ご質問ありがとうございます。高校生と大学生のお子様がいらっしゃるということはこれからまだまだ教育費用が掛かると思いますが、現在の貯蓄や保険だけでは十分ではないとお考えでしたら新たに生命保険に加入するのも選択肢の一つになるかと思います。下のお子様が大学卒業するまでの学費確保が目的であれば5年~10年程度の保障があればよいはずですので、割安な掛け捨ての定期保険に短期間で加入すれば保険料もそれほど高くはならないかと思います。
投資もご検討されているようですが、リスクの低い安定的な投資であれば短期間で増やすことは難しく、かといって学費のためのお金をハイリスクな投資に回すのはおすすめできません。投資はどちらかと言うとすぐに使う必要がないお金を長期で運用するのに向いています。
なお2014年に文部科学省が公表した『学生の中途退学や休学等の状況について』という資料によると、大学中退理由で最も多いのは「経済的理由」となっています。子どものためにも親が万が一に備えておくことは大切なことだと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
働けなくなった場合の備えは、生命保険だけでいいの?
私は外資系の生命保険に入っています。貯蓄はさほどなく何かあったときは生命保険を頼りにしています。もし自分が働けないような病気や介護が必要な状態になった場合、生活資金は生命保険だけで大丈夫なのか教えてほしいです。


コロナの影響でカツカツです
現在はコロナの影響もあり、会社員といえど収入は減る一方です。因みに当社では副業禁止です。今までは普通に民間の生保に加入し、自分や嫁、子供の学資保険に入っていました。入院給付や手術の保険金をもらった事もあります。が、収入が減り見直しをしたいけど、一度辞めると再加入は出来ない様な話も聞きます。どうすれば良いのか解らないです。今は何とかやりくりしていますが、給料は増えない、地味に物価は上がる、細かい医療費も増えてきたし、結構生活はカツカツで余裕が無い状態が続いています。収入が増えなければ支出を減らすしかありませんが、特に贅沢はしているつもりも無く、大きなローンも住宅ローンしかありません。


生命保険って若くても必要?
私はずっと正社員で働いており、去年結婚して子供も生まれました。子供はまだ0歳ですが、すでに仕事復帰もしている状況です。夫も会社員でどちらも健康には問題ありません。どちらも30代で働き盛りです。年収としては、どちらも300万台とそこまで高くはありませんが生活には少しの余裕はある程度で暮らしています。毎年健康診断も受けて行って、血液検査などでも引っかかる事はありませんし、いたって健康です。医療保険には入っていますがなかなか生命保険と言うものの必要性がわからず、月々の値段もなかなかするため契約できずに迷っている状況です。死んだ時に入るお金があると言うことは理解しているのですが、それ以外でのメリットや必要性があまり解りません。若いうちからでも早期に生命保険をかけている必要はあるのでしょうか。そのメリットと、どれぐらいの金額をかければいいのか相場を知りたいです。子供のためにかけるものなのか、自分たちのためにかけるものなのか、それさえもあまりわかっていません。よろしくお願いします。


生命保険は加入していた方がいいのか?
自分は独身の頃に親が加入していた生命保険をこの間解約しました。解約した理由は「保険料を支払っていくのが生活していくのに負担になっていた」からです。自分は、結婚してから今まで家族の家計を握ってきました。子供が3人生まれてもなんとか生活ギリギリで暮らしていたのですが、これからの将来、子供らの教育費などにお金がかかってくることを考えると「少しでも貯金していった方が良い」と考えたからです。しかし、嫁は生命保険を解約するのに反対しました。理由は「あなたが亡くなった時に、私一人だけの稼ぎでこの子たち3人も養っていけるわけがない」ということでした。そこでFPに質問です。自分になにかあった時のためにも生命保険は加入しておいた方が良いのでしょうか?あと、家族の収入源である自分が亡くなった時に国からの制度などで、一人親でも養えるようになっているのでしょうか?よろしくお願いします。


収入と保険料のバランス
こんにちは。神奈川県在住の主婦です。去年分譲マンションのロ―ンが終わり、ホッとしていたところ、コロナの影響で夫の収入が半減しました。夫は生命保険と医療保険、夫婦ではガン保険に入っていますが、毎月の保険料が家計を圧迫しています。節約のため、保険料の支払額を半分に下げたいのですが、どれも大切な気がして何から手を付ければよいか分かりません。保険会社に相談していますが、猶予はしてもらえるようです。しかし、毎月の保険料額を減らす事はできないとのことでした。そこで、相談なのですが、ガン保険と保証のダブっているところの多い医療保険を解約しようかと思うのですがいかがでしょうか。夫の健康状態は、今のところ問題ありませんが、太り気味なのでジョギングを始めようかと思っています。

