2021/07/16

両親がもしなくなってしまった場合保険や財産はどうなる?

男性20代 aaa5mcrさん 20代/男性 解決済み

保険についてなのですが、両親がもしなくなってしまった場合、保険でどれくらいお金がもらえるのかが知りたいです。また、それに応じてどういう保険の種類があってどれに加入すればよいのかも知りたいです。自分の貯蓄や収入は把握していますが、両親や兄弟、家族についての貯蓄や収入はまったく把握していないので先の将来がかなり不安です。財産について自分に兄弟がいる場合は、財産などは両親の意向通りに分配されるのでしょうか?あるいはなにか法律、ルールに乗っ取って分配されるのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/07/17

ご質問の件について、はじめに、「両親がもし亡くなってしまった場合、保険でどれくらいお金がもらえるのかが知りたい」とありますが、こちらにつきましては、両親が生命保険に加入しているのかどうか?のほか、保険契約の内容をどうしても確認する必要があります。

仮に、両親が亡くなってしまったとしても、死亡を起因として保険金が支払われる生命保険に加入していなければ、そもそも保険金が支払われることはありません。

また、死亡を起因として保険金が支払われる生命保険に加入していたとしても、保険金受取人が誰になっているのかを確認する必要があります。

なぜならば、実際に支払われる保険金は、保険金受取人に対して支払われるものであるため、これが質問者様になっていなければ、当然に質問者様に対して保険金が支払われることもありません。

このようなことから、死亡を起因とした生命保険に加入しているのか?保険金はいくらなのか?保険金受取人は誰なのか?を保険証券で確認することによって、この疑問は解決されます。

なお、「財産について自分に兄弟がいる場合は、財産などは両親の意向通りに分配されるのでしょうか?」について、法律上、有効な遺言書を両親が生前中に作成して残していた場合、遺言の内容は、基本的に配慮されることになります。

一方、遺言書がない場合、法定相続人と呼ばれる人が、死亡した人の財産(遺産)を引き継ぐことになるのですが、ご自身の考えで相続をすることが基本的に可能です。

たとえば、故人のプラスの財産もマイナスの財産も引き継ぐことに同意をするのであれば、何も手続きは必要ありませんが、故人の財産を全く引き継がないのであれば相続放棄をしなければなりません。

相続放棄をするには、手続きの期限(相続の開始があったことを知ったときから3か月以内)が法律で定められているため、その期間内に行わなければ、故人のプラスの財産もマイナスの財産も引き継ぐことになります。(これを単純承認といいます)

参考:裁判所 相続の放棄の申述
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_13/index.html

最後に、故人の財産(遺産)は、相続人同士で話し合って分配することができ、話し合いがまとまれば、どのように分けても問題ありません。

その一方で、まとまりがつかない場合は、法定相続分と呼ばれるものがあり、その割合に応じて分配するのが基本です。

たとえば、質問者様の父親が死亡し、法定相続人が配偶者である質問者様の母親、質問者様、質問者様の兄弟姉妹がいる場合、これらはすべて法定相続人です。

ちなみに、法定相続分は、財産の半分(2分の1)は配偶者、残り2分の1を子供の数で均等に分配することになります。(故人の子供が2人の場合、子供の法定相続分4分の1ずつ)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

住宅ローンがある人

住宅ローンがある人で団体信用生命保険に加入している場合は必ず、団体信用生命保険以外にも入ったほうがいいのかということです。現在子供が1人なのですが、団体信用生命保険以外は、そんなに多くの保険には加入していないのが現状です。まだ子供が小さいため、もし万が一あってしまったときの備えはやはり大きくあったほうがいいのか、また年収が少ないので、そういうものでカバーしたほうがいいのか悩んでいます。またガン保険にも加入をしていないため、ガン保険は必ずしも加入しておいたほうがいいのかという点です。最近、芸能人の方がガンでなくなったり、かかっていたりするニュースを聞くたびにガン保険は必要なのかなといつも疑問に思っているからです。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/15

保険の選び方

保険会社はいろんな保険をバラエティ豊かに出していますが保険を選ぶ上で大事なことはなんですか?保険会社によって医療保険でもいろんな数があってプレデンシャルやアフラックなど多すぎて選びたくても知識がないため迷うし難しいです。紹介されたものにそのまま入る人が多いのかそもそも保険自体不景気な世の中入る人は増えているのか減っているのか知りたいです。プランナーの人はどういった思いから第一希望として保険会社をおすすめされているのでしょうか。それは後々の利息が良かったり自分たちがもらう金額が増えるものを勧めたりしていることもあるのでしょうか。実際はどうかわからないですがそういったことも教えてもらった方が保険会社は選びやすいです。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

生命保険には加入した方がよい?

40代で、失業中のため求職活動をしています。かつて会社員として働いていたときに生命保険に加入しました。死亡保険や医療保険もついた、フルスペックに近いものでした。しかしその後、職を転々とすることになったことで月々の保険料の負担を重く感じるようになり、病気をすることもなく必要性を感じなくなったこともありその保険を解約しました。ある程度の病気であれば国民健康保険で賄えるし、結婚もしていないので死亡保険も不要なので、それで問題ないと考えていました。ただ、今後も年金をもらうまでは働かなければなりませんし、病気やケガを負うリスクもあります。その際に民間の生命保険や医療保険に加入していないと、経済的に大きな負担となるのではないかと思うと不安です。やはり、少額でも民間の生命保険などには加入した方が良いでしょうか。公的な保険だけではかなりリスクが高いと考えるべきでしょうか。教えてください。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

保険全般について私が知りたい内容について

保険全般につきまして、私が知りたい内容としましては、生命保険につきまして、様々な形で勧誘されまして、誘われることがあったのですが、生命保険につきましては、未だに不透明な部分がありまして、そもそも、本当に死亡をした場合におきまして、全額高額な保険金を頂けるのか?と言う点について非常に気になっております。保険金につきましては、様々な制約がかけられる形で、細かく見えない文字で見辛く指定してありましても、中々見るようなことができないと言う状況になっておりますので、そのような点で、本当に掛けた分の金額だけ帰ってくるのか?と言う点で気になっております。また、掛け捨てのタイプが良いのか、7割程還元されて戻ってくる保険の内容が良いのか?と言う面につきましても気になっております。

女性20代後半 chisaponさん 20代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答
2021/07/16

将来のために保険に加入すべきか相談したいです

将来が不安な為、保険に入っておいた方がいいと思うけど、現在は個人年金しか加入していないので、医療保険等を考えているが、何がいいのか分からないし、収入が少ないので、そこに回せるお金が捻出できるか不安。将来的には、どれくらいの貯蓄があれば安心できるのか、第三者の目線で教えて欲しいです。

女性40代後半 ライトブルーさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答