家全体の収入を落とさずに自分個人の収入を増やす方法

男性40代 sugittiさん 40代/男性 解決済み

入り婿で家族経営の仕事をしています。義父母の仕事を妻と手伝っている、という形ですが、給料は低く、貯蓄に回す余裕が全くありません。また、今の人数(4人)でなんとか回していますが、義父母ともに高齢に差し掛かってきたこともあり、今後(10年後、20年後)も同じように仕事を続けられる気がしません。
義父母は売り上げを大きく増やす気はなく、今のままの状態が続けば(つぶれなければ)いいと考えているようですが、そうなると自分個人の貯蓄が全く増えず、かといって相続されるかどうかも定かではない(妻に相続される?)ため、自分の老後に不安しかありません。
孫はかわいいようで、子どもの教育費などは出してくれそうですが、それを頼りっぱなしというのも良い気がしません。
はっきり言えば自分は外で働きに出た方がこの家全体の収入が増えると思ってしまい、最近になって在宅ワークや資産運用を考え出したのですが、それも家族からすると「家の仕事をサボっている」「無駄にお金を使っている」と思われます。
家全体の収入を落とさずに自分個人の収入を増やす方法を考えているところです。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/17

ご相談頂き有難うございます。

自営業の内容やあなたの関り方が良く分からないので的確でない点はご了承ください。
配偶者の方(妻)や義父母とも一度よく話合って、自営業をどのようにするのか、その中であなたの役割を明確にする必要があるのではないでしょうか。

あなたの文面から見た場合は、あなたは自営業に参画していますが、手伝っているように見えます。
義父の経営の方針もあるのでしょうが、あなたはもっと積極的に関わって良いのではないでしょうか。事業の結果が良くなれば、当然個人的な収入も増える筈です。

より積極的な関りを期待しているのに応えてないのかもしれません。あなたの配偶者とよく意見交換をするのが良いと思われます。
自営業の内容について意見を出したうえで話し合いをして、あなたの役割も明確になればそれはそれで良いでしょう。

あなたにあまり期待がないようであれば家族から孤立せずに、世帯全体の収入増のためあなたは別の収入源を考えるのもひとつの選択でしょう。
副業や運用も成果をはっきりさせたで行うことも良いかもしれません。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/07/19

sugitti様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
ご自身の収入を増やしたいということですが、私の考える方法は2つです。
 
今のお仕事の効率を上げて結果的にご自分の収入が増えるパターンと、副業などを個人で行うパターンです。
 
運用でという話がありましたが、長期・継続ができなければ運用で増やすことは難しくなりますので、まずはご自分の収入を増やすことを考えた方がいいように思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生涯お金に困らずに安心して暮らせるか

最近も高齢化率がどんどんと高くなっていますが、自分が定年する頃にはさらに高齢者の割合が高くなっていることが感がられるので、将来お金に困らずに暮らしていくことが出来るか不安を感じています。国民年金、厚生年金もきちんともらえるのか分からない状況であり、個人年金にも追加で加入しています。また、なるべく現金で貯金をするようにしており、徐々に貯金残高も多くなっていますが、不安は消えることはないです。しかし、最近の世の中を見ていると少し先の事も予測できないことが多く、インフレなどによってお金の価値が落ちてしまうことも心配です。老後に安心して生活ができるように、今の段階で準備しておくべき資産にはどのようなものがあるでしょうか。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後2000万問題の対策法

後2年半で定年です。資格などもなく現職場で再雇用をするか、退職し新たな職を探すか思案が必要な時期にもあります。嫁は継続し再雇用を希望しています。生活は現在の収入でギリギリで貯金の余裕もありません。退職金の一部を確定拠出年金で運用していますが、まだ老後の足しになる金額ではありません。年金をもらうためには定年後も4年厚生年金を支払う必要があります。年金を前倒しでの需給は年金の総支給額へり前倒しをする予定はしていません。資産運用は20年ぐらい前から株をやっていますが、お小遣い程度の運用です。はっきりいってマイナス収支です。現在新たに株式投資をする資産はありません。現在のコロナの中で経済も不安定な状況の中、再雇用、新たに職を探すにしろ、老後2000万問題は重要な問題です。老後を暮らす為に少ない資金での資産運用など老後2000万問題の対策法が知りたいです。

男性60代前半 hamchan0813さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

政治問題化した老後の資金2000万円問題について

老後の資金をどのような運用で2000万円以上、貯められるかを教えて下さい。定年を迎えて年金を貰うまでに無収入の時期が5年間、続きます。退職金制度のある会社なら退職金を生活に充てることもできますが無い会社も多々あります。実際、定年までにある程度、貯えが必要でもあります。近年、政治問題化した老後の資金が2000万円は必要と叫ばれていましたが、なかなか2000万円を貯めることはできません。サラリーマンなら会社勤めが優先で投資をする暇は余りありません。会社によっては勤務中に投資をする行為が禁じられています。違反すると場合によっては収入源を絶たれるかもしれません。金融のプロであるファイナンシャルプランナーに聞きたいです。是非ともどのような運用なら暇が無いサラリーマンでも2000万円以上、貯められますか?

男性60代前半 sp8e3cg9さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

勤務先がブラック。報復されたくありません

現在、私は中小企業で、一応正社員登用制度して働いています。年収は600万程度と、多くはないですが、生活に困るほど少なくもないと思います。しかし、所属している中小企業はいい加減というかブラックで、行政からの再三の指導にもかかわらず、厚生年金、健康保険に加入してません。どうやって逃れているか知りませんが、社長がそういうことに長けているロクでもない人物と知り合いのようで、その人物に抜け穴的テクニックを教わっているようです。社員はそれぞれ国民年金と国民健康保険を支払っています。経歴がまともな人はすぐ辞めるのですが、私を含めて他に行くところがない社員はとりあえずここで働くしかありません。過去に別の会社で厚生年金に140ヶ月くらいは加入していますが、どう考えても将来は、年金受取額が足らなくなります。事情があって借金があり、idecoは最低限の月5000円だけ掛けていますが、不足分を補うまではいきません。年金事務所に陳情のようなことをやると、報復とかが怖いので出来ません。何か対策・やり方はないでしょうか?

男性40代後半 repothさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金を払っていった方がいいのか?

私は50歳の会社員(時給制)です。 48歳の時に大腸がんと脳梗塞を同時に患い手術をしました。 ストマになったので障がい手帳4級をもらいました。 左半身のしびれが残ったので、障害者の就労継続支援A型の事務所で働いています。 最低賃金の時給861円で4時間を週に5日働いています。 病気する以前は厚生年金を払っていましたが、国民年金に切りかえとなり、年間の支払の振込み用紙が送られてきますが、高額なので支払いが厳しいです。 それでも支払った方がいいのでしょうか? 厚生年金は23歳の時から払い続けていたので、年金をもらうことはできると思います。 住んでいる家は親の持ち家でローンなどは残っていません。 今の年収はおそらく80万くらいにしかなりません。 今後どのように対応していけばいいでしょうか?

男性50代前半 windvalleyさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答