独身女性の親の介護、自分の老後のための家は?

女性30代 ac169さん 30代/女性 解決済み

30歳未婚・子なしの女性、年収450万円でアパート暮らしです。
この先5年以内に良い人に出会えなければ、一生独身を覚悟しています。
同市内には、定年退職済みの両親(父63歳、母60歳)と祖母(80歳)がおり、持ち家(ローン完済済み、築15年)で2世帯同居しています。
両親も定年退職したので、今後のことを考えて同居を検討しています。ただ、通える範囲ではありますが、職場から遠いため実家での同居は、できれば外したいと思います。
両親の介護費用、私の老後資金もどのくらいかかるか不安ですが、
これらを踏まえて、私の職場の近くに自分の終の棲家兼両親と同居するためのマイホームを購入するか、実家に帰るか等を悩んでいます。
ちなみに私の兄弟は、弟(28歳)、妹(27歳)ですが、県外在住で、彼らが仕事を辞めない限り、同市内に住むことはありません。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。どうやら複数の事情が混在しているようですね。まず最優先に考えるべきは「あなた様の結婚」かと思われます。そして結婚、ひいては婚活においては「実家などで親と同居」というのは、女性でも大きめのマイナス要素です。ひとまず目先の介護問題に直面している訳でもないようですから、優先すべきあなた様の結婚のためにも、しばらく実家で親と同居というのは控えましょう。同時に結婚前にマイホームを持っていると、これも婚活でのマイナス要素に繋がりがちです。しかも親と同居なら尚更ですから、ひとまず親との関係性や事情は忘れて、婚活に専念されることをおすすめします。ちなみに、あなた様にとって良い人とはどんな人で、そういう男性に出会うための行動は起こしていますか?婚活は恋愛とは逆で、女性が積極的になる必要があります。ただ待っていては望みが薄いですから、ぜひまずは婚活に集中しましょう。

一方、両親の介護(費用)を強めに気にされているようですが、ご両親の家計・資産状況はどのような感じでしょうか?両親だけでは対処しきれず、あなた様の介護や経済的支援が必要そうですか?先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には倍の4000万円が必要になることも多いです。この金額は一般的に、あなた様と未来の旦那様が共働きで定年までがんばり、どうにか準備できるか…という金額になります。このため直接的な介護は元より少額の経済的支援さえ、厳しい可能性が高いです。強く両親を支えるつもりなら、そもそも結婚自体できなくなる可能性が高まります。結果的に結婚できなかったら、自己責任で親と一蓮托生も良いかもしれません。しかし今は高めに結婚の可能性がありますから、あなた様と未来の旦那様のためにも、冷たいようですが今は共倒れを防ぐために、ご両親を見限る方向性で考えておくことをおすすめします。

少しご相談とはズレますが、弟さんや妹さんの動向を見る限り、もしかして基本的に長男(長女)が両親の老後の面倒を見る…という地域の風習が残っているからこその悩みなのでしょうか?そしてだからこそ、ご両親は住宅ローン以外の老後対策をしておらず、定年後も十分に働く様子がない…のかなと予測します。このため、あなた様の両親への心配や不安も深い気がするのですが、それならば両親に仕事・再就職を促すこともおすすめです。聞き入れる可能性は高くないものの、言ってみる価値はあります。そして聞き入れれば安心に繋がりますし、聞き入れなくても物理的に両親を支えることは(結婚を問わず)ほぼ不可能ですから、あなた様には関係ありません。どうしても風習が気になるのであれば都心部や都会に引っ越し・転職することもおすすめですし、そうすれば男性との出会いも広がりますから一挙両得です。できれば家族や地域の目は忘れて、あなた様の人生と幸せを優先して考えていきましょう。

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/01

ご質問ありがとうございます。

結婚をお考えとのことなので、マイホームを購入すると、もし結婚してからのことを考えるなら住宅ローンが重荷になる危険性があります。

御両親の介護費用も心配かと思いますが、お祖母様の介護の方が先に来る可能性がありますね。

ご両親は退職されてるとのことなので、まず年金がどれくらいあって、貯金がどれくらいあって、支出はこれくらいなどの時系列でシミュレーションをされた方がいいと思います。

将来的に持ち家をどうするのかという問題も出てくるかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人事業主で独立した場合の事前準備は?

