なかなか思うほどの貯金が出来ていません。

男性50代 tmltetsusumiさん 50代/男性 解決済み

私は53歳会社員で、妻は47歳の専業主婦です。娘は25歳既に独立して社会人です。
世帯年収は約1000万円程。相談させていただく事は、今後の老後も考え、まだまだ仕事が出来る間は、貯金を出来るだけやっていきたいのですが、思うような目標まで到達しません。現在の毎月のサラリーから月7万円程は貯金したい考えてますが、なかなか思うようにいっていないのが現状です。以下が月にかかる現状です。
・給与税引き後(月):30万円程度
・公共(電気、ガス、水道):2万円
・経費(携帯):2万円※夫婦2台スマフォ
・家賃:3万円※会社借り上げ
・保険(医療、自動車・火災月按分算出)2万円
・娯楽費:7万円※土日祝日の夕食は全て外食→当初から妻との約束
・妻小遣い:5万円
・夫小遣い:3万円
・備考(月1回の実母の介護帰省を継続中):4万円※うち福岡宮崎往復3万円程
◆上記累計28万円で、+2万円
※補足:上記以外で不動産収入が年300万(不動産所得としては140万円程)ほどあるが、こちらは除外。

もう少し、現在の月に頂けるサラリーから節約をおこない、子供も独立したので最低でも7万円程は貯金していきたいと考えてますが、何かやれること、節約することなど上手いやり方などあれば、お知恵を頂きたいと思います。宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、今後のために貯金すべき金額についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。あなた様の場合は比較的、世帯年収が高いからこそ生活水準も割高そうであり、退職後の家賃上昇や介護費用なども考えると理想としては6000万円は見ておきたいところといえます。これを60歳までに準備するとすれば準備時間は残り7年ほどしかなく、ゼロから準備するなら一年あたり約857万円、月々71万円ほど本来は貯金が必要です。不動産所得の扱いが不明ですが、これを含めて考えても大きく足りず、除外して考えるなら手取り月収を倍にしてもなお足りない水準になります。つまり、このままでは極めて高い確率で老後破産してしまうのが現実です。厳しいでしょうが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。…しかしその前に、上記の通り本来は月々71万円もの貯金が必要な状況です。仮に7万円程度の貯金ができても全然足りない点にご注意ください。そして、これほど危険な状況なのですから、すべては「背に腹は代えられない」と考えることが夫婦に必要です。まずは限界まで、せめてまずは半額程度まで娯楽費を下げましょう。合わせて奥様のお小遣いをあなた様と同額の3万円に下げれば、理屈のうえでは3.5万円+2万円で5.5万円となり、現状の2万円と合わせれば7万円の達成です。一方で節約には限度があり、どう節約しても月71万円貯金には大きく足りません。このため、限界まで収入のほうを上げる必要があります。手始めにあなた様は何らかの「副業」、奥様にもパートあたりを検討頂き、夫婦で収入アップを図ることが必要です。まずは夫婦で強い危機感を共有し、今後の為にがんばっていきましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。ここまでくるとどう対処しても、多少の退職金を考えても老後資金準備が間に合わない可能性が高いです。すると老後も働く必要がありますが、一般的に定年後の仕事は再雇用も含めて、仮に働けても年収は半減以下になり、しかも65~70歳程度までしか働けません。そこで、定年後には「独立する」という前提で準備を進めるのも一つの手段です。そしてなるべく年収を落とさず老後も長く働ければ、それだけ老後を生き抜ける可能性が出てきます。できれば「資産運用」も意識して、限界まで今からでも老後に備えていきましょう。いずれにしても、望まれる貯金アップそのものは、娯楽費とお小遣いの減額で理屈のうえでは対処可能です。しかし将来的に必要な貯金額を考えれば、どう節約しても足りないため、年収を増やす方向性での対処が必要といえます。できれば独立さえも視野に入れて、改めて未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託や株をやるべきだと助言を受けていますが迷っています

