現在大学生で生協の保険に加入中。今後どのような保険に入るべきか

女性20代 tsudaさん 20代/女性 解決済み

今はまだ大学生なので生協で保険に入っているのですが、将来どのような保険に入るのがいいですか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/22

 保険は、アクシデント等によって自分では抱えきれない経済的損失を、掛金を拠出することで保険会社にその経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。つまり、預貯金等で自分で経済的損失をカバーできるのあれば、その部分については基本的には保険に加入する必要がありません。

 そのことを踏まえ、ご自身にとって、どのアクシデントが該当し、そのアクシデントの発生する可能性(確率)を整理すると加入すべき保険が見えてくると思います。

 では、どんなアクシデントがあるかを一例を列挙してみると、①死亡した場合、②大病で長期療養を必要とする場合、③ケガをした場合、④傷病で後遺障害が残った場合、⑤過失等で他人に損害を与えた場合、⑥居住地で災害が発生した場合、などがあります。

 ①は、独身の場合は基本的には不要です。せいぜい葬式代程度や仮に借入金がある場合、死亡保険の保険金でカバーするなどが考えれます。
 ②③④は、医療保険、傷害保険や、働けなくなった場合に備えた所得補償保険でカバーすることが考えられます。ただ、これもそこまで必要かどうかは悩むところです。
 ⑤は個人賠償保険や、自動車を運転する場合は、自動車保険でカバーすることが考えらます。こちらは、備えた方が良いと思います。
 ⑥は火災保険が対象です。賃貸の場合は、建物には不要ですが、家財(生活用動産)に対しては加入しておいた方が良いでしょう。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新しい時代の生命保険、シニア保険の情報、

近年では少子化社会、高齢化社会とも言われていて、これからの新しい時代において特に見直され期待されているのが「保険」というものらしいですね。 人生100年時代における生命保険の必要性やあり方について、マスメディアにも時折、取り上げられているようです。ところで、国や行政機関で取りまとめられた老後資金は2000万円も必要とされているようですが、確かに老齢になってからの生活資金の不足や近年多くなっているとされる認知症の増加などの、所謂、高齢者の不安というのを改めて考えさせられ、認識しなければならない時代に入ったようですが、其処で質問ですけど、新しい時代における生命保険とか、シニア関連の生命保険について生命保険会社の特徴や商品などについてお伺いしたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

掛捨てじゃない保険

当方40代半ばの男性です。過去には保険商品にも貯蓄としても活用できるような魅力のある商品があったように記憶しています。そして最近では、積み立てながら補償を準備する保険商品が減ってきている、魅力がなくなってきていると聞きました。あったとしても払ったよりも少なく帰ってくる、あるいはギリギリ払い込んだ金額と同程度の金額が帰ってくるのが精一杯なんだとか。今や、保険で積立も準備するたい考え方はナンセンスなのでしょうか。今後、保険に加入して補償と積立、補償と貯蓄を両方賄えるようなものを準備することは可能でしょうか、それとも保険は補償、保障するものだ、と割り切り、貯蓄、資産運用は別の方法で検討した方が良いのでしょうか。何か良い方法があれば教えて頂きたいと思います。

男性50代前半 マッキーVさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

保険の見直しのタイミングがわからない

親戚が保険を扱っている代理店に勤めていることもあり、保険の加入をしております。結婚してから親戚の薦めで1度保険内容を見直して更新をしましたが、それから5年経ち見直しのタイミングがわからなくなってきたなっていうのが現状です。今は夫婦で賃貸アパートに住んでいますが、いずれは持ち家も欲しいなとは思いますし、個人的には病気の心配もしているので今のままでいいのかなという思いはどこかにあります。とは言ってもあまり家計を圧迫するような保険には入りたくはないですし、仕事の転職も近いうちにするつもりなので、今の年収から少なくなることも考えられます。基本的に保険の見直しってどのタイミングでするのがよいのでしょうか。また、保険の見直しをするにあたって、気をつける点などありましたらご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

今加入している保険について

48歳の女性です。現在、加入している保険がこのままでよいのか、見直しをした方がよいのか迷っています。現在、加入している保険は、定期死亡保険700万円(年払い保険料 約2万円、6年後に保険料が上がる予定)と、入院保険日額1万円(月払い保険料 2千円、65歳以降から保障が6千円位に下がる予定)です。特に入院保険について、65歳以降に入院保障が下がっていくので、このまま加入し続けてよいのか、悩んでいます。ただ、今年の始めに入院・手術をしており、体調のことや、家庭の事情もあり、今は無職なため、保険料を余分に出す事は難しいと思います。数年後に、短時間から仕事をしていきたいと思っています。その時は保険料は捻出出来るかもしれません。65歳以降に入院等をした時、一日につき、6千円の入院保障では少ないのでしょうか?見直しをするのであれば、早い方がよいのでしょうか?

女性50代前半 ymrpcatsさん 50代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

保険は必要?

今まで私は、保険について何もわからず知識もない状態でした。今更、誰かに聞くにしても詳しい人が身近におらず、専門家に聞くのも敷居が高いようで利用できずにいました。今は独り身なので保険もいつどうなるかわからないし、必要ないと思っていました。ところが、恋人と将来について考えるようになってからそろそろ真剣に考えないといけないのかなと勉強するようになりました。ただ、年収は200万程度で元に生活もゆとりがあるわけではありません。また将来結婚したとしても相手の収入だけでは生活はできません。そこで、一般的に独身のときと結婚した時ではどのように生命保険を見直したり変えたら良いのか教えてほしいです。また、人気の保険や信用できる保険会社などもあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

女性30代前半 mjmjkn377さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答