家全体の収入を落とさずに自分個人の収入を増やす方法

男性40代 sugittiさん 40代/男性 解決済み

入り婿で家族経営の仕事をしています。義父母の仕事を妻と手伝っている、という形ですが、給料は低く、貯蓄に回す余裕が全くありません。また、今の人数(4人)でなんとか回していますが、義父母ともに高齢に差し掛かってきたこともあり、今後(10年後、20年後)も同じように仕事を続けられる気がしません。
義父母は売り上げを大きく増やす気はなく、今のままの状態が続けば(つぶれなければ)いいと考えているようですが、そうなると自分個人の貯蓄が全く増えず、かといって相続されるかどうかも定かではない(妻に相続される?)ため、自分の老後に不安しかありません。
孫はかわいいようで、子どもの教育費などは出してくれそうですが、それを頼りっぱなしというのも良い気がしません。
はっきり言えば自分は外で働きに出た方がこの家全体の収入が増えると思ってしまい、最近になって在宅ワークや資産運用を考え出したのですが、それも家族からすると「家の仕事をサボっている」「無駄にお金を使っている」と思われます。
家全体の収入を落とさずに自分個人の収入を増やす方法を考えているところです。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/17

ご相談頂き有難うございます。

自営業の内容やあなたの関り方が良く分からないので的確でない点はご了承ください。
配偶者の方(妻)や義父母とも一度よく話合って、自営業をどのようにするのか、その中であなたの役割を明確にする必要があるのではないでしょうか。

あなたの文面から見た場合は、あなたは自営業に参画していますが、手伝っているように見えます。
義父の経営の方針もあるのでしょうが、あなたはもっと積極的に関わって良いのではないでしょうか。事業の結果が良くなれば、当然個人的な収入も増える筈です。

より積極的な関りを期待しているのに応えてないのかもしれません。あなたの配偶者とよく意見交換をするのが良いと思われます。
自営業の内容について意見を出したうえで話し合いをして、あなたの役割も明確になればそれはそれで良いでしょう。

あなたにあまり期待がないようであれば家族から孤立せずに、世帯全体の収入増のためあなたは別の収入源を考えるのもひとつの選択でしょう。
副業や運用も成果をはっきりさせたで行うことも良いかもしれません。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/07/19

sugitti様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
ご自身の収入を増やしたいということですが、私の考える方法は2つです。
 
今のお仕事の効率を上げて結果的にご自分の収入が増えるパターンと、副業などを個人で行うパターンです。
 
運用でという話がありましたが、長期・継続ができなければ運用で増やすことは難しくなりますので、まずはご自分の収入を増やすことを考えた方がいいように思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

アラサー独身女性年収は平均以下、今後の資産形成

現在都内の会社にて働いているアラサー女性です。結婚は未定ですが将来は結婚し子供も欲しいと考えております。私は現在契約社員として働いているのですが、現在休業中となっており、コロナのこともあり会社の業績は悪化。契約社員でももらえるはずのボーナスはなしになりました。通常1、2年で正社員になれるのですが、コロナの影響でそこも未定になってしまいました。年代別の平均収入に比べると年収は低いのですが、実家に戻り色々節約しなんとか貯金もできている次第です。そこで相談なのですが、結婚して子供を1人育てる場合と、このまま独身で一人で生きて行く場合、どのくらいの額を蓄えておけばいいのかが知りたいです。現在の会社で正社員になっても収入の増加はわずかかもしれません。現在の状況年収:290万生活費:月9万ほど家賃:0円(実家のため)よろしくお願いいたします。

女性30代前半 yoshiausさん 30代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

親の介護は。

バツイチで子供が2人います。離婚後、実家に同居させてもらっており、父母は健在です。姉が1人いるのですが、県外で住んでいます。父母も高齢になったのて、そろそろ介護や相続についての話題が出てきたのですが、姉からは家はいらない、そのかわり預金を受け取りたい、と言ってきました。事実、今現在私と子供達が暮らしているので、そのまま居住できるのはとてもありがたいのですが、親の介護や仏壇やお墓の管理は全て私に任せる、との事でした。これからどれだけ親の介護でお金がかかってくるかわからないので、預金がいくらになるのかもわかりません。またお墓や仏壇の管理をしていく場合に、維持費なども必要になってくるかと思います。これからの状況も含めて、どのような話し合いを今すべきなのか悩んでいます。

女性40代後半 sun3.7さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後にも必ず必要となる固定費

年金ネットなどのおかげで老後の年金がいくらもらえるかは大体計算できます。また、食費・住居費などもなんとなく想定できます。今までは年金で十分やっていけると思っていたのですが、それで足りるのかどうかを考えるにあたって、固定費として必要となるものについて教えて欲しいです。例えば税金関係では、固定遺産税はわかっていますが、年金収入でも所得税はかかるのでしょうか。また、住民税も必要だと聞いたことがありますが、いくらくらい必要なものなのでしょう。さらに健康保険料や介護保険料なども支払うと思うのですが、いくらくらいなのでしょう。その他にも、必要な固定費はなにかありますでしょうか。また、そのあたりの計算は難しいのでしょうか。教えてください。

男性50代前半 marukhさん 50代前半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

夫婦二人で老後いくら必要なのか

我が家には子どもが居りませんし、今後作る予定もありません。旦那は次男で私も次女、両家の両親とも一般家庭であり、今後両家の親から相続する予定もありません。一生旦那と二人で生きていくつもりですが、今は不自由無くとも老後が心配でたまりません。少子高齢化に伴い、我々の時代には年金額は期待出来ませんし、0もあり得るのではないかと考えています。一時期、年金ありきで別に老後資金2000万必要だというニュースがありましたが、果たして年金が無かった場合、夫婦二人で老後いくら必要なのか、不安です。本家では無い為、自分たちで永代供養のお墓を用意しなくてはなりませんし、自立出来なくなった場合の施設も検討しなくてはなりません。一体いくら貯蓄があれば生活していけるのか悩んでいます。

女性30代後半 iehさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

障害年金受給が良いか厚生年金が良いか?

現在、躁うつ病で障害年金を受給しています。就業支援A型の事業所で就職先を探している状態です。65歳になった時に年金額がどうなっているか分かりませんが、障害年金の受給のままで行った方が良いのか厚生年金受給に切り替えた方が良いのかが判断できません。先日、「年金定期便」が届いた時には「60歳までかけ続けた年金予想額」は現在頂いている障害年金より少ない金額でした。 このような状態なら障害年金を頂きながら、就労支援A型の事業所で年金の減らない程度の時間を働いた方がよろしいのでしょうか? ただし、現在の障害年金だけでは生活が成り立たないので、今までは派遣会社で雇用されていましたが、これ以上厚生年金に加入しても年金額が障害年金より増えないとなると加入していても無駄だと思います。 現在は国民年金に加入して、仕事を探している最中です。どうすればいいものかと悩んでおります。

男性60代前半 cattico777さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答