子供を安心して進学させるための日常のやりくり方法を教えて下さい

女性40代 れおさん 40代/女性 解決済み

3人の子供(高2、中1、小5)がいます。夫は単身赴任中で今後もそうなるかと思われます。3人とも大学進学(自宅外通学で文系になるかと思われます)を希望すると思いますが、このままでは2人目以降進学先を限定したり進学を諦めなければいけない状況になりそうです。今の家計の状況を見て必要な節約を知りたいです。また、前職は残業も多く体調を崩しやすかったため今の職場に転職しましたが、現在の職場ではこれ以上の給与は出せないとのことなので転職等収入を増やす方法も検討した方がいいのか、合わせて教えていただけると嬉しいです。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/05/30

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般的な私立文系大学の学費目安は、4年総額平均で700万円程度です。自宅外で仕送りも含めれば、およそ1000万円程度、それを3人分で3000万円程度が必要になります。末子を基準に10年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり300万円、月25万円ほど貯金が必要です。一般的に、これだけの貯金を節約だけで準備するのはムリがあるので、できれば転職などで収入を増やす努力が必要といえます。なお、どうしても準備が間に合わない場合は「教育ローンや奨学金」なども使えますが、これらはいわば借金ですから注意が必要です。まずはしっかり数字で把握しておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで15年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり約267万円、月22万円ほど貯金が必要になります。上記の教育費と合わせれば、実に月47万円もの貯金が必要です。これは一般的に、たとえ正社員の共働き夫婦でも不可能に近い金額といえます。このままでは、高い確率で教育費破産・老後破産を起こしかねません。教育費で無理をするほどに親にしわ寄せがいき、親が破産すれば結局は子供の重荷になることが多いです。夫婦と子供の未来を少しでもバランスよく考え、最適な判断をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金が足りなければ老後も働く必要があるものの、ただ働けば良いわけでもありません。一般的に老後は働き口を見つけることさえ困難、仮に再雇用などで見つかっても年収は激減、しかも65~70歳程度までしか働けないのが実情です。しかし働くほどに必要な老後資金を減らせるので、今から相応の準備をしておくことも大切になります。また老後資金対策に、「資産運用」に取り組むのも一つの手です。老後も働くほどに長く運用もできますから、合わせて考えればより効果的です。いずれにしても、親にもできる努力は限界があります。あくまでその範囲で、子供の教育・進学を考えていきましょう。

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/05/30

れおさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

旦那さんが単身赴任の中、フルタイムで働きながら3人のお子さんと生活しているのですね。
転職についてですが、れおさんの健康が一番です。転職してもあまり給与が変わらない資格や技術があれば別ですが、一般的に転職を繰り返してもそんなに収入がぐんと上がらないのが現実です。健康な身体がなければ、稼ぐ事も出来ないし子どもを見守り育てることも出来ません。ただ、転職するしない関係なく、通勤や就業時間に無理がなく、給与が今より高い職があるのかなど転職サイトに登録して調べたり、無料のアドバイスを貰ってもいいかもしれませんね。

続いて、お子さんの教育費と家計の収支についてですが
旦那さんとは情報共有はしていますか?していないのであれば、することをお勧めします。単身赴任だと、会社負担がどこまでか分かりませんが、家計のブラックボックスが多い可能性があります。
子どもの教育費を考える際には、当然、教育だけでなく、家計のやりくりやそれぞれの就労、住宅・老後まで考えるのが必須です。「子供の進路を狭めたくない、出来ることはしてあげたい」という想いがあっても、家族間の話し合いがなければ対策が打てません。
「通信費にお金をかけすぎていないか」「習い事や塾代の上限は決めているか」など親も子も全員が納得できるプランを見つけましょう。あと、私立大学の学費は国公立に比べて高いですが、学校独自の奨学金や授業料の減免、特待生制度等がある学校も多く、返還不要の給付型奨学金も増えています。そういった大学の情報も早めに収集しておくといいでしょう。参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが生まれてからの家計設計

