独立の資金について

女性30代 もちこさん 30代/女性 解決済み

20代女性です。現在、ヨガ講師として都内のスタジオで働いています。雇用形態は、業務委託です。近い将来、自分のレッスンスタジオを持ち、そこでレッスンを開講したいと思っています。そのために、資金を用意したいと思っていますが、それほど収入が高くないため、起業してやっていけるか不安です。現在の年収は、およそ300万円ほどですが、新型コロナの影響もあり、収入が不安定です。ダブルワークも考えていますが、なかなか条件に合った仕事に出会うことができません。収入が少なくても、起業して、収入を安定させることができる良いお金の使い方があれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/28

もちこさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

自分のスタジオを持たれて、独立開業したいけれど、
コロナ禍などを考えると、売上をあげていけるかどうかが
ご不安という気持ちで、いろいろ揺れ動かれていらっしゃるのかな、と
捉えさせて頂きました。

起業して、収入を安定させることができる良いお金の使い方があれば、
というご相談内容ですが、私もFPとして独立開業しているので、
もちこさんと業種こそ違いますが、似たような立場なので、参考に
頂ければと思いながらお伝えします。

ヨガ講師とFPの共通点は、何だと思いますか?

私は、「商品=自分」であること、だと思います。

今は、業務委託で働かれているということですが、今のスタジオに
来てくれている方=もちこさんのファン、として来て頂いている
方ではないかな、と思います。

独立すると、今まではスタジオがお客様を集めていてくれたのを、
もちこさんご自身で、やっていく必要が出てくるかと思います。

そこで、売上を安定させる、良いお金の使い方は、
もちこさん自身の存在を、いろいろな人に知って頂くことに使う、
ことではないか、と私は感じます。

レッスンメニューなど、どのようなサービスを来ていただいた
お客様に提供されるかが決まっていることが前提にはなりますが、
最近は、ネットを見て来店される方が増えていると思います。

そこで、まずは受け皿になるようなホームページの作成や
もちこさんに目を引いて頂くようにするための集客用のページ作成
など、ネット上で認知して頂けるようなことへ、費用を投じて
いかれるのが、1つの方法として、良い使い道ではないか、と思います。

もし、実際にスタジオを借りて、リアルで行われるのであれば、
その場所の近隣に、認知アップ兼ねてビラを撒くという方法も
あるかもしれません。

スタジオを借りずに、オンラインでのレッスンを主体にするので
あれば、SNSなどでの認知拡大に、費用を投じるのも、
良いのではないか、とも感じます。

ただ、最初、認知が浸透するまでには、どうしても地道な努力と
時間もかかってきます。

なので、最初は、公的な金融機関などで、お金を借りておく
ことも、おススメしたいと感じます。

借入なので、将来的に返済は発生してきますが、今の手元資金の
中だけでやりくりしようとすると、どうしても、残高が減っていく
ことに怖さを抱いてしまう部分が生じてしまうのではないか、と
感じます。そこで、手元に置いておけるお金を、借入でも増やして
おくことで、少しでも不安な気持ちを抑えながら、スタートを
迎えることができるのではないか、と私は感じます。

お金を借りる経験は、手元資金を増やして安心感を増すだけでなく、
事業計画を作成したりする中で、自分がこういうようにこれから、
レッスンの事業を進めていきたい、という、もちこさんご自身の
お気持ちやお考えの整理にもつながるからです。

お金は稼ぐよりも使い道を考える方が難しいですが、今後の起業に
向けて、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ボーナスがなくて低い

仕事での悩みは仕事で今しているのがなかなか給料が低くてボーナスがないので今後の生活のことを考えるとなかなかきついなというのが悩みです。ボーナスがないのが痛くて大きな出費が冬にあるのでそれを払うとなかなかキツくなるのでボーナスがないと今後の生活もやっていけないし貯金あまりできていないのできついです。また、給料自体もなかなかの低さで手取りで20まんもないのでどうにか生活するので精一杯でそこも悩みです。そのために副業に手を出そうと思うのですが稼ぎすぎるとバレてしまう可能性もあるしもともとは副業は禁止の会社なので八方塞がりです。どうしたらこの生活から脱出できていい生活が送れることができるのか知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

副業を考えてます

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

結婚を機に転職するか悩んでいます

私は今飲食の仕事に就いています。アルバイトではありますが、週に5日出勤、責任者として働いています。私は来年2月に結婚予定です。今の職場が結婚してからも家事と両立をはかってまで働きたい仕事だとは正直感じていません。婚約者は私が仕事を辞めても生活ができる程度の稼ぎはあるので退職することも可能ではありますが、今後のことを考えると私自身も何かしら仕事をしていたいと感じています。家族からは、辞めたいのなら別のバイトやパートを探すのも手段だと言われましたが、今の慣れた職場から、新しい家庭での家事と新しい仕事を両立して今と同じくらい(年収200万弱)稼げるのか、不安を感じています。今の職場環境を我慢しながらも続けるか、稼ぎが減ってしまうこと覚悟で転職するか、アドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 y-komigi06さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

給料の昇給と手当について

現在、正社員として5年目になります。しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。そのほかにも扶養手当も半額にされています。このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職するタイミングで悩んでいます

今の仕事につき9年目になります。もともとの志望業種でもあったため、やる気はあったのですが、3年前に仕事内容や職場の人間関係に悩み、そこからうつ病を患っております。職場の制度で休職を今まで3回繰り返しており、正直に言って今の仕事を続けたいという気持ちが失くなったことと職場の人間関係に疲れてしまい、職場でも腫れ物に扱われているように感じます。職場の人でもあまり相談できる人がいないし、毎日ヘトヘトになりながら働いていました。今はまたうつ病がひどくなったことで休職していますが、そろそろ転職したいなと思います。しかし、今の情勢の中では不安も強いし次の職場でも人間関係に馴染めるのか不安になる思いが強いです。この先どうすればいいのか、どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答