無駄遣いをしないためには?

女性20代 lav0705さん 20代/女性 解決済み

衝動買いや無駄遣いを減らすにはどうすれば良いか、なにか良い方法があれば教えてほしいと思います。
ありがちなのが、スマホを何気なくみてるだけでもお得感を感じる物などをみたときに、あまり考えずに買ってしまうことが多いと感じています。
実際に買ったものを使ってみたりしてから、それほど必要ではなかったかもしれないと思ってしまったりするので、他の人たちと比べ浪費癖があるかもしれないと思ったりもします。
その他にも誰かに楽しそうな誘いなどがあると、それほどお金に余裕がないと分かっていながら遊びに行ってしまったりします。
無駄遣いをなくしてその分お金を貯めたいとも思ってますので、それに繋がるような何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
「お金を稼ぐのに教養はいらない、 しかしカネを使うには教養が必要だ」という養老孟司さん有名な言葉がありますが、 上手にお金を使うのは、お金を稼ぐ以上に難しいことです。
そこで上手にお金を使うためには、まず使えるお金を「Needs」と「Wants」にわけて考えてみます。
「Needs」とは、生活に必要なお金です。
(食費や日用品費、光熱費など)
一方「Wants」とは、楽しむためのお金です。
(娯楽費、交際費、ブランド物の服やバックなど)

まず「Needs」ですが、こちらは満足度を変えず支出を減らす購入を心掛けましょう。
・同じ商品なら、より安く購入する
・同じ満足度なら、安い商品を選ぶ
例えば、いつも使用している洗顔フォームなどは、特売日にまとめて購入する。
インナーなどは、安くて質のよいお店(ユニクロなど)で購入する。
また、「Needs」だけでは、生活のハリや心の豊かさがなくなってしまいますので、「Wants」も彩りある生活には必要なのですが、欲しいからといってなんでもかんでも買っていけば、お金は貯まりません。
そこで「Wants」の場合は、紙に欲しいものを書き出し、見える化させることが大切です。
そうすることにより、欲しいものが整理され、また少し寝かせることにより物欲を落ち着かせる効果もあります。
この「Needs」と「Wants」のバランスを考え、メリハリのあるお金の使い方を心掛けて行きましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分が後に子供に借金が残らない方法

50才にして、新築一戸建てをローンで買いました。仕事は建築会社の経理を、正社員で行っています。私には、様々な持病があり、仕事も在宅で行わせてもらっています。子供は自営業を営んでいますが、取引先との問題や怪我などで、なかなか起動に乗らず、私の蓄えや私の会社からの借金で、なんとか食いつないでいます。なんとか、金銭面での余裕が欲しいので、内職をしながら副業を常に探しています。子供の会社が起動に乗ってもらえれば、住宅ローンの繰り上げ返済や、私の会社からの借金も返して行かれるのですが、子供に借金を残したまま、この世を去ることは出来ません。どうしたらお金が貯まるのですか?教えて下さい。

女性50代前半 虹のかなたさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資信託の詳しいお話を伺いたいです

私はポイントを活用して投資信託を行なっております。現在、約2万円のでポイントが5万円ほどに化けております。まだまだ儲けようと思っており、引き出す事はありませんが、いかんせん素人なので、知識を頂きたいです。私が知っている限りでは、年間で20万円以上儲けると税金が掛かる事は認識しておりますが、例えばポイントを20万ポイントを投資信託に活用しても税金は掛かりますでしょうか?実質投資は0円なので、現金を活用した訳ではありませんが、税金が掛かるとなれば話は別で損した気分になってしまいます。なるべくお金を掛けずに税金を支払わずに資産活用をして小遣いにしたいと考えております。せこい考え方かも知れませんが、ポイントでも物の買い物は出来るので、現金とどの同じと言われたらそうですが、どうしても現金と同じには思えません。何卒良い進め方や税金の掛からない方法をご教授頂けたら助かります。よろしくお願い致します。

男性40代前半 kurono0718さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

低収入でも年間100万貯金する方法

ボーナスのない会社で働いていて、このままでは将来子供の学資保険や自分たちの年金貯金などに手がまわらなくなるのではないかが不安です。転職も考えてますが、今のコロナの状態で転職するのは危険だとかんがえ、まだできていません。どうすれば低収入でも将来への貯金ができるのか教えてほしいです。積立ニーサなど、ドル積立なども考えましたが収入が低いため申し込みもできません。

女性30代前半 たかちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

どうしたらお金は貯まるのか

昔に比べて収入が少ないので貯金を今はしていなくて、収入がもっと増えたら貯金をしていきたいと思っています。貯金もしたいですし、株や投資信託の運用もしてお金をどんどん増やしていきたいと思っています。でも貯金の仕方が定期預金に月決まった金額を貯金する方法ぐらいしか知りません。貯金の仕方やちょっとした工夫の貯金など・ルールを決めるなどの貯金方法を知りたいと思っています。また、貯金だけでなく株や投資信託の運用の仕方や流れを全く知らないので、流れや仕組みを知りたいです。知った上で株や投資信託を始めていけたらいいなと思っています。株や投資信託でも色んな種類があると思うので自分に合っているものや、やりやすいものなどを知りたいです。

女性30代前半 りんこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

2人家族ですが、預金額が引き継げるのか?

2人家族ですが、この情勢でいつ死ぬかわからない状況です。お互いの遺産を引き継ぐことが出来るのか心配です。ある程度の財産がどこにあって、パスワードとかも大体認識しているのですが、いざ1人になったら、間違いなく気が動転することは間違いありません。生前贈与みたいな制度があって、見える化ができるといいので、弁護士なりに相談したいのですが、それだけのお金を掛けことは正直もったいない気持ちでいます。なのでファイナンシャルプランナーを活用して、色々とご教授願いたいです。現在低収入のため、かつかつの状況なので、コロナ感染にかかわらず警戒しています。郵便局だと融通が利かないと利いていたので、融通が利く銀行にすべて預けていいものか確認したいです

男性50代前半 ton_aznableさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答