貯金が500万程ありますが、この先家を買う等のイベントを考慮してお金がどれくらいあったら良いか、足りないのではないか?等について周囲の人にお金の悩みを相談すると、500万をそのまま銀行で眠らせているのはもったいないと言われ、投資信託や株をやるべきだと助言を受けています。が、せっかく貯めた500万が万が一の事で溶かしてしまったり、利益が出なかったりしたらと思うと不安です。もちろんリスクは当然あるとは思いますが、どのような進め方をしていくべきか知りたいと思います。デイトレーダーも気になっていますが、平日に仕事がある以上はモニターに張り付くわけにもいきません。たまに平日休みにやってみたいと思いますが、どのように進めていくべきか悩んでいます。最もとっつきにくい課題として、投資や株のやり方を紹介するウェブサイトが多すぎる事で、厳選して熟読したいと思います。

男性40代前半 inabauwさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金がたまらない

毎月毎月一生懸命働いてもお金は一向にたまりません。毎月生きていくのが必死でお金がたまらず娯楽にもお金を最近は使っていません。また毎月の食費でさえもケチって使うくらい節約しています。クレジットカードもそんなにひかれることなく爆買いもしていません。それでもお金がたまらない理由はプラスがないからだと思っているのですがお金を合理的に今もっている額から増やす方法はあるのでしょうか。やりたいことや買いたいものがあってもお金がないので使うことができないというのもあって相当我慢の生活を強いられています。悲しいですが家賃が払えず出ていく可能性だってあります。夫の給料しかないのでそれを増やす方法があるなら教えてほしいです。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

2カ月で貯金がゼロに。固定費の見直し方も含めて考えたいです

 子どもは今1人だが、この度2人目を出産予定です。妊娠中にアルバイト先から来なくていいと言われて、2ヶ月程無職でしたが今ようやく新しいバイトをはじめました。ですが、この2ヶ月で貯金がかなり減ってしまい、赤ちゃんが産まれた時のことを考えると胃が痛くなります。 2ヶ月も持たない家庭の財産ってなんなんでしょう。 上手く貯金ができていないのか、それとも元々の収入が低すぎるのかわかりません。 何度か自分なりに家庭の出費を見直してみましたが、固定出費額が大きく生活費はどこを削ればいいの?と感じるばかりでした。 プロの方に相談すれば、何か切り口が見えるかもしれないと思っています。何をどうすればいいか、そもそも固定出費を減らすにはどうしたらいいのかも教えていただければ幸いです。

女性30代前半 sallys3さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

産休・育休中でも収入が増える方法があれば教えてください。

ただいま第3子妊娠中の40代女性です。仕事はパートをしていましたが、産婦人科の先生から早産の危険があるので仕事はやめるように言われ、少し早めの産休に入りました。しかし、パートは産休中にお金の補償がないため、育休に入るまで収入がありません。夫の収入だけでは不安なため、少しでもお金が稼げればと思っています。それと、どこか節約できるところがあれば教えていただきたいと思っています。収支のバランスを取っているつもりですが、なかなかお金がたまらないので、どこかバランスが悪いのだろうと思っています。

女性40代前半 ぽてみさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

在宅のバイト等のみで生計を立てることは出来るのでしょうか。

現在奨学金で生活している大学生です。実家からの仕送りなどはありません。来年以降、家庭の経済状況の変化により奨学金の給付が無くなる、もしくは給付額が減少する見込みが非常に高く、アルバイトなどを探し今のうちから貯蓄を増やしたいと思っています。しかし親には少なくともコロナの予防接種が受けられるようになるまでは感染のリスクを最小限に抑える為にアルバイトは無しの方向で考えてほしい、と言われています。そうなると在宅でできるバイトで稼ぐしかないかと思ったのですが、それで生計を立てようとするのは非現実的でしょうか。稼ぐ幅はどれくらいの幅があるのか、多くの人はどれくらいなのか、具体的な値などがあれば教えていただきたいです。

その他20代前半 ティパーさん 20代前半/その他 解決済み
松村 勝宜 1名が回答