今の生活が変化してしまうことへの不安

女性40代 keiko57さん 40代/女性 解決済み

私が今一番相談したいと思っていることは、「今の生活がいつまで続けられるのか」ということです。
これは誰でも心配することだとは思いますが、私の場合40代の未婚なので今の職場がもし倒産したり解雇になったりすれば、全て自分で何とかするしかありません。
今はまだ職場もそこまで危ない状態ではないですし、私の身体もそこそこ不自由なく動けます。
体力は落ちてきましたが、仕事に支障をきたすほどではありません。
しかし、今の職場は何となく私が定年するまでいることはできない気がするのです。
理由はいくつか考えられますが、社長が高齢で独身ということもあり、後継ぎがいません。
そうなると社長が動けなくなれば会社は締めると思います。
ということは、それに伴って私も職を失うことになるのです。
「職をなくした時に私は何歳になっているのか?」働く体力はあるのか?」など、考えると夜も眠れなくなることがあります。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

相談者さんは、「ライフプランシミュレーション」というものをご存知でしょうか?また、実際シミュレーションをしてみたことがあるでしょうか?もしないようでしたら、することをお勧めします。そうすると、未来が少し予測出来て不安が緩和されると思います。
何もわからない、どうした良いか分からないという大きな不安を抱えていることはとても辛いですよね。もちろん、未来に何が起こるか誰も予測できないので、シミュレーションをしてもその通りの生活が出来るとは限りません。
しかし、「もし○○才で病気になって働けなくなったら?」「転職したら?」「結婚したら?」「副業をしたら?」「介護状態になったら?」など様々なパターンでシミュレーションをすると、そのパターンごとにお金の流れを知ることが出来ます。そうすると、「そうなった時はこうしよう」という対策を打てると思いませんか?シミュレーションは現状を知るため、リスク対策をするために非常に効率が良いツールです。
FPに頼んでする方法もありますが、今は無料で出来るソフトがインターネットで検索すると簡単に見つけることが出来るので、是非チャレンジしてみてください。
相談者様の不安が少しでも緩和されることを願っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約とうまく貯金を出来る方法

私は交際範囲がそれなりに広くとにかく交際費をうまく削ることが出来ません。それに伴い年齢と比較して貯金額が少ないように思います。生活の中で交際費だけはどうしても削ることをしたくなく、他の部分で節約できる部分を知りたく思います。月々の通信費についてもバカにならないなと感じており今後開始される携帯キャリアのお得なプランについてのおすすめや(プラン自体を確認してみても現行のものより安いということしか不明なのでメリット、デメリットを知りたい)ショッピング利用時のポイントの還元率の違い(どこのポイントの還元率が高いのか等)等の少しの工夫で効果的にお金を使えるようになる、賢くお金を使う方法を相談したいと思います。

女性50代前半 kodenkunさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今年は子供が受験生でお金かかるのに毎月の家計が赤字。どうしたものか?

これからますます子供にお金がかかるのに、毎月赤字。どうしたらよいでしょう。高校受験なので、通常の塾代にプラス、夏期講習や追加授業で、20〜30万はかかるのかも。さらに実際に受験は公立を目指しますが、滑り止めの私学の受験などでさらに費用はかさみます。高校入学時は積み立ての学資保険を一時金?みたいなのを出す予定。(大学受験まで出さずに置いたほうが貯まるようなのですが、やむなし)私も仕事をしていますが、コロナで仕事が減り10万ほど減給になり、より厳しくなってきました。副業でカバーしようと動きだしましたがなかなか仕事が決まらず焦っています。

女性50代前半 ねこむらさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

携帯電話料金を問題なく節約する方法とは?

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。私の家庭では、家族3人で大手携帯電話会社のファミリープランで携帯電話の契約をしているのですが、毎月の携帯電話料金が約2万5000円もかかっています。 このため家計の節約をするためには、携帯電話料金の節約が第一だと、妻とは話し合っている最中です。いろいろ調べてみると、携帯電話料金を安くする方法としては、格安スマホへの契約切り換え以外にも、複数の方法があることを知りました。 具体的には、ひとつの大手携帯電話会社と光回線と携帯電話の契約をすることで、毎月の電話料金を減らす方法です。 そこで相談です。格安スマホへ契約を切り換える方法と、光回線と携帯電話のセット割引を利用する方法のいずれがメリットがあるのか教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

何人かの知り合いから借金をしているが生活を立て直すには?

私は秋田県で機械部品などを作る工場で働く30代の男なのですが知り合いに借金をしており返済に困っています。結婚をしており3歳の子供が一人いるのですが生活費が足りなくなり友達や、会社の同僚にお金を借りています。若いころに結婚をしてマイホームや車を買ってしまいローンの返済が滞るようになりしかたなく借りようになりました。毎月だいたい5万ほどの返済額になるのですが少し返済が遅れる月もあります。住宅ローンの返済額を少し減らしたいと考えているのですが銀行などに相談したほうがいいでしょうか?毎月生命保険などに6万円ほど払っているので少し減額して返済にあてたいと思っているのですが万が一があるので怖くてなかなか踏み切れないのですがどうしたらいいでしょうか。

男性30代後半 koiorzさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後の仕事内容と収入と生活について

 私は小さいころから体が弱く、無理をすると体をこわして、仕事の休みが多くなり退職するというのを繰り返す人生でした。 うつ症状も出てきて療養期間を経て社会復帰しました。 体力もない持久力や根性もないとないないの人生で私はどんな仕事に就けば継続して働けるか知りたいです。そしてこれからの人生での必要な生活費や結婚出産、自宅のローンや親の介護などの費用をためていきたいです。私の体力で続けられて自分のペースで進められる室温など調節できる環境を求めています。この環境ですと在宅ワークが一番向いているのかなと思っていますが、そこからどんな仕事ができるのかなと悩んでいます。今現在少ない貯金を切り崩し生活しているのでいつか終わりが来てしまいます。それまでに副業なりして少しでも収入を上げている現状です。

女性30代後半 5f74449f272a1さん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答