確定拠出年金と個人投資はどちらを優先した方が良い?

一応色々調べて現状の収入に対する出費の整理し、そこからの預金を確保したうえで個人的に積み立てNISAによる投資での資産形成を行っています。
会社の年金も確定拠出年金の制度に置き換わっており、そこにも会社側負担額に加えて自己負担をしている状態です。
ある意味確実に年金として積み立てられる確定拠出年金と個人投資はどちらを優先した方が良いと思いますか?
一応色々調べて現状の収入に対する出費の整理し、そこからの預金を確保したうえで個人的に積み立てNISAによる投資での資産形成を行っています。
会社の年金も確定拠出年金の制度に置き換わっており、そこにも会社側負担額に加えて自己負担をしている状態です。
ある意味確実に年金として積み立てられる確定拠出年金と個人投資はどちらを優先した方が良いと思いますか?
1 名の専門家が回答しています
ご質問いただき、ありがとうございます。
将来の年金のことだけを考えるなら、確定拠出年金の運用の方がいいということになりますが、私は、個人が関わるものはつみたてNISAを使った投資の方がいいと考えます。
年金は65歳から受給になります。また、確定拠出年金は60歳にならないと引き出すことができません。
lamさんの年齢からすると、60歳まで25年以上ありますので、その間に多額の出費が必要になることが起こらないとは限りません。そのときに使えるお金になるのは、つみたてNISAを使う投資の方なのです。ですから、つみたてNISAを活用した投資をお勧めしているのです。
投資商品は、つみたてNISAと確定拠出年金では、そこまで大きな差はありません。
ただ、税控除を考えると、確定拠出年金の方が有利なのは確かです。もし、積立額がかなりあるならば、一部を確定拠出年金にしてもいいのかもしれません。
ライフプランを作って今後を見通し、くれぐれも資金繰りに苦労しないような積み立てを考え、実践していただきたいと思います。
こんにちは。コロナの影響で情勢が不安定なのと、漠然と将来のお金のことに関して不安があり、ご相談させていただきました。ただ貯金するだけではダメで、資産運用をしなければならないというのは何となく分かるのですが、どこから始めて、また、何を勉強して、何に気を付けていかなければならないのかさっぱり分かりません。友人には、そもそも資金がたくさん必要だし知識も全く足りないから、自分たちには到底無理だと言われてしまいました。とてもショックでした。本当に不可能なのでしょうか?諦めたくないので、もし可能ならばお力を貸していただきたいです。
もともと資産運用に興味があり、ビットコインや株取引に手を出してこともあるのですが、素人がやって簡単に儲けが出るようなものではないと思っています。株もビットコインも多少プラスになっている程度です。そこでここ一年ほど、ipo株の購入をしようとしています。理由は株の知識が浅い自分でも儲けがでる確率が一番高いと思ったからです。ネットの証券会社3社から累計100回は申し込んだのですが、一度も購入できません。実際に購入できている人とは何が違うのかわかりません。やはり、ipoを購入できる人は、数千万の資産がある人だけなのでしょうか?投資初心者にはipoの購入は難しいのか?他のおすすめ投資等あれば知りたいです。
山一証券(現在は倒産してありません)で購入した株が何種類かあります。現在、株は日興証券に預けています。その株を売却した場合税金はいくら掛かるのでしょか。ちなみに株の購入価格を証明するものがありません。また購入時より大幅に上がった株と大幅に下がった株があります。
20代後半の既婚者です。最近、フリーランスとして独立したものの、仕事が安定せず正直焦っています。株式投資などの資産運用は以前から多少自己流でやってみたものの、生活の足しにはあまりなっていません。このままで良いのかと不安です。本業としての収入の他に、ある程度収入が得られるような形で資産運用などができたらいいのですが、なかなか方法が思いつきません。収入の一つの柱として何かできることはないでしょうか。また、本業もあるので、専業トレーダーのように時間が取れるわけではないので、あまり手間がかかるのも難しい状況です。良い方法やアドバイスをいただけると大変ありがたいです。
私は現在40代前半ですが、老後の貯蓄を考えて、つい先日積立NISAというものを始めてみました。良く分からないままネットで証券口座を開いたのですが、積立NISAのコツについて知りたいです。始めたばかりということもあり、リスクが少ないと聞いたインデックス型投資というものを選んで積み立て始めたのですが、その他にアクティブ型投資とETFというものもあるようです。また、インデックス型の中にも株式型とバランス型という区別があり、正直どれを選んでよいのか分かりません。初心者がリスクをなるべく少なくと考えた場合、どの形を選べば良いでしょうか。インデックス型とアクティブ型、ETF、株式型、バランス型についても分かりやすく教えて下さい。