保険は、アクシデント等によって自分では抱えきれない経済的損失を、掛金を拠出することで保険会社にその経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。つまり、預貯金等で自分で経済的損失をカバーできるのあれば、その部分については基本的には保険に加入する必要がありません。
そのことを踏まえ、ご自身にとって、どのアクシデントが該当し、そのアクシデントの発生する可能性(確率)を整理すると加入すべき保険が見えてくると思います。
では、どんなアクシデントがあるかを一例を列挙してみると、①死亡した場合、②大病で長期療養を必要とする場合、③ケガをした場合、④傷病で後遺障害が残った場合、⑤過失等で他人に損害を与えた場合、⑥居住地で災害が発生した場合、などがあります。
①は、独身の場合は基本的には不要です。せいぜい葬式代程度や仮に借入金がある場合、死亡保険の保険金でカバーするなどが考えれます。
②③④は、医療保険、傷害保険や、働けなくなった場合に備えた所得補償保険でカバーすることが考えられます。ただ、これもそこまで必要かどうかは悩むところです。
⑤は個人賠償保険や、自動車を運転する場合は、自動車保険でカバーすることが考えらます。こちらは、備えた方が良いと思います。
⑥は火災保険が対象です。賃貸の場合は、建物には不要ですが、家財(生活用動産)に対しては加入しておいた方が良いでしょう。
参考にして頂ければと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
生命保険は子どもがいなくても必要ですか?
結婚して3年が経つ者です。結婚後すぐに子どもができるだろうと夫は生命保険に加入しました。ただ、実際に子どもがいるわけではないのでどのくらいの金額の保険に入れば良いか見当がつかず、保険料もまあまあ安かったのでとりあえず30年定期付きの生命保険1000万円に加入しました。しかし、なかなか子どもができず今でも夫婦だけで過ごしており、この保険が本当に必要なのか迷うようになりました。現在不妊治療中であり、私は一旦退職しているので生命保険をかけていれば万が一の時に安心ですが、看護師の資格を持っているので必要があれば再就職も可能だと思います。月々2000円未満の支払いなのですが必要のないものにお金を払っているようで悩んでいます。若いうちに保険は入っていたほうが保険料が安くなるというのもあって加入し続けていますが、子どもがいない私たちに本当に生命保険は必要なのでしょうか?


県民共済のみでもいい?
夫婦共に39歳で、子供のいない家庭です。県民共済にそれぞれ加入。主人のみ掛け捨てで入院1日5000円の終身入院保険と、300万の死亡保険にも加入。事業失敗時に主人が自己破産し、その際に他の保険は解約。現在の貯蓄は400万ほど。県民共済は終身でないので、一応終身保険にも加入していますがいらないかなとも思っています。その分、積立にもなる死亡保険の額を増やす方がいいのかとも思いますが、やはり終身保険は必要なのでしょうか。少ないですが貯蓄がゼロではないし、子供もいないので保険は手厚くなくてもいいかと考えています。いっその事、県民共済のみでもいいのかと思いますが思いきれていないのが現状です。自己破産の際に、保険解約金で弁護士費用を払うことができ良かったのですが、この先そこまで大きな支出もなさそうなので迷います。


配偶者と自分の保険の見直し
長女が来年就職します。配偶者と自分の生命保険、終身保険の見直しをしたいと考えています。配偶者の年齢は50代、自分の年齢も50代です。配偶者は自営業で音楽教育の仕事をしています。60歳で定年となりますが、65歳まで延長できるようです。自分も60歳で定年となりますが同じく65歳まで1年毎の契約で延長可能です。住まいは持ち家の戸建てです。住宅ローンは残り15年程度、60代後半まであります。現在の保険は医療保険とがん保険に加入しています。月々の支払いは配偶者、長女、自分と合計で約1.5万円です。長女が来年就職して独立する予定ですので、将来を見据えてどのような保険を選択するのがベターなのかを考えたいです。


加入している保険の見直し
現在は2社の保険に加入しているのですが、コロナ禍で収入が激減してきたので、月々の保険料の支払い金額が高いように感じてきました。現在の加入している保険が自分に適しているのか、またはもっと費用を抑えられる保険があるのなら、見直してみようと考えているのですが、是非質問させて頂きたいです。2社の保険に加入していますが、契約内容は異なっています。せめてどちらかひとつだけにしたいなと思っているのですが、優先度はどちらが高いのかわからないのでお聞きできればなと思います。


今まで掛けてきた保険を損をさせずに解約・乗り換える時に気を付けたいこと
結婚20年、大学生・中学生の子供2人・主人の母と暮らしています。結婚する際に義母の紹介で夫婦ともに契約した生命保険がいくつかあります。20年前ですので今のような「入院1日目から保障」や「高度先進医療特約」などのプランはありません。夫婦2人とも50代、病院にかかることも増え、健康に対する不安もあります。今までかけてきた保険料を無駄にすることなく、今の実情に応じた保険に乗り換えたいと思っています。またこれから先、まだまだ子どもに教育資金もかかるため学資保険のようなものも合わせては入れれば、とも考えています。主人、私、子どもそれぞれに応じた保障内容でかつお得に加入できるプランがあれば教えて頂きたいです。


