資産運用のやりかた

女性40代 mm3さん 40代/女性 解決済み

先日積み立てニーサを始めたこともあり、投資にかなり興味があります。
株もやっているものの売り時、買い時もわからずかなり損をしてしまっています。
子供の教育資金もいるため、ジュニアニーサも始めるつもりなのですが
他によい資産運用の仕方があれば教えていただきたいです。お金のことなので誰にも相談できず、配偶者もいないのでひとりで困っています。
親は資産運用は怖いという世代なのであまりあてにもなりません。
今人から聞いて興味があるのがjリートなのですがコロナ禍ですので
今始めていいものなのか、よくわかりません。たくさん資産があるわけではないのですが
なるべく運用をして将来の不安に備えたいと思っています。自分でも勉強しないといけないのはもちろんなのですがプロの意見を聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/07

mm3様、ご質問ありがとうございます。

つみたてNISAを始められたのは良い事だと思います。
今後も継続して出来るように、しっかりと運用についての基本を覚えられてください。

ジュニアNISAについては、2023年で終了してしまいますので、始められるのであれば早く手続きを行ってください。

運用方法については、NISA自体は運用方法ではなく税制優遇制度です。効率よい運用方法を考えるのであれば、NISAやiDeCoを活用するのはとても有効となりますが、これは課税に対して有利になるという面です。

運用自体で考えると、運用先のポートフォリオという試算配分をご自身の運用方法に適切にするという事です。

ハイリスク・ハイリターンと良い言いますが、ハイリスクはマイナスになる可能性が高いという意味ではなく、想定したリターンに対して振れ幅(不確実性)の事を言います。

このリスクが高いと、将来のリターンも大きく狙えるという意味です。

J-REITを組み入れられるのも良いですが、カテゴリーを単体で考えるのではなく、総投資資産に対して、どのカテゴリーをどれくらい組み入れるという試算配分を考えられることが大切です。

投資は投資対象と違う動きを組み入れる事で、リスクを押されられるようになり、株の相関関係にあるのが債券となります。
さらにJ-REITの様な、リートは、景気の遅行指数となり、景気が上昇し株が上昇している後追いをして上昇し、景気後退となり、株が下落しても少しの間は上昇し、その後に下落するというズレが起こります。

こういうように、違う動きをする事で、投資資産の増減をある程度制限してくれるというイメージです。

またご自身だけで行おうとせずに、ファイナンシャル・プランナーやIFAという独立系ファイナンシャル・アドバイザーという存在がありますので、是非、そういった方を相談相手として、安全な資産運用を行われて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年代、世帯年収、生活スタイルに合わせたオススメ投資方法、勉強方法は?

銀行に預金するだけでは利息がほぼ無く勿体ない、老後も不安ですが生活資金を増やして今の生活を余裕のある生活をしたいと思っています。資産運用や投資が1番良いと思い、確定拠出年金、株式投資をやっていますが結局何が良いかが分からないし、どのように勉強していけば良いか不安です。ローリスク、ローリターンの考え方で始めていますがとにかく商品が多くてどれが最適か選ぶ基準を教えて欲しいです。放置するくらいがいつのまにか貯まって良いとも聞きますが、そう言われても心配です。夫婦共に30歳なのでもっと攻めた投資をすべきかも悩みどころです。年代、世帯年収、生活スタイルに合わせたオススメ投資方法、勉強方法をご教授頂けたら嬉しいです。

女性30代前半 cyokoさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資をする際の心構え

現在、株式投資をしていますが、なかなかうまくいきません。大きな金額ではないのですが、生活費に支障のない範囲で株式投資をしています。将来のためと思って長期的な投資を考えています。しかし、株式を購入するとどうしても日々の値動きが気になってしまいます。少し値上がりするとすぐに売却して利益確定したくなってしまいます。また、値下がりするとさらに値下がりしてしまうのではないかと心配になってしまいます。結果的に短期的な売買を繰り返してしまい、利益も損失も少しづつで、投資をしている意味がないような気がします。素人ながら自分で考えて、将来性のある銘柄を選んでいるつもりですが、どうもうまくいきません。銘柄選択のポイントと、購入してからの売却するまでの心構えを教えていただきたいです。

男性50代前半 12san45さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

住宅ローン控除の期間は繰り上げ返済をせずに貯めておくべき?

未就学児の子供1人がいる共働き夫婦です(夫:会社員 妻:会社員・時短)。昨年新築マンションを購入し、住宅ローンを毎月約15万円ずつ支払っています。ある程度預貯金が溜まったら繰り上げ返済をしたいと思っていますが、住宅ローン控除の期間は繰り上げ返済をせずに貯めておくべきなのか、それとも少しずつでも溜まったら都度返済をしていくべきなのかわかりません。

女性40代前半 motさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

リスクを減らして資金を増やしたい

現在子供達も小学生の為働かず専業主婦をしめいるので、貯金を家にいて増やしたいと思い、資金運用にはとても興味があります。ですが株式投資などはよく理解できずハードルが高く手をつけられずにいます。今までは投資信託などは銀行でしてきました。何度か投資信託でマイナスになりました。その怖さからリスクのあるものはせずリスクを避けるのが1番の目的になりました。リスクを避けるともちろんプラスになる部分は少なく、ほんの少しプラスが増える程度です。定期にしておくよりはましかと思い出していますが、これからの子供達の学資資金も気になりだし、今ある資金を出来たら増やしたいと思いました。なるべくリスクを減らして資金を増やせるような資金運用はありますでしょうか。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式以外に安定収益が得られる投資法が知りたい

約三年前に退職し現在は主夫を主にしております。妻は化粧品販売の仕事を個人事業主として営んでいます。コロナの影響で妻の収入は激減してしまいました。私も外へ働きに出たいのですが、ブランクがあるのと子供の世話をする関係で自宅でも収入を得られる術を探しています。その一つとして以前から少しやっていた株式投資による資産運用にて収入を得る方法を模索しています。基本的には数週間単位で売買を行うスイングトレードを行い、ぎりぎり生活する分程度の収入は得ていますが貯金に回すことができず、投資原資も増やすことができていません。また、分散もできていないので成績がダメな時は収入もありません。株式以外で効率よく分散しながらもう少し安定した収益を得られる資産運用方法があれば知りたいです。

男性50代前半 ylemさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答