バツイチで息子に発達の遅れがあり働いていません

女性40代 息子ちゃんさん 40代/女性 解決済み

30代女性、バツイチ子持ち(3歳の男の子)です。
千葉県で実家族所有のマンションに住んでいます。

現在私自身の収入はほぼゼロです。
元夫からは毎月決められた通りの養育費8万円が支払われています。
貯金はほとんどありません。
実家族は全員働いておりますが、マンションのローンもありますし、金銭的余裕がある訳では無いです。
養育費プラスアルファを家に入れ、全員で頑張って生活している状況です。

働けない理由は、息子に発達の遅れがあるためです。
あとあとを思えば重要な時期だと思うので付きっきりです。療育施設への送り迎えもあります。
とはいえ、ずっとこの状態では私の生活も息子の将来も暗いものとなってしまうでしょう。
働き出すタイミングをはかっているところです。

こんな状況の私が今後、どんな働き方ができそうか、どんなステップアップをはかっていけばよいか、そのために今なにをすれば良いか、お知恵をお借りしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/07/22

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様ができる、できないは別として率直に感じたことを回答させていただきます。

はじめに、自宅でパソコンやスマートフォンなどを活用してクラウドソーシングサイトで仕事を探して始めるのが手っ取り早いのではないかと感じています。

クラウドソーシングサイトを活用した仕事には、さまざまなものがあり、資格やスキル・経験があれば報酬が高い仕事も引き受けられる可能性も高くなるため、仮に、クラウドソーシングで収入を得るのであれば、自分ができそうな仕事を探し、その仕事で高単価の仕事を受けるためにはどのようにしていったら良いのか考え、行動へ移されてみることをおすすめします。

後は、実際に私(回答者)のお客さまであった事例ですが、質問者様と同じく女性で障害のある子を持つ人は、法人(会社)を設立してそこの社長となり、従業員に働いてもらって、役員報酬を得ながら、子供の面倒をみるといったことを行っています。

もちろん自分でも設立した会社で働いておりますが、多くの時間を子供に費やし、どちらかといえば従業員に稼いでもらうといったイメージを持つとわかりやすいかもしれません。

その他、稼いだお金の一部を活用して資産運用で収入を得る、すき間時間をみつけてアルバイトやパートを行い、クラウドソーシングと並行して収入を得るなどの方法もあるでしょう。

最後に、始めてすぐにご自身が思い描いた収入を得られるとは限りませんが、重要なことは実際に行動へ移して、収入を得るために努めることだと思います。

そこから、徐々に改善したり工夫を図ることで効果が得られるものですから、頭で考えるよりも、率直に今できそうなことから始めてみるのをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職で収入が増えるか

40代半ばのサラリーマンです。私も家内も関西出身なのですが、お互いの両親が70才を過ぎ、転勤が多い私は単身赴任ばかり。そろそろ関西に腰を落ち着けて仕事を探したいなと考えています。しかしながら、これといった資格もないジェネラリストです。実際に地元でUターン就職も多い時代になっていますが、どの程度の収入を確保することができるのか、一般論でも知りたいと思います。もちろん、自身のスキルやキャリアになると大きく変わるところはありますが、一般論としてファイナンシャルプランナーの方に過去の事例などを教えてもらいたいと思います。 子供の教育資金もあと4年。住宅ローンはあるもののさほど、苦しい状況でありません。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職をするべきか?

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

転職するか今の職場に直談判するか悩んでいます。

私は精神科の精神保健福祉士としてめ働いています。私達精神保健福祉士の年収は高い人でも400万円程度でお世辞にも高収入の仕事ではありません。しかし私は子供が3人になり、ぎりぎりだなあと思っていました。そんな折子供が私立の高校に行きたいと言い出し、私の年収で生活していけるのかどうか不安になりました。そこで転職も考えるようになりました。求人情報誌を見ると年収500万円の精神保健福祉士の仕事もあるようです。しかしそれはかなりハードな内容で正直言って自信がありません。今の職場に事情を言って手当てを追加もらうか、思いきって転職するか悩んでいます。私はどうしたらいいのでしょうか。是非アドバイスしてもらえたらと思います。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

パートの扶養内での働き方について。

扶養内という条件で今のパート先に務めています。最近人が辞めたのと、コロナ渦で忙しくなった類の業種というのもあり、扶養を越えるペースでシフトに入らされています。職場自体は社員が一人だけであとはパートばかり、計30名程ですが、雇用主である会社が従業員500人以上である為、いわゆる106万のの壁がリミットかな?と認識しています。実は私も、収入面から、もう少しは働いてもいいな。とは思っていたので、様子をみていたのですが、長年働かれている先輩パートさんは、暗黙で扶養を超えそうな時はタイムカードを2枚に分けたり調製しているらしい。という噂話を聞きました。まだ年始なので、今後どのようなシフトを出されるかわかりませんが、パートが多い会社ではこうゆう事は結構ある事なのでしょうか?

女性40代前半 ビエトリさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後の労働における未来

自分は現在31歳になった会社員です。現在は安定して仕事をしているのでこっちの方面で大きな問題があるわけではありません。しかし、今は良くとも先の未来はどうなるのかわかりません。そこを思うと心配になります。具体的な心配点といいますが、現在人間が担当している多くの仕事は、そのうちにはロボットが請け負うことになり、それによって廃業、リストラとなる者がおおく現れることです。自分が心配するのは、自分の仕事がそういった者、または文明にとられることで仕事がなくなるのではないかということです。そこで気になるのは、こんごそのように文明が発達しても、これはまずロボットには取られないだろうという安心の持てる仕事は何なのかということです。もしもそういった穴場の安定の職業があれば教えてほしいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答