求職中で住宅ローンの返済について困っている

男性30代 mouthhillさん 30代/男性 解決済み

30代男性で現在求職中の身です。
約10年、物流業界におりましたが、身体を壊してしまい休職期間を経て退職し、就職活動中です。
配偶者がパートに出ているので普段の生活については問題ありませんが、一番の悩みは住宅ローンについてです。
結婚を機に35年ローンでマンションを購入。8年目になりますので、残債は2800万程になります。
私の貯金から支払いを行っていますが、収入がない為に日々目減りしていく残高に不安を覚えております。残高を全て返済に回しても後一年持つかどうか。一度生命保険を解約して生活費に充てていることもあるので、そろそろ限界かなとも思っております。
早いところ仕事を見つけることが急務ですが、年齢的に足切りされることも多く、なかなか見つからない状況です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご年齢的に、最就職に関しましてはあまり悲観的になられることはないと思われます。確かに、失業手当金も10ヶ月間が限度であり、住宅ローンの返済を預貯金から支出されている状況から、預貯金の減少は驚くほどに早く進んでゆきます。しかし、このようなことも想定されながらの準備金ですから、あまり気にし過ぎるのも良い結果を生みません。

現在は、配偶者様の就労によって生活費は補填出来ているようですから、前向きに再就職活動を行うことが大前提となります。おそらく、業種の選択肢はあるとは思いますが、あまりに絞り過ぎますと応募先も少なくなり、期間だけが過ぎていくように感じられ、焦りを伴うようになるかも知れません。従いまして、御自身の就労計画として、これから35年間を恙なく働くことが出来ることが選択肢の優先ではないでしょうか。

一度、健康を害したことの経験を生かされて、御自身の適している働き方を選択することも大切な要件であると考えます。今後も配偶者様の収入が重要な補填になるかも知れませんが、老後となった時にはお互いに支え合いながら年金生活を過ごさなければなりません。

従いまして、今選択できるベストな方法を話し合われて、一日でも早く安定されて就労先を見つかれることが大切ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金のため方

将来マイホーム購入を考えていますが、貯金ができません。どうしたら貯まるのでしょうか…夫自営業私専業主婦(元看護師)子供2歳と0歳幼稚園入園予定車2台所有子供たちが入園するまでは、私は家で子供たちをみていようと考えています。入園後は復職する予定です。今は主人の給料のみで生活していますが、毎月ギリギリ、もしくは赤字です。節約をしようと意識はしているつもりですが、どこから手を出してつけていいのかわからず…また、生活水準を下げたくありません。まず、節約を考えている場合、どこから節約を始めればいいのでしょうか?やはり家計簿を継続してつける必要があるのでしょうか?マメな性格ではないため、こまめに家計簿をつける…というのはなかなか性に合わず難しいと考えています。何か方法はありますでしょうか?

女性30代前半 redrangerさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

老後2,000万問題に備えて、今からすべきことは?

夫婦共に30代、2人暮らしの家庭です。夫:会社員妻:パートをしていましたが、コロナの影響で職場が休業になり、現在は専業主婦老後2,000万問題を耳にしてから、将来の生活について考えなければと思いながらも、何をどう考えればいいのかわからず、生活している状態です。人生設計を考えようにも、今後どこでどのくらいお金が出ていくのか、自分たちだけではなかなか把握しにくいです。人それぞれ違うとは思いますが、平均的な流れと、大きなライフイベント時にどれだけお金が必要になってくるのか教えてください。また、老後少しはゆとりのある生活をしたいと思っていますが、今からどれだけお金を貯金すればいいのか、もしくは貯金だけでなくNISAやiDECOなど投資に回すべきなのか、ちょっと周りの人には聞きにくいお金の話を聞かせて欲しいです。

女性40代前半 hajime2020さん 40代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

年金だけで満足な生活を送るには?

私は、5年前に教員生活を定年退職し、今は、ほとんど年金だけで生活をしています。現役の頃は、贅沢三昧の生活を送っていました。例えば、車を3年毎に買い替え、外食、家族で国内旅行三昧でした。更に、一戸建てを新築し、住宅ローンに追われる毎日でした。そして、その住宅ローンは退職金で完済しました。そのため、貯金などほとんどありません。貯金などしなくても年金のみで、十分楽しい生活を送ることが出来ると思っていました。その考えは、間違いでした。旅行、外食するなんて以ての外です。毎月、生活費を捻出するのに精一杯です。どのようにしたら、旅行したり、外食したりすることが出来るようになるのでしょうか?少しでも、楽しい生活を送るためには、何を節約したら良いのでしょうか?教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

節約できないです。

最近になって節約をかなり意識するようになったのですが、思った以上に節約をするのが難しいと思っています。知り合いはよく食費も電気代もかなり抑えていると聞くので巣が、我が家は難しいと思いました。食事はいつも自炊しているのですがそれでもご飯は美味しいものをなるべく食べたいというのがあるので、自炊でもそこそこ食費が高くなります。また電気代も節約したいと思っても冷房を使っていると電気代がかなり高くなります。なので節約したいと思っても思ったように節約できないので困っています。なのでどうしたら良いか詳しく知りたいです。特にどういう点に注意して節約していけば良いか教えて欲しいと思います。何が節約しやすいかも教えて欲しいです。

男性40代前半 naimonoさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

とにかく家計簿が続きません

20代後半の女性です。とにかく家計簿が続きません。紙媒体やエクセル、アプリなど様々な方法を試しましたが、どれも3日坊主で終わってしまいます。私はいずれの方法であっても記録をつけることは好きなのですが、レシートを無くしてしまったなどで正確な金額が分からなくなってしまったり、食費や交通費などの項目に分けるときに曖昧なものが一つでも生じてしまうなど計算のぴったり合う完璧なものが作れないと悩んでしまうと嫌になって一からやり直したくなってしまいます。今はお金に困っているから節約を徹底的に極めたいという訳ではなく、自身が一ヶ月にどれくらいの割合でお金を使っているのかを知りたいです。私はどのような方法で家計簿をつければ続けていくことができるでしょうか。

女性30代前半 tokitamagos00さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答