節約方法やお金の上手な使い方について

女性40代 hii1982さん 40代/女性 解決済み

まだ子供が小さく、私は働いていません。旦那のみの収入ですが、あまり多くないので節約しながら日々過ごしていますが、これからの事を考えると少し不安になります。子供にはなるべくやりたい事はさせてあげたいし、ある程度習い事などにも行かせてあげたいと思っています。収入を増やそうと私も在宅ワークを探していますが、なかなか条件に合うものが見つけられずにます。今の旦那のお給料で上手く節約しながら近い将来の子供の為に、少しでも貯蓄を始めたいと思っています。節約方法やお金の上手な使い方があればぜひ教えて欲しいです。収入を増やすのは簡単ではありませんが、ポイントを貯めるなど出来ることから始めたいと思っています。これからポイントなども気にしていなかったので、お勧めなどあればぜひ教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/19

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

専業主婦として家計管理と育児を両立することは大変なことと思われます。あまり、働いていないことをプレッシャーに感じないように、ご夫婦それぞれの受け持ちであるとお考えになられれば良いでしょう。さて。お子様の教育費に関しましては、おそらく、幼稚園時から始まり、校外学習費が高くなる傾向は、中学生の時であり、概ね年間50万円は公立でも必要となっているようです。小学校時で年間30万円、高校で年間40万円を目途としておけばよろしいかと思わます。御家庭によって教育方針が違っていて当たりまえですから、無理をする必要はありませんが、将来の予測として参考になされて下さい。

続いて、在宅ワークの件ですが、インターネットからの在宅ワークでは、正直月額1万円~2万円程度の収入であるのが平均のようです。確かに、専用のスキルを活用されて月額で10万円以上の収入を得ている方もいらっしゃいますが、仕事を継続的に受給することも困難であり、やはり少数であるとお考えになられて下さい。そのような状況下では、あまり焦らずにご自分のペースで対応出来る仕事が見つかるまでは、宣伝文句に釣られて資格ビジネスなどには興味を示されることがないようにご注意願います。

そのような中から、ポイ活を選択されることは多少なりとも家計に貢献できるものです。本コーナーでは具体的な企業名は挙げられませんが、大手スーパーの独自のポイント制度では、デビットカードのとの連携によって更に自社ポイントを貯めることが出来たり、スマホを使って支払うプリペード型のサービスでも、加盟店を増やす取り組みから、大幅なボーナスポイントを還元している企業もあります。他には、ECサイトによるショッピングでの還元率を高めるキャンペーンなども盛んにおこなわれていますから、御自身の生活費の一部として活用されることも有効です。

更に、ネット系の銀行では、決済口座とデジットカードの連携によって、デジットカードの利用に合わせてポイント還元している銀行もありますから、金利も含めまして検討する楽しみもあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の生活が変化してしまうことへの不安

私が今一番相談したいと思っていることは、「今の生活がいつまで続けられるのか」ということです。これは誰でも心配することだとは思いますが、私の場合40代の未婚なので今の職場がもし倒産したり解雇になったりすれば、全て自分で何とかするしかありません。今はまだ職場もそこまで危ない状態ではないですし、私の身体もそこそこ不自由なく動けます。体力は落ちてきましたが、仕事に支障をきたすほどではありません。しかし、今の職場は何となく私が定年するまでいることはできない気がするのです。理由はいくつか考えられますが、社長が高齢で独身ということもあり、後継ぎがいません。そうなると社長が動けなくなれば会社は締めると思います。ということは、それに伴って私も職を失うことになるのです。「職をなくした時に私は何歳になっているのか?」働く体力はあるのか?」など、考えると夜も眠れなくなることがあります。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

