/女性 解決済み

私が退職し、退職金でアパート経営に乗り出そうか模索中です。
夫のサラリーマンでの収入だけでは子供たちの学費など不足が生じるのではと不安があります。
中古戸建てを購入し家賃収入からアパート経営へ繋げるべきか、このまま夫婦共に正社員で勤め上げ、副職で不動産へと手を出すか、悩ましいところです。
コロナ禍で影響を受ける職種のため、この一年で私の収入は減額となっています。
夫は影響のない業界のため、この環境下でも収入に変化は今のところありません。
私の退職金も、今の状況から割増となっており、コロナ禍での人員削減時に退職する方が、このまま続けるよりも大変良いと私は思うのですが、女子が憧れる職業のため、主人も子供たちもやめて欲しくないのが本心のようです。
私自身も子供の頃からの夢を叶えた職業についている自負も、やりがいも共にあり、悩むところです。
主人の両親は神奈川の人気のある土地に持ち家があります。高齢ではおりますが、何かあった時は、家族皆そちらへ寄せてもらう、譲り受ける予定のため、自分たちでは購入は控えています。
子供達の将来住まうことが出来うる都内のアパートの購入し、家賃収入を得ながら、時期が来たら子供へ譲るのも良いかなとも考えています。
学費も、私立に2人の子供たちが中学から進学となると高額になることも不安があります。
投資は他にやっていますが、今すぐ現金化することはできるものはありません。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/16

tomorrowさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

今退職金でまとまった多めのお金を受け取るのか、
自負ややりがいのあるお仕事を続けるのか、
悩まれるお気持ち、大変共感いたします。

ご相談内容を読みながら、私が感じたことは、
tomorrowさんが、今のお仕事にやりがいも感じ、
どうしてもやめなくてはいけない状況などに置かれて
いなければ、副業で不動産賃貸経営をされる道が
良いのではないか、と感じます。

そして、お仕事の副業として不動産経営をされながら、
軌道にのって、今の本業以上に、不動産をメインで
取り組みたいというようなお気持ちになられた時に、
はじめて、お辞めになるという選択肢を選んでも良いのでは
ないかと感じます。

お仕事のやりがいという点だけでなく、不動産経営を
副業でスタートするのが良いと考える理由、それは融資です。

不動産経営をされる場合、手持ち現金だけでの展開は
安心感もありますが、選ぶ物件などによっては、融資を活用
しながら運営されている方が多いです。

その場合、会社勤め、本業のお仕事での収入が継続してある、
という点を、金融機関に示せることで、お金を借りる際に、
有利になる可能性が高いからです。

金融機関が、融資をする場合、極論を言えば、
「この人にお金を貸して、継続して返してもらえるのか?」

この点がクリアになれば、融資を受けることは可能になります。

その時に、会社勤めを辞めて、不動産経営の大家専業です、
というよりは、会社勤めもしながら、将来に向けた資産形成の
1つとして、不動産経営も並行して行っていく、という方が、
収入減が複数あることになり、返済が滞るリスクが低い、と
いうように考えて頂ける、という意味合いです。

なので、割増の退職金を受け取られた場合、今、という点では
まとまったお金を手に入れられて、不動産経営をスタートしやすい
のかもしれませんが、長期的にお子様に譲られるかもしれない
点等を勘案すると、長く継続して経営を行われることが良いと
感じます。

その時に、お勤めの本業の収入があることが、不動産経営の
今後の展開を考えるタイミングが来た時に、有利に働く可能性がある、
私はそのように感じるので、副業で始められることが、
良いのではないか、と感じます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/07/19

tomorrrow様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
私は不動産投資をサラリーマンの副業としておすすめしてきました。確かに『経営』なのですが、その業務のほとんどを外注できるのが不動産賃貸経営の大きなメリットです。
 
それほどお悩みになるということは、退職金の上乗せが大きいのかも知れませんので、簡単には申し上げられませんが、やりがいのある仕事を捨てて飛び込む前に副業でチャレンジでもいいような気がします。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資は資産としてどうなのか?

