夫の終身保険について

女性40代 rila0427さん 40代/女性 解決済み

私は30代の専業主婦で、40代の会社員の夫と幼稚園児の子どもが二人おります。
来年度から私もパートで働こうとは思っていますが、現状は夫一人の収入で生活しています。質問したいのは、夫の終身保険は入る必要がありますか?ということと、必要があるならどれくらいの保障があれば安心ですか?ということです。
夫は医療保険は加入しており入院日額1万円の保障がありますが、死亡保障は全くありません。子どもの学資保険も加入していて、もし夫が亡くなったらその保険料は免除になります。私本人は300万の終身保険と入院日額5000円の医療保険に加入しているのですが、やはり大黒柱の夫が死亡保障ゼロというのは心配です。なるべく保険料は抑えたいのですが、定期タイプの終身保険ではもったいないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

死亡保障がないということですが、相談者様は配偶者が死亡しても生活費や教育費など問題なくお金のやりくりが出来る環境でしょうか。もし、そうでないのであれば一家の大黒柱に万が一のことがあった時、相談者様が心配していることが現実になってしまうと思います。そうならないための生命保険ですので、大きく収支のバランスが崩れることが想定されるのであれば加入を検討したほうが良いでしょう。保障額についてですが、必要以上の額にすると保険料が高くなり日々の家計に影響が出るので、ライフプランシミュレーションというものをしたうえで決めることをお勧めします。そうすると、生命保険で生命保険を検討する場合いつまでいくら必要なのかも分かりますし、医療保障も本当に今の保障額で良いのかということも分かります。このライフプランシミュレーションは、ネット検索すると無料のソフトもありますし、各保険会社もツールとして使用しています。相談者様が利用しやすいものを使ってまずは確認してみましょう。そして、定期保険は基本的に保険期間が決まっている掛け捨てタイプの保険。終身保険は保障が一生涯続く貯蓄性タイプの保険です。同じ保障額であれば、定期保険の方が保険料を抑えられます。シミュレーションをしていないので、相談者様の場合は保障額がいくら必要なのか分かりませんが、一般的に専業主婦と子2人の大黒柱の場合は保障額が大きくなるはずですので、定期保険で保障を大きく持ち保険料を抑えることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

掛捨てじゃない保険

当方40代半ばの男性です。過去には保険商品にも貯蓄としても活用できるような魅力のある商品があったように記憶しています。そして最近では、積み立てながら補償を準備する保険商品が減ってきている、魅力がなくなってきていると聞きました。あったとしても払ったよりも少なく帰ってくる、あるいはギリギリ払い込んだ金額と同程度の金額が帰ってくるのが精一杯なんだとか。今や、保険で積立も準備するたい考え方はナンセンスなのでしょうか。今後、保険に加入して補償と積立、補償と貯蓄を両方賄えるようなものを準備することは可能でしょうか、それとも保険は補償、保障するものだ、と割り切り、貯蓄、資産運用は別の方法で検討した方が良いのでしょうか。何か良い方法があれば教えて頂きたいと思います。

男性50代前半 マッキーVさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今加入している保険について

48歳の女性です。現在、加入している保険がこのままでよいのか、見直しをした方がよいのか迷っています。現在、加入している保険は、定期死亡保険700万円(年払い保険料 約2万円、6年後に保険料が上がる予定)と、入院保険日額1万円(月払い保険料 2千円、65歳以降から保障が6千円位に下がる予定)です。特に入院保険について、65歳以降に入院保障が下がっていくので、このまま加入し続けてよいのか、悩んでいます。ただ、今年の始めに入院・手術をしており、体調のことや、家庭の事情もあり、今は無職なため、保険料を余分に出す事は難しいと思います。数年後に、短時間から仕事をしていきたいと思っています。その時は保険料は捻出出来るかもしれません。65歳以降に入院等をした時、一日につき、6千円の入院保障では少ないのでしょうか?見直しをするのであれば、早い方がよいのでしょうか?

女性50代前半 ymrpcatsさん 50代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

生命保険について

はじめまして。35歳独身女性です。現在は母親と2人暮らしをしています。やはり独身だと生命保険は必要ないものでしょうか?生命保険とは一家の大黒柱だけが入っていればいいものなのでしょうか?また、生命保険には定期保険と終身保険がありますが、もし入る場合にはどちらを選ぶといいのでしょうか?若いうちに入ると毎月の保険料は安いけど、結局長期間払うとなると総額が高くなってしまう気がして、大体何歳頃に入るとお得か、という指標はありますか?定期保険より保険料が高いとしても、貯蓄性がある分終身保険の方がいいのでしょうか?また、生命保険に入る時にどの保険会社を選ぶべきか、判断材料はなんでしょうか?この点を比較するといいよ、というものはありますか?

女性40代前半 peachjam13さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

終身保険の保障内容に今も昔もあるのか?

自分は、結婚して10年目になるのですが、独身時代のまま終身保険に加入しています。そのため、高い保険料を支払っているのですが、この前嫁に「家計を見直したい」と言われたので、保険の相談をしてくれる店舗へ行きました。すると、今の終身保険では「支払っている保険料がもったいない」と言われ、3つほど終身保険を紹介してくれました。どれも保険料が今までに加入していた終身保険よりも安く、保障内容も自分に合っていたのですが、どうも「騙されている感じ」がしてなりません。そこで質問です。終身保険の保障内容に「今も昔もあるのでしょうか?」高い保険料の方が保障内容もしっかりとしているだろうし、安心して加入できると個人的には思っているのですが、どうなのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の保険はどのようなものがいいの?

子供が独立し始めてきて、生命保険のことが気になってきました。今までは、死亡時の特約を厚めにしていたのですが、今後、その必要性も低くなってきています。これから再雇用で働くことも考えているのですが、配偶者との2人だけの生活になってくることで、月々の負担を抑えつつ、医療費や入院費を賄えるような保険メニューを検討したいと思っています。しかし、最近の保険の仕組みがとても複雑なことや、色々な保険会社のメニューを比較することが難しく、困っています。あと数年もしたら、保険の組み換えも迫ってきますし、実際に現在のメニューの中で、自分にマッチしたものに、どんなものがあるのか、分かりやすく教えていただきたいです。複雑すぎて困ってしまいます。

男性50代後半 paironleeさん 50代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答