中長期で安定して収益が得られる投資方法が知りたい

男性40代 さまときさん 40代/男性 解決済み

中長期で安定して収益が得られる投資方法が知りたいと思います。現在、株式投資、投資信託など比較的にハイリスクな投資を行っています。現在の株式市場は比較的堅調に推移しているので利益が出ていて好調ではあるのですが、長期的には株式投資いつまでも上昇し続けるものではないのでリスクを取り続けるのに不安を感じています。現に最近は荒い値動きが続いてまたいつか急落するのではないかと不安を持ちながらも投資を続けている状況です。10年後20年後の先を見据えて安定して収益を得られる方法があったら教えていただきたいと思います。もちろん投資なのでそれでもリスクがあるのは承知しています。それでも年平均で5%程度リターンがあればいいなと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/22

 企業業績が年5%を上回る成果を挙げられる企業に投資することをお勧めします。

 そのためには、今後10年以上の長期スパンで、成長が見込める産業は何なのか、例えば日本でも大きなテーマの一つになっている「脱炭素社会」ですが、これに取り組んでいる企業はどこなのか、製品だけでなく、部品やそれを生産する機械装置等を生産している企業などにも目を向けていくことが大切です。

 また、各企業がリリースしている財務諸表を含めたIR活動にも注目し、中長期の企業戦略をどう考えているのかを分析することで、期待できる業績がどれぐらいなのかが予測できると思います。

 これらがもし難しいようであれば、四季報などに記載されている予想業績やコメント等から読み取ったり、アナリストによる分析を参考にする方法があります。

 投資信託の場合は、運用方針や、組入れ企業などを調査し、過去の実績を分配金やシャープレシオなどのデータを分析することで、将来の運用予測ができると思います。

 こちらも、アナリストの分析などがあります。

 これらの情報の収集、分析をして、ご自身の投資ポリシーを加味して、銘柄選びをしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用のやりかた

先日積み立てニーサを始めたこともあり、投資にかなり興味があります。株もやっているものの売り時、買い時もわからずかなり損をしてしまっています。子供の教育資金もいるため、ジュニアニーサも始めるつもりなのですが他によい資産運用の仕方があれば教えていただきたいです。お金のことなので誰にも相談できず、配偶者もいないのでひとりで困っています。親は資産運用は怖いという世代なのであまりあてにもなりません。今人から聞いて興味があるのがjリートなのですがコロナ禍ですので今始めていいものなのか、よくわかりません。たくさん資産があるわけではないのですがなるべく運用をして将来の不安に備えたいと思っています。自分でも勉強しないといけないのはもちろんなのですがプロの意見を聞きたいです。

女性40代前半 mm3さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資と投資信託とREITをしたい

株式投資と投資信託とREITをしたいと思っています。株式投資の方は利回りを考えて株主優待が大きいものを漠然と選びたいと思っていますが、ただ株価が暴落して価値がなくなっては本末転倒なのでどういった商品がリスクが低めなのか、おすすめなものがあるのかを考える指標があれば教えてほしいです。投資信託の方はバランス型の投資信託として日本株、外国株(先進国、発展途上国)、日本国債、外国国債(先進国、発展途上国)といったものの持ち割合をその時の社会情勢に応じて決めて持ちたいと思いますが、世の中の動きを読み、適切な割合を持つ指標があれば教えてほしいです。REITの方は不動産を持つよりもリスクが低いと聞いていて少額ながらも投資をしてみたいと思ったのですが、どういった建物に投資をしたらよいのかニーズに沿った読み方があれば教えてほしいです。

男性40代前半 ルートさん 40代前半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

つみたてNISAの運用の仕方について教えて欲しいです

コロナが落ち着いたら子供と一緒に夏休みに留学するために教育費用の確保を検討しています。本業での収入増はあまり見込めないので、副業もしくは資産運用でお金を増やせないか悩んでいます。つみたてNISAを登録したのですが、どんな商品を買うのがいいかや、他の運用方法があれば教えていただきたいです。現在は積立投資信託と、会社の財形貯蓄を活用しています。

女性30代後半 morimissoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

老後の生活に不安があるため、今からお金を貯めようと思い、資産運用に興味を持ちました。現在、専業主婦なため資産運用した場合、月々にかけられる金額も少し(最低限の金額)しかできません。このような状況でも資産運用することはできるのでしょうか?また、今から約30年間運用した場合、どのくらい貯めることができるのでしょうか?資産運用することでマイナスになるリスクはどのくらいあるのでしょうか?と気になることや不安なことがいくつかあります。また、資産運用について知識がないため、ファイナンシャルプランナーの方に商品説明していただいたり、親身に相談に乗っていただける環境はあるのでしょうか?上記であれば安心して資産運用できるかと感じました。

女性30代後半 ayamagata127さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

国内、海外の株式投資をどう見ているか

タイトルのとおり、国内、海外の株式市場を市場をどう見ているか、について聞きたい。私なりの見解はあるのだが、証券会社のセールスマンや、株式市場の上場指定r宇会社に勤務のサラリーマンでなく、フィナンシャルプランナーの、見解を知りたい。答えが一つ出る税務についての質問ではなく、銀行預金といった単純な商品ではない。単純ではないが、保険商品について、意見を聞きたいのではない。あくまで、「投資」についての見解であり、正解はなく、「あたりはずれ」をとやかく言うつもりはない。どういう業種または個別の会社が伸びるオオもl知ているのか、その根拠は?ドル円を中心とした、外国為替市場をどう見ているか、その見解を形作る一番の根拠は何か。海外株式投資といっても世界は広い。どの市場もしくはどの業種を有望とみているか。その根拠は何か。ポートフォリオの構成は、どう考えるか。考え方の基本は何か。そういったことを聞いてみたい。再度書くが「投資」についての考え方と根拠であり、「正解」を求めているのではない。

男性60代前半 michimasuda1さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答