初めて投稿します。 今年子供が生まれることになり家計の見直しを考えていきたいのですが、どこから手を付けていくとよいのかアドバイスをいただきたいです。 現在30代に差し掛かり、共働き2人合わせて年収は700万程度、月に10~15万程度は貯金に回しています。 保険は2人とも入っているのですが特に子供が生まれることを見越してはいない状況です。 目に見えるところから無駄遣いしないように心掛け始めていますが、根本的な解決ではない気もしており・・・ 大学までは何とか通わせつつも、年に1回は家族で旅行ができるような生活ができればと思うのですが、何から考え始めればいいかお教えいただきたいです。

男性30代前半 r.tさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 山本 昌義 2名が回答

マイホームと賃貸はトータルで見たときにどれくらいの金額に差が出るのか

家を購入するのと、賃貸に住み続けた場合でかかる費用を知りたいです。最近3000万円の建売を購入しました。賃貸の時にはかからなかったお金が、家を持つといろいろかかります。そこで、トータルで見たときにマイホームか、賃貸か、一生でどれくらいの金額に差が出るのか知りたいです。

女性30代後半 sirokuroさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今フリーで仕事しているので、収入が不安定。

去年10月まで一般事務で働いていたのですが、パワハラにあってしまって退職せざるを得なくなりました。今思い出しても腹立つ。それで、お付き合いしている彼が一緒に住もうと言ってくれたので、今はフリーでお仕事をしている最中です。わたしもしっかり働いて生活費を稼ぎたいのですが、何しろまだまだ始めたばかりなので、収入が不安定です。もっともっとレベルアップして稼げるようになれるよう頑張っています。しかし、税金はしっかりと払わないといけないので、息をしているだけで税金が飛んでいくこの日本…。フリーでお仕事をしている身にとってはちょっと苦しいです。色々と減税等のシステムもあると思うのですが、そういうのを役所はしっかりと教えてくれないですよね。支払い用紙はきっちりと来るのに。そういうシステムをしっかりと細かく教えてほしいです。

女性40代前半 matsuko-1120さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活水準を保つために意識すること

現在社会人9年目となり、新卒の頃に比べると給料も上がり、生活水準も当時よりも充実した生活ができるようになりました。貯金も1000万円あり、投資をする余裕もできました。そんな中で、生活水準を上げていく部分も、少し不安が出てきました。コロナにより、もし給料が下がってしまったら、生活水準を下げなければいけませんが、急に下げてしまうのは中々できないと思います。今のうちから少し贅沢をしないよう意識して生活したほうが良いかと考えるようになりました。そんな中で、伺いたいのがどのくらいの生活水準、できれば月いくらで生活したほうが良いというアドバイスを聞きたいと思っております。今転職活動を実施しており、給料面でも今より下がる可能性はかなりあります。独身なので、やりたい仕事に就きたいと考えておりますが、生活に必要な金額を知りたいと思います。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

結婚後の家計のやりくりについて

歳を取ってから結婚話があり、いろんな話し合いのもとでお金のやりくりについて悩みが出てきました。生活スタイルとしては老後に向かって貯蓄をしていこうということは一致しているのですが、それぞれ仕事を持っているので、二人で生活費を出し合ってその中から生活費と貯蓄をしていき、他のそれぞれの残った収入分は分はそれぞれ好きなように使っていこうという意見がありました。はじめは納得したのですが、相手の方が収入が高いのに、なぜ同じ金額を出し合っての生活費になるのかと疑問に思い、何度も話し合いを重ねましたが生活費は出すのだから、自分の収入は好きなように使いたいとの一点張りで平行線です。この先相手と生活していくことにも不安が出てきました。生活費はまだ何とかなるとして、貯蓄はもう少し増やしていきたいと考えています。

女性40代後半 りんごさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答