定年後年金をもらうまで

男性40代 5fe888bd33d76さん 40代/男性 解決済み

会社員として定年後、年金をもらうまでに期間の間、年金をもらったほうがよいのか、できるだけ年金をもらわないほうがよいのかを知りたいです。定年後(60歳)を過ぎてからも住宅ローンが残っており(月8万円程度の返済・5年間)働きつづけることを希望しており、その際年金も一緒にもらったほうが良いのかを知りたいです。早く年金をもらうと全期間を通じてもらえる金額が少なくなることは理解していますが、定年後も月でもらえる金額もおおよその金額がわかっており、赤字に近い金額で生活をするのは厳しいのではないかと思っています。現在の会社に10年以上働いており、引き続き定年まで働きつづける予定であり、退職金制度のある会社となります。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
65歳前からの年金受給、いわゆる繰上げ受給をご検討とのことですが、繰上げされると年金額が減額されます。
これから65歳まではもちろんのこと、65歳以降も働くような時代が到来しつつあります。一方で、平均寿命はますます長くなります。60代は年金より働いて収入を得ることが基本となるでしょう。年金は仕事を退職して以降に収入源とするお金とご理解いただき、会社に長く勤務ができるのであれば、またご自身で長く勤務されたいとのご希望であれば、長く勤務されるのが一番かと思います。将来お勤め先の定年が延長になるかもしれません。退職まで厚生年金の保険料は掛かりますが、長く掛ければ、退職以降の年金額もその分厚くなり、それが一生涯受けられることになります。
もちろん60歳になられた時の家計状況にもよるのですが、お勤め先に退職金制度もあることですし、減額以外にもデメリットがある繰上げについては慎重にお決めになられたほうがよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後は一体いくら自分は必要なのか知りたいです

現在は40代前半の独身ですが、今後老後のために自分は一体いくらぐらいの資金を老後65歳までに貯めていけば良いのか具体的な資金が分かりません。一般的には老後までに2000万円は貯めておく必要があると言われていますので、その金額を一つの目標にしています。ただ自分としては老後生活で2000万円というのは少ないような気がしますが、ですがそうは言っても現実的に2000万円も貯められるかどうか不安です。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分のライフスタイルを一度見てもらって老後までにどのくらいの資金が必要なのかシミュレーションをしてもらたいです。そうすることで、老後の目標金額を明確に決めることができます。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に向けた貯蓄はどのくらい必要なのか

なんとなく毎月貯金をしていますが、老後に必要な金額は2000万円というニュースを見てから、不安が増しています。また、その2000万円という金額も様々な条件がついており、現在未婚で一人暮らしをしている身ではどうしたらいいのかという気もちがあります。このままの状態が続いた場合はどのくらいの貯蓄が必要なのでしょうか。実家は持ち家で、土地もありますが、それを相続するとなると今の仕事をやめなければなりません。そうなると、稼げる金額も大きく減っていくと予想できます。なにをどの程度節約していけばいいのか、投資もNISAで行っていますが、投資で稼ぐ割合はどのくらい必要なのかも知りたいと思っています。2000万円以上必要なのであれば、妥当な金額も知りたいです。

女性30代前半 ruru_2211さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の貯金はどれくらい必要なのか?

自分は、現在350万円の年収で3人の子供を育てています。子供たちはまだ小さいため、少しずつでもいいから貯金をしていっています。しかし、子供たちの学費のことを考える今貯金している分を全部なくなってしまうだろうなと思っています。一番下の子供が現在3歳なので、大学卒業するまでにあと19年あるのですが、その時に自分は「55歳」です。そこから老後のために貯金していったとしても、国が言っていま「2000万円」を貯めれる気が全くしません。そこでFPに質問です。55歳から老後のために貯金をしていったとして最低でもどれくらいの貯金額をしていくようにしたらいいのでしょうか。ちなみに、家は持ち家なので住宅ローンは「65歳」に払え終えます。よろしくお願いします。

男性30代後半 なんだかなぁさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

熟年離婚を考えていますが老後の生活が心配

現在、夫は47歳、私は46歳、子供は9歳です。夫がモラハラ気味のため離婚を考えており、子供が成人したら熟年離婚したいと思っています。私は契約社員で働いていましたが、契約期間が満了し終了、現在は就活中です。夫はサラリーマンで在宅勤務しており、年収は800万円ほどのようです。金銭面は財布が別で、家賃、光熱費は夫持ち。食費、子供の教育費、習い事、衣料品などは私が払っています。夫は買い物依存症で常にカードで欲しい物を購入しており、たまに「お金がないから貸して」と言ってくるので貯蓄は0のようです。私は何かあった時の貯蓄と、子供の将来の学費の合わせて現在400万円ほど貯金をしています。しかし、離婚した後の財産分与でコツコツ貯めた貯金を夫と分けることに抵抗があります。夫はずっと会社勤めなので退職金や年金もあるようですが、いくらぐらいでるのかはさっぱりわかりません。モラハラ気味なので、お金や老後に関する話し合いもできません。(すると怒りだします)離婚するときは弁護士をたて、夫の退職金や年金、できれば慰謝料をもらい一矢報いたいと思っています。ただ、夫に借金がある場合は、私の貯金とで相殺されてしまうのかと思うと、私も貯金せずに好き勝手に使ってしまおうかとも思ってしまいます。しかし、別れた後に貯金がないと老後苦しむのは自分だし…どうしたら一番良いのか、損をしない方法を教えて頂けますとありがたいです。

女性40代後半 やぎまりこさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の備え

まだまだ元気と思っていても、いつ病気やケガで仕事が出来なくなるか分かったものではありません。配偶者も子供もいないので身軽とも言えますが、反対にいざと言う時に頼れる相手がいないと言うことになります。もしもの時の備えとして保険に入るのが良いのか?資産運用をして使えるお金を増やしておくのが良いのか?少し前に老後に二千万円の貯蓄が必要と言う話しが出ていましたが、本当にそれで足りるのか?足りないとしたら一体どれくらい用意をしておけば大丈夫なのか?かと言って老後の備えの為に今の生活を我慢と節約ばかりにしてしまってはつまらない人生になってしまいそうです。将来への備えと現在の生活のバランスはどんな風にするのが一番なのでしょうか?

男性50代前半 dnjgd587さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答