これから結婚予定。生命保険に加入するべきか

女性30代 べみほさん 30代/女性 解決済み

わたしは、29歳の女性です。現在の職業は自営業です。恥ずかしながら、保険関係などにはまったく興味がない人生を送ってきまして、保険の知識については無知に近い状態です。
現在は独身で、近々結婚の予定なども特にないのですが、年齢を重ねるにつれ将来のことを
考えるようになったため、生命保険に加入した方がいいのかと思うようになりました。
やはり、万が一の病気の際に、通院費などが保証されるのは安心かな、とも思いますが、
いつ病気になるのかわからないし、今健康なので大丈夫かと思い、今まで特に生命保険に加入しようと具体的には思いませんでした。
収入は現在自営業のため不安定なので、毎月の保険料が高額だと支払いも厳しく、
病気にならなければ掛け捨てになるのかと思うと、もったいない気がします。
生命保険について詳しく知りたいのと、メリット・デメリットなども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/07/18

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずシンプルに生命保険のデメリットは保険料、メリットは一定の補償です。保険料が支払えるなら、補償があるほうが安心して人生を送れます。また生命保険は年齢や補償の必要性が高まるほど保険料も割高になる設計です。病気になってからでは加入できないこともありますから、今のうちに加入するほうが無難といえます。なお、生命保険には大きく「医療保険・死亡保険・年金保険」がありますが、死亡保険は主に教育費対策なので結婚・出産してからで大丈夫です。できれば早めに医療保険には加入しておき、余裕があれば年金保険にも加入しておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的な会社員なら60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。自営なら定年がない代わりに厚生年金もないため、高齢時の経済力や労働意欲によっては、より多くの備えが必要となります。ひとまず同様に約30年後に4000万円を貯めるなら一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要です。保険に加入するほどに貯金が厳しくなる半面、重病などの際にも安定して生活や貯金ができることになります。何も起きなければ貯金が大事、何か起きたら保険が大事です。できれば、この両面でバランスよく未来に備えることを心がけましょう。

少し補足させて頂きます。仮に今後、結婚して出産すると、教育費が22年総額で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。仮に2人望めば、上記の老後資金と合わせて月21万円が必要です。これは一般的に、夫婦が十分な共働きをして何とか達成できるほどの金額といえます。だからこそ貯金が大切な反面、何か起きた際には簡単にライフプランが狂いがちです。今どきは結婚しても、男性に経済面のすべてを頼ることはできず、あなた様の収入や貯金も大切になります。ひいては保険も大切です。まずは実際の保険商品を検索してみて、あなた様なりに納得できそうなものを探してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険って若くても必要?

私はずっと正社員で働いており、去年結婚して子供も生まれました。子供はまだ0歳ですが、すでに仕事復帰もしている状況です。夫も会社員でどちらも健康には問題ありません。どちらも30代で働き盛りです。年収としては、どちらも300万台とそこまで高くはありませんが生活には少しの余裕はある程度で暮らしています。毎年健康診断も受けて行って、血液検査などでも引っかかる事はありませんし、いたって健康です。医療保険には入っていますがなかなか生命保険と言うものの必要性がわからず、月々の値段もなかなかするため契約できずに迷っている状況です。死んだ時に入るお金があると言うことは理解しているのですが、それ以外でのメリットや必要性があまり解りません。若いうちからでも早期に生命保険をかけている必要はあるのでしょうか。そのメリットと、どれぐらいの金額をかければいいのか相場を知りたいです。子供のためにかけるものなのか、自分たちのためにかけるものなのか、それさえもあまりわかっていません。よろしくお願いします。

女性30代前半 kanraku1782さん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

生命保険は必要?

自分は独身の頃は特に生命保険や傷害保険については考えていませんでした。しかし、結婚し、家族ができたときに一度生命保険を検討しました。しかし、その時は会社の共済保険にて、少しの金額で保証してくれるということで入りました。そして、子どもが生まれたことをきっかけにもう一度検討しようと考えています。生命保険は毎月の出費になるので安い方が良いのですが共済に入っている場合も生命保険に入った方が良いのでしょうか?また、子どもや妻も生命保険の加入はした方が良いのでしょうか?子どもの場合はまだ1歳と小さいので、何も保険に入っていない状態です。生命保険に限らず、傷害保険など子どもに関する保険は必要なのでしょうか?また、もし、必要でしたらどのような保険があり、どういうときに必要なのか教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

保険は掛け捨てとそうじゃないの、どっちがいいの?

職業は主婦。旦那は年収約600万円。子供は2歳ひとり。住宅ローンあり。保険は解約した際にお金が戻ってこない掛け捨てのタイプと、解約した際にお金が戻ってくるタイプがありますが実際どちらがいいのかお伺いしたいです。私が認識しているそれぞれのメリット、デメリットは掛け捨てタイプの保険は安い保険料で大きな保障が得られる一方、解約時等にお金が戻ってこない。掛け捨てタイプでないものは、解約時等に一定のお金が戻ってきますが、保険料が高いというデメリットがあります。それぞれメリット・デメリットがあるため、どちらのタイプの保険に加入すればいいのかわかりません。ケースバイケースなのは承知していますが、選ぶ際の視点をご教授いただけると嬉しいです。

女性30代前半 mini0601さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

親が契約した私名義の保険を変更したいができるか分からない

保険に関する知識がほとんどありません。学生の頃、母が契約してくれた私名義の終身保険を、就職と同時に支払いを引き継ぎました。私は20代後半ですが、周りの友人たちは終身保険ではなく医療保険に入っている人がほとんどだと知りました。正直、今支払っている終身保険の月額が12,000円ほどかかっており現実的ではないと感じています。独身未婚でこのような手厚い保険に入る必要性を感じていません。医療保険だけのものに変えてみたいのですが、契約時は私ではなく母が契約したものなので変更できるのか分かりません。もし変更できた場合でも返戻金や解約金、違約金が発生する可能性があるのでしょうか?今の終身保険は20歳の時に母が契約してくれたものです。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

保険に加入し続けるメリットとリスクは?

結婚もしていないのに、生命保険や医療保険など、月々の支払いが高額で、今後何もおこらなかった場合には払い戻しもない保険に、ずっと支払い続けることにメリットを感じません。毎月支払っている分を投資に回して、自分で運用した方が資産が増えるのではないかと考えています。このまま保険に加入し続けるメリットとリスクがあれば教えて欲しいです。

男性40代後半 dregさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答