30代専業主婦です。主人は年収800万、昨年マイホームをフルローンで購入しました。これから子どもを持つことも考えているので、将来に向けて資産づくりの勉強を始めたところです。その中で、不動産投資について質問させてください。まずは、何も分からないので、何社か資料請求などして情報を集めました。すると、手出し2万円程度で30年後、40年後も資産として成り立つ不動産を手に入れられる、マンションは地震に最も強い構造である、場所を厳選しているのでほぼ確実に売却すれば売れる、入居者がいない場合に備えるシステムがあるので安心・・・など、耳障りの良いことばかり。(商売なので当たり前なのですが)ローリスク・ミドルリターンという言葉も何度も聞きました。実際のところ、不動産投資は資産作りとしては有益なのでしょうか?投資というからには、リスクもあるはずで、それはどのようなことが考えられるのでしょうか?

女性30代後半 aftertones1986さん 30代後半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

マンションの一室を売った時にかかってくる税金は?

自分の親はマンションを一室だけ所有していたのですが、先日亡くなってしまいました。親が亡くなる前に、マンションの名義人を自分にしてくれていたので、相続税はかからないので、先に相続をしていて良かったなと感じています。しかし、このマンションを売却しようか、賃貸にしようか、迷っています。売却したら「800万円」程度なのですが、賃貸で誰かに貸し出したら副収入になるで、将来老後のことを考えるとそれでもいいなと思っています。FPに質問です。マンションを売却する時にかかってくる税金はどんなものがありますか?あと、マンションを賃貸で貸し出す場合、かかってくる税金はどんなものがあるのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不動産投資とはもうかる

サラリーマン大家という言葉が流行したときから、ワンルームマンション投資は初心者向けと言われてきました。しかし初心者向けというのは、「マンション一棟買いなどの不動産投資に比べ手軽に始められると言っても、リスクや収支をしっかり考えなければ儲けは出せませんといわれていますが実際、初心者向けと言われるワンルームマンション投資にもリスクはあると思います。空室リスクに関してもサブリース契約があるので心配いらないかなと思いますし投資している部屋で、数か月にわたって空室が発生すれば収益は簡単に悪化しても問題ないとおもうのですがいかがでしょうか。不動産投資はもうかるのでしょうか。フィナンシャルプランナーからの意見をぜひお願いいたします。

男性40代前半 happiyさん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 國弘 泰治 2名が回答

不動産投資での税金及び諸経費について

私は、もともと建築関係の仕事をしておりました。その中でも施工の分野におりました。土地の購入などは元同僚に協力をお願いして、探すことや知識を得たいと思います。それ以降の施工に関しては、材料の仕入れも職人の手配及び自分自身でも施工が出来るためコスト事態は低く押さえられるのではないかと考えております。しかし、税金やその他諸経費にいくらぐらいかかるのかが無知でありましてそこらへんについて教えていただきたくおもいます。

男性40代前半 Haseさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯蓄の増やし方について

現時点で特に生活に困っているわけではないですし、ありがたいことにコロナによる収入の変化も発生していません。ただ、世の中には大変な思いをされている方も沢山いますし、体や精神の病によって、いつ突然収入を失ってしまうかもわかりません。そんな時のために、少しでも貯蓄を増やしておいたり、自分が働けなくても副収入を得れる仕組みを構築しておけたらいいなと、最近強く思います。不動産投資に興味がないわけではないですが、周りにやっている人がいなかったり、やっていてもうまくいってない人の話ばっかりで、漠然と不安しかありません。しっかり収入をあげている人と、失敗している人の差はどこにあるのでしょうか。また、リスクを最大限減らしていくにはどうしたらいいでしょうか。

男性40代後半 いち社会人さん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答