貯金が出来ないどころかマイナス家計で困っている

男性40代 negacanさん 40代/男性 解決済み

我が家はなかなか貯金が出来ないどころかマイナス家計です。一人で働いていることもあり苦しい生活の毎日です。最近は土日を使ってアルバイトもしていますが、時間もとられますし、効率的にお金を稼げていないなと実感しております。別途積み立てニーサを登録しましたが、いまいちお金の増やし方も分からず、子供に手を取られ、調べたり勉強することが出来ない毎日です。3人の子供がいるなかで、一番下の子供がまだ2歳になったばかりなので、妻が働きに出るまで、残り4年弱はこのような生活が続くことになるのですが(小学生になるまでは共働きできない)貯金が底を尽きないか心配な日々です。どうぞ良きアドバイスをください。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/07/17

ご質問頂きありがとうございます。

まず、お金が貯まる家計にするには家計の仕組みをしっかり押さえておくことが大切です。
それには、支出を3つの項目にわけて管理されるとよいでしょう。

①毎月決まったお金が引き落とされる支出
・家賃、ローン、水道光熱費、習い事代、保険料など、いわゆる固定費といわれているもの。
②毎月使った分だけ出ていく支出
・食費、日用品、交通費、小遣いなど、変動費といわれているもの。
③特別な支出
・旅行代、帰省費、家電買換え、冠婚葬祭費など、一時的な支出。

この中で一番見直し効果が高い項目は、毎対決まったお金が引き落とされる支出、いわゆる固定費といわれているものです。
なぜかというと、一度見直せばその効果がずっと続く為、大きな削減効果につながるからです。
ですので、食費や日用品などを見直す前に、銀行から引き落とされる固定費を一度見直されては、いかがでしょうか。
例えば保険なら、必要保障額(今の自分に必要な保障額)を計算して無駄な保険を解約することにより、保険料が安くなる場合もあります。
また、住居費であれば、もう少し家賃の安い部屋を探してみたり、住宅ローンを見直すことも一案です。
住宅ローンの見直しでは、残債1000万円以上、期間10年以上、金利差1%以上が一般的な目安です。
(諸費用も考慮して検討してください)

携帯を格安SIMに乗り換えたり、光熱費を新電力会社に変更してみることも、固定費の削減につながりますよ。
そして習慣化している定期的な支出(コンビニで買うお菓子やコーヒー、雑誌など)も、効果的です。

なお、貯蓄が中々できないようであれば自動で引き落とされる積立定期預金や、会社で財形を取り扱っているなら、
給与から天引きされる形の先取貯蓄をお勧めします。
貯金をした後の、残ったお金で生活をしていくという習慣をつけていきましょう。

まずは貯蓄を優先し、余ったお金を投資にバランスよく運用していきましょう。
つみたてNISAで長期運用を目指すのであれば、コスト(信託報酬)の低いインデックス型などがお勧めです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不安

将来について不安を感じています。「100年安心」と謳う年金はどうやら制度の維持が安心で受給者が安心して年金で生活出来ると言う意味ではないようです。ではどれくらいの貯蓄があれば安心なのでしょうか?以前老後の備えに2000万円必要と話題になっていましたが本当に足りるのでしょうか?そこで何か資産運用をしてみようかと考え始めていますが、何をしたら良いのか分かりません。どの様な方法があるのでしょう、またそれぞれどの様なメリット、デメリット、リスクがあるのでしょうか?何か初心者にも仕組みが分かりやすく、楽しみながらやれるようなそんな夢みたいな資産運用方法ははないものでしょうか?節約しながらコツコツと貯めていく方が良いのですかね?

男性50代後半 dnjgd587さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

20代、少額から貯蓄するならどんな方法がおすすめですか?

貯蓄の必要性を感じていますが、月給にゆとりがなく、少額しか当てられません(月に2万円程度)。口座に預けておくよりかは、少しでも資産を増やせる方法が知りたいです。挽回する余裕がないので、あまりリスクがある方法はとりたくないのですが、資産運用はできるのでしょうか。また、20代の貯蓄について、目安や目標ラインはどのくらいでしょうか。人それぞれだと思うのですが、自分と同様に苦労している人も多いのではと思い、安心してしまっている状況です。ただ、このまま生活して、どうやって老後に備えたら良いか悩みます。直接貯蓄でなくても、ふるさと納税のような、得をできる制度があれば、是非知りたいです。毎年の税金も、収入から考えると割高に思えてなりません。

女性30代前半 Merwebさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

家族が増えるので学資保険、iDeCo、nisa、生命保険どれにすればいいか

子供が1人増える予定です。1人目は学資保険、ジュニアnisaで大学進学までに500万円以上貯まる予定にしています。もう1人も同じように学資保険、ジュニアnisaにしようかと思っていましたが学資保険の利率は1人目の契約時よりもだいぶ下がってしまっていて意味がないかと思っています。またジュニアnisaも制度が終わってしまうので契約しても少額しかできないとです。そんな時に調べていると学資保険代わりにiDeCo、生命保険、個人年金保険に加入する案も出てきましたが正直どの会社でどの商品がいいのかもわかりません。またiDeCoも詳しくわかりません。大人のNISAは毎年全額積み立て契約しています。

女性30代前半 ぺんぺんむしさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

母子家庭で実家から独立しました。将来に向けてどのように貯蓄するべきでしょうか。

私は母子家庭で、4歳の子供がいます。最近実家から独立し、2人で暮らし始めました。養育費はもらっていません。児童扶養手当を申請中です。子供は大学に行かせたいと考えていますが、子供が独立した後、自分の老後の資金が足りないのではないか、と漠然とした不安を抱えています。毎月貯金をしてはいるのですが、将来的に年金がもらえる年齢は上がる一方です。死ぬまで働かなくてはならないかもしれません。一番不安なのは教育費です。教育費だけではなく、生活費も含めた状態で、今後どれくらいのお金をつかって、毎月これくらい貯めて、運用方法はこれで…という具体的な目標や方法が知りたいです。児童扶養手当も不安定だし、永遠に続くものでもありません。どうぞよろしくお願い致します。

女性30代前半 びすこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答