現在53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は既に独立しており、現在社会人です。相談内容は、今現在遠隔で、母親の介護を月1回帰省しておこなっております。母も高齢なので一人での生活を今後続けていくとなると大変難しい問題に直面することは理解しており、現在の職業を退職して、独立して個人事業主として今後のライフプランを考えております。業務内容は既に描いているものがあり、当初の資金も何とか準備したつもりです。ただし、こういった事業を始めるにあたり、その他事前準備することも多々あると考えています。現在は会社員として服務などで守られていますが、例えば今後、私が病気になった際、何か事前にこういった保険に入っていた方がいい、などのアドバイスがあれば教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後の積立や保険に関して

私は去年結婚した30代の主婦です。夫は20代、子供は高校生です。現在妊娠中で新しい家族が増える予定です。結婚する前、私が仕事をしている時は月々自分で生活費の残りを定期預金に貯蓄していました。私は妊娠中で専業主婦なので夫の給料のみで生活してるため、積立は出来ていませんが未だに保険の見直しなども行っていません。現在は私は終身保険と掛け捨ての保険?に母が入ってくれており、子供の分も生命保険に入ってくれています。夫は積立が出来る保険に入っているようです。私は産後しばらくは育児に専念する予定なので、今後の生活などの事を考えるとこのままやっていけるのか、とても不安です。夫は年収は500万円程ですが、貯蓄はないとの事で、私の貯蓄を切り崩すのはなるべく避けたいです。子供達の今後の為にも保険や家計の見直しを行いたいです。

女性40代前半 おちえさん 40代前半/女性 解決済み
金川 崇 1名が回答

携帯電話代をとにかく抑えたい

自分はつい最近になってやっとガラケーからスマートフォンに残り替えた携帯電話初心者です。普段の使用用途としては、会社からの電話をうけるくらいしかありません。高性能のようですが、ほとんどの機能は必要ないくらいに思っています。携帯の契約のことなどは全く勝手がわからず、事務所で契約した時には、セールスの態度に圧倒されて向こうのおすすめに従ってよくわからないうちに契約してしまいました。それで今思うことは、料金が高額であるということです。少しでも安く済ませたいと考えています。ゲームやインターネットなどの機能はカットしてでもよいので、最もよい契約方法にはどんなものがあるのか知りたいです。まだ契約して間もないうちにプランを変更すると、違約金のようなものが発生するのかということもしりたいです。電話会社によって細かいルールは異なるのでしょうが、どの人にもある程度通じる最もシンプルで安く済む道を知りたいと考えています。知識がないので、売り場に行ってもまたセールスに流されそうな気がします。こういった悩みを解決するためのアドバイスをぜひお願いしたいと思います。

男性30代後半 もんもんさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方教えてください。

結婚を機に、夫が住んでいる地域へ引っ越しました。その時、子供がすぐ欲しかったのでパートで働いていました。力仕事だったため、子供を産む前に仕事を退職しました。そのため、今後お金をどう貯めていったらいいのか悩んでいます。子供が幼稚園入園したら働きたいと思うのですが、うまく就職先が見つかるのかもわからず、今後貯金がちゃんと貯まっていくのか漠然とした不安もあります。学資保険と個人年金は行っています。そして別に銀行の普通預金に貯金をしているのですが、その貯金を定期預金でもしようかなと思っているのですが、定期預金も色々な銀行があり、どの銀行を選んだらいいのかわかりません。積立NISAなども利用してみたいですが、自分で色々調べてもよくわからないので教えて欲しいです。その他にも、保険の見直しもしたいので色々アドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 ゆきんこさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ネット銀行の選び方につきまして

最近ですがネット銀行も利用させていただいております。これまでは地元の地方銀行を主に利用させていただいておりましたが、手数料などの観点から、ネット銀行のほうがかなりお得であることがわかり、それ以来、ネット銀行を主に利用させていただくようになりました。しかしながら、懸念点としてネット銀行も現在ではたくさんございまして、すぐになくなってしまうような銀行もあるかもしれないと少し不安を感じさせていただいています。また、個人情報の流出、パスワードの設定なども不安を感じさせていただいています。手数料が安かったり金利が良かったりと、とても便利で魅力的なネット銀行なのですが、数あるネット銀行の中から間違いないネット銀行の選び方を教えていただきましたら幸いでございます。

男性50代前半 yhwork1211さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答