定年後年金をもらうまで

男性40代 5fe888bd33d76さん 40代/男性 解決済み

会社員として定年後、年金をもらうまでに期間の間、年金をもらったほうがよいのか、できるだけ年金をもらわないほうがよいのかを知りたいです。定年後(60歳)を過ぎてからも住宅ローンが残っており(月8万円程度の返済・5年間)働きつづけることを希望しており、その際年金も一緒にもらったほうが良いのかを知りたいです。早く年金をもらうと全期間を通じてもらえる金額が少なくなることは理解していますが、定年後も月でもらえる金額もおおよその金額がわかっており、赤字に近い金額で生活をするのは厳しいのではないかと思っています。現在の会社に10年以上働いており、引き続き定年まで働きつづける予定であり、退職金制度のある会社となります。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
65歳前からの年金受給、いわゆる繰上げ受給をご検討とのことですが、繰上げされると年金額が減額されます。
これから65歳まではもちろんのこと、65歳以降も働くような時代が到来しつつあります。一方で、平均寿命はますます長くなります。60代は年金より働いて収入を得ることが基本となるでしょう。年金は仕事を退職して以降に収入源とするお金とご理解いただき、会社に長く勤務ができるのであれば、またご自身で長く勤務されたいとのご希望であれば、長く勤務されるのが一番かと思います。将来お勤め先の定年が延長になるかもしれません。退職まで厚生年金の保険料は掛かりますが、長く掛ければ、退職以降の年金額もその分厚くなり、それが一生涯受けられることになります。
もちろん60歳になられた時の家計状況にもよるのですが、お勤め先に退職金制度もあることですし、減額以外にもデメリットがある繰上げについては慎重にお決めになられたほうがよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金が無いです。

今の会社は退職金が無い会社です。老後に入る際に、退職金がある場合は少し足しになると思いますが、現在勤めている企業ではそのような制度が今後出てくる見込みもなく、どうしたらいいかと感じております。自分で退職金の積み立てをするにも、月々の支払や生活でそれなりにお金をつかってしまうので、なかなか退職金を自分で用意するような制度を利用する事も出来ずにいます。また、iDeCoなどの情報をみたのですが、途中で引き下ろせないというところをみて、あきらめてしまいました。何かあった時に途中でも下せるなどできる方がいいと思っているので、ちょっと合わないような感じがしてます。NISAは積立NISAに加入しているので、運用はしているのですが、月4万円程しか運用できてません。老後のお金を考えた時に一番いい方法はどんな方法になるのか質問をさせていただきます。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の生活資金、

今、私はしばらくは専業主婦をしています。子供が発達障害ということがわかって支援することで働く余裕がなくなっています。このまましばらく仕事ができないとなると、貯金もろくにできません。それでも、お金は必要なのでどんどんなくなっていきます。今はとても老後資金をためるなんて、考えれないし、できていません。でも老後となると、自分たちの生活資金はもちろん、もしかしたら、病気にもなるかもしれない、もし孫ができたら、節目節目にお金がかかっていしまいます。お祝いしてあげたいし、手助けしてやりたい、果たしてそんな余裕があるのか、不安っでいっぱいです。年金のことも知識があまりありません。漠然としたふあんだけで、何もわかっていないというのがとても怖いです。

女性30代後半 miku.m39さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の貯蓄

私は29歳女性で、正社員年収300万円です。今後給与が上がることはたぶんないと思います。老後、2000万円の貯蓄が必要と言われていますが、実際のところいくらあれば、普通の生活が送れるのでしょうか。貯蓄はこまめに頑張ってしていますが、60歳までに2000万円たまる気がしません。特に突発でお金がかかることも今後出てくると思います。このような人間は何か始めたほうが良いのでしょうか。保険なども検討してもよいのかなと考えています。年金は私が65歳を過ぎるころにはもう出ないのではないかという不安もありますので、今老後2000万円といわれている金額も今後増えていくのかなと考えていますので、まず、老後にいくら必要なのかしりたいです。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

結局、老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?

31歳男性です。老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?老後には、一人あたり2000万円の資金が必要という話がありました、結局、いくらくらい必要なのでしょうか?これは、毎月いくらの年金をもらう前提の話なのでしょうか?正直、私はいくら年金がもらえるか、まったく把握しておりません。どうやって調べたらよいかもわかりません。現状、住宅ローンの返済を抱えています。子供も二人おり、これからどんどん教育費が増えていくと思います。老後にいくらお金を残す必要があるのかがはっきりしないと、どれだけ貯金する必要があるかがわかりません。貯金する金額がわからないので、毎月の生活費をいくらに設定すればよいのかがわかりません。とりあえず、これくらいでいいかと設定した額でしか貯金ができておらず、納得感もなく、不安がいっぱいです。ぜひ、教えていただきたいです。

男性30代後半 sky-fish-blueさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後までに必要な2000万円の貯め方を知りたい

テレビのニュースで老後の必要な資金は2000万円ということがありました。この金額は、正直今の日本人の収入からは労働収入だけでは難しいと思います。終身雇用制度が崩壊して派遣が増えすぎてしまった日本は、老後までに2000万円を貯めるというのは労働収入だけではよほど大手企業でしかも管理職でもなければ無理のような気がします。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのは、老後までの資金を2000万円貯めるならば労働収入以外に何がオススメなのでしょうか?今までは投資に対して消極的なところがありましたが、これからは投資を積極的にしていかなければいけないと思っています。老後の資金2000万円を貯めるには、リスクを取るのを承知の上でやるしかないと思っています。ただしどういった投資が良いのかいまいち分からないところがありますので、その点をファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答