元手がなく投資を始める方法はあるのか

男性20代 あいーださん 20代/男性 解決済み

お金がありません。お金がないため、投資信託やFXなどに挑戦しようと思ってもまず元手を集めることができません。現在の収入で生活が手一杯であり、これ以上の増収が見込めないで投資を始める方法はあるのでしょうか。また、現在の仕事を辞めずに、国から私の生活に対して支援がいただけるような制度があればぜひ教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/19

お金を貯めるには、まず貯める仕組みを作る必要があります。また、投資の目的を明確する必要もあります。明確にしなければその方法を決めることもできません。
目的は何のためにお金を貯めるか、です。一言で投資と言っても、今ある資産を増やす資産運用と将来のために資産を作る資産形成の2つがあります。この2つは似て非なるものになります。
質問の内容から資産形成と思われますので、こちらをメインに回答させていただきます。

資産形成を行う仕組みとしては強制力を付加することが重要です。勝手に積み立てられる仕組みとは、給与天引きなど手間をかけずにお金が引き出されることです。給与支給日に口座振替日を同日にすることでも可です。そして、止められない、止めにくい制度を活用することです。例えば、老後の資産形成が目的であれば個人型確定拠出年金(iDeCo)がベターとなります。iDeCoは自分年金という考え方なので60歳以降まで引き出せません。利率は良くありませんが財形貯蓄もお勧めです。財形の場合、勤務先の総務などを通じて解約手続きをしなければならず、上司や同僚の目があるため止めにくい環境が整備されるからです。これら全体が強制力として働くことで自然とお金が貯まっていきます。

そして、資産形成を成功させるコツは「早く始めて、途中で止めずに長く続けること」です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不安なく株式投資を行うために

今年3月で会社を退職した66歳の年金受給者です。子供は3人いますが、皆、独立しています。退職金の一部で余裕資金が300万円ほどありますが、預貯金をしていても、利子はほんの僅かで、このままでは、年金受給額だけでは生活が苦しく、預貯金を取り崩すだけで、資産を増やすことが出来ません。今後の老後のことを考えると株式投資をして、少しでも資産を増やしたいと思っています。しかし、株式投資は初めてのことで、本当に資産を増やすことが出来るか不安ですし、失敗をすれば資産を減らすことにもなると思っています。そこで、まず株式投資の基本について学びたく、良き教材があれば、ご紹介いただければと思います。「著者名」と「教材名」等をいくつかご紹介いただければ有難いです。また、株式投資するに際して、最も注意した方が良い点を5点ほどご教示いただければ有難いです。これらを参考にして、株式投資を始めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

男性70代前半 よっちゃん290415さん 70代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

投資信託の始め方

40代女性です。将来の老後資金などの事も考えて現在お金のことを勉強中です。投資などのお金のことは初心者ですがNISA枠を使っての投資に興味があります。そこで投資信託を始めてみたいなと思っているのですが、そもそも投資信託というものがよくわかりません。株式投資はその会社の業績や商品、サービスなどをもとに決めたりするかと思いますが、投資信託は何を基準に選ぶのでしょうか。人気や安定の投資信託もありますが、株価が上下すれば投資信託も同じように上昇下降するかと思います。投資信託の商品を出している会社で選ぶのでしょうか。銀行に預けていてはダメ、投資信託でお金を増やすとい話をよく聞くのですが、長期的に見て金額が下がってしまっては意味がないので、本当に始めるべきか不安です。

女性40代後半 Naonao12さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

つみたてNISAを始めましたが、投資先のファンドで悩んでいます。

タイトルにも書きましたが、つみたてNISAで投資するファンド選びで迷っています。現在つみたてNISA一年目で、emaxisslim全世界株式オールカントリーに100%投資しているのですが、このまま全世界株式に投資し続けるのか、米国株式に投資するのか悩んでいます。米国について学んでみると米国株式への長期投資はとても魅力的に感じたのですが、インデックス投資の基本は分散投資だとも教わりました。全世界株式では約60%が米国株なので、正直あまり分散投資にはなっていないので、成長性の見込めない新興国に投資をしているのも馬鹿らしく感じています。ただ、米国株式に100%投資する勇気も出ません。何かアドバイス頂ければ幸いです。

男性30代後半 reyさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来のために財形貯蓄をしたいがどのようにしたらよいかわからない

将来のために投資信託などの財形貯蓄をしようと思っているが何からしてよいかわかりません。銀行に貯金しているだけではもったいないと思っているが必ず増えるという保証があるのか不安です。今は金融機関で様々なサービスがあると思いますがいくらから始めたほうが良いのかわからないほか、どの証券会社や金融機関を選べばよいのかわかりません。私の知り合いの方で証券会社に勤めている30代の方は1000万円貯めた方もいると聞いたことがありますが実際にそのような方はいるのでしょうか。教育資金や老後資金をためるためには今後どのようなことをしていけばよいのでしょうか。私の世帯年収は600万円台で現在4歳と0歳の子どもがいて、住宅ローンもあります。月の貯金は10万円するようにしています。

男性30代前半 ぴー3世さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

積立NISAの運用や老後の資金について

私はまだ学生ですが、これからも今の日本で生きていくことを考えると年金なども貰えるか分からなくなってきています。将来の老後の資金源が不安です。なので若いうちから貯金をし、さらに資産を増やしたいと積立NISAやiDeCoを始めようとしています。積立NISAや iDeCoはメリットはよく聞きますがデメリットはあまり聞きません。どのようなデメリットがあるのでしょうか?逆に、運用益がしっかり出るような注目株はあるかどうかということ、また、米国株と発展途上国の株での違いはどのようなものか知りたいです。さらに、NISAやiDeCo以外でも学生時代から出来るお金の管理で今からでも遅くないような出来ることがあれば具体的に教えて欲しいです。

女性20代後半 うにこさん 20代後半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答