お金を使うことがストレスでお金の悩みに取りつかれている

現在奨学金を250万程抱えており、ローンで返しています。一括返済する気はないですしゆっくり返していけば良いとは思うのですが、どうしてもその額に値するまで遊んではいけない気持ちになってしまって います。遊びも自己投資だと分かってはいますが、お金を使うことがストレスなんです。 また、他にも将来(結婚や親の老後等)のためにお金を貯めなきゃ、とも思っているので本当に精神的負担が大きくて…自分が10代の時母が病気で亡くなったのですが、ずっと治療にかかるお金のことを気にしていたので、もう誰かにそういう想いをして欲しくなくて余計にお金のことばかり考えてしまいます。お金が全てなんだ、お金がないことは幸せを奪われることと同義なんだ、と。お金に取り憑かれているといいますか…。 しかし私はそこまでお給金が良いお仕事をしているわけではないので、どうしてもギャップは激しいですし自分のキャパシティーを越えた額なのでかなり負担になっています。 父親には老後のことは気にしなくていいと言われてますが、病気をした時のこと等を考えるとやはり怖いんです。 どうしたらこういったお金からかかる抑圧・ストレスから解放されるでしょうか? 辛くて毎日悪夢を見ますし、友達と遊んでいてもお金がかかるストレスは強く、更に20代にもなって親に遊ぶためのお金を貰っている子に関しては殴りたいとさえ感じます。 お金に捕らわれず生きている人がとても自由に思えますし、私だって人並みにお金を使うことに快感を覚えたいのに…と複雑な気持ちになります。

女性30代前半 むらやさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

子供を安心して進学させるための日常のやりくり方法を教えて下さい

3人の子供(高2、中1、小5)がいます。夫は単身赴任中で今後もそうなるかと思われます。3人とも大学進学(自宅外通学で文系になるかと思われます)を希望すると思いますが、このままでは2人目以降進学先を限定したり進学を諦めなければいけない状況になりそうです。今の家計の状況を見て必要な節約を知りたいです。また、前職は残業も多く体調を崩しやすかったため今の職場に転職しましたが、現在の職場ではこれ以上の給与は出せないとのことなので転職等収入を増やす方法も検討した方がいいのか、合わせて教えていただけると嬉しいです。

女性50代前半 れおさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 鎌倉 一江 2名が回答

ストレスなく節約を楽しむ方法を教えてください

コロナ禍で家計の収入が大幅に減りました。現状はいっぱいいっぱいで貯蓄に回すお金はありません。しばらくこの状況が続くと思います。このままだと安定した収入が得られずこの先がとても心配です。まだ住宅ローンも残っているし、これから子供の教育費や養育費用の出費が大きくのしかかってくるので、常にお金のことばかり考えてしまいます。そのため家計を見直し無駄なものを極力切り詰めたいのですが、何分素人なので無駄遣いはしない・食費を抑えるなどごくわずかなことしかできないので不安は解消されません。家計を管理するためにも、支出の中で何が無駄なのかもっと抑えられるものはないのかいろいろ知りたいです。できればストレスなく節約を楽しめるのが理想です。

女性50代前半 kuron45さん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

独身女性の親の介護、自分の老後のための家は?

30歳未婚・子なしの女性、年収450万円でアパート暮らしです。この先5年以内に良い人に出会えなければ、一生独身を覚悟しています。同市内には、定年退職済みの両親(父63歳、母60歳)と祖母(80歳)がおり、持ち家(ローン完済済み、築15年)で2世帯同居しています。両親も定年退職したので、今後のことを考えて同居を検討しています。ただ、通える範囲ではありますが、職場から遠いため実家での同居は、できれば外したいと思います。両親の介護費用、私の老後資金もどのくらいかかるか不安ですが、これらを踏まえて、私の職場の近くに自分の終の棲家兼両親と同居するためのマイホームを購入するか、実家に帰るか等を悩んでいます。ちなみに私の兄弟は、弟(28歳)、妹(27歳)ですが、県外在住で、彼らが仕事を辞めない限り、同市内に住むことはありません。

女性30代前半 ac169さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 森 泰隆 2名が回答