2021/03/09

副業の雇用形態について

男性40代 Crowdoceanさん 40代/男性 解決済み

40代半ばのサラリーマンです。副業について教えてください。
最近は厚生労働省も副業を促進しようとしていることもあり、世の中的にも副業をする人が増えているのではないかと思います。私自身も、副収入を増やしたいという思いから、副業を始めたいと考えています。
しかし会社によっては雇用を伴う副業は禁止されていると思います。
副業にも色々な形態があり、上記に述べた通り、別の会社に雇われる形態の副業は禁止となる場合がありますが、アンケートに回答するようなものは他の会社の雇用にあたるものには当たらないと考えていますが正しいでしょうか。
また資料の作成や、ホームページの作成など、業務委託形態になっているものも、他の会社に雇用される形態には当てはまらないと思いますが正しいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です
まず、副業に関する定義ですが、本業以外に働く場合はすべて副業になります。つまり、収入アップを目的とした仕事すべてとなります。
御質問者様が言われているように、雇われていなければ副業にならないのであれば、給与収入以外の働き方はすべて副業ではないとの線引きになろうかと思いますが、請負も立派な業務であり、仕事を受託することは収入アップを目的とすることですから副業となります。但し、社会貢献活動によって手当を得た場合は副業にはなりません。なぜならば、自治会活動等でも手当が支給される場合がありますが、そもそも収入アップを目的として活動しているのではないからです。
単なるアンケートに応えることは当然に副業に当たりませんが、報酬を得る目的で契約(諾成契約)をし、結果として収入を得ることが約束されている場合には副業として認識されます。当然に業務委託形態でも収入を得ることを目的としている場合は副業となります。なぜなら、立派な個人事業であり、その報酬は20万円を超えると(本業で給与所得がある場合)確定申告によって総所得として所得税を追加で納税することとなりますし、住民税においてはすべての所得の申告が必要となります。
おそらく、御質問者様は本業先に収入が知られにくい点で、他からの給与所得と請負業務を混同為されていると思われます。副業禁止先とのトラブルになりますから、十分にご注意願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/16

副業をやるか悩んでます。

副業に興味はあるのですがなかなか実際に副業をやるまでに至ってないです。なぜなら、副業をやろうと思ってもどの副業が良いか分からないからです。副業をやるにしてもその始め方も分からないです。簡単に始めることができる副業があるかもしれないですが、そういう副業をやっても設けるのは難しいと思うので簡単にできる副業をやろうという気になれないです。実際副業をやろうと思った時はどういうものをしたら良いでしょうか?特に初めて副業をやって稼ぎたいと思った時はどういうものをやれば良いか教えて欲しいと思います。特に初めて副業をやるならどうしたら良いか教えて欲しいと思います。誰でもやりやすい副業を教えてもらえるとありがたいです。

女性40代前半 かなさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/08

本業に差し障らない副業の方法に悩んでいます。

本業だけでは収入面に不安があるので、副業をしようと考えいます。本業の仕事に差し障らない方法を探しています。単発の副業を積み重ねて行くこと、本業の仕事が休みの日に固定の勤務先で副業をすること等、副業のあり方は様々あると考えています。副業は実際に働くだけでなく、資産運用をすることも1つの方法であるのではないかと考えるようになりました。ただ、資産運用をどのようにしたらいいのか、メリットやデメリットが分からない状態です。また、始めるにあたって必要な資金がどれくないなのかも分からず躊躇しています。今回、ファイナンシャルプランナーな方に以下の内容で質問したいです。・資産運用のメリットやデメリットについて・資産運用に必要な資金についてよろしくお願いします。

男性30代後半 gorokimirakiさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 齋藤 岳志 2名が回答
2021/07/02

今の現状で副業をする方が多いみたいなんですが

実際どうやってするのかセミナーとか参加しましたがfXやワイナリーといった物とか格安SIMというのもありましてやり方がよくわからなくてどうしようか迷っていますスマホやパソコンがあればできるみたいですがパソコンもそんなにスキルがないので何処を選択すればいいのか自分でも出来るのかという思いです。いろいろとお話しが着ますが断っています。何故ならスキルがそこまでないからでしてやってはみたいがちょっと難しいのではという感じです。聞いていても何をしているのか全く理解できず辞めました。メリットもありますが初心者はデメリットがあるかもしれないので検討しています。そんなに稼げる物なのか疑問でしてハードルが高いかもしれないです。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/28

副業の収入について

1歳のこどもがいます。将来のこどもの教育や生活に金銭的に不自由をさせたくない想いから収入の増加方法について考えています。本業の昇給を目指すことはもちろんですが企業組織全体の兼ね合いに依る部分も大きく個人の頑張りに必ずしも直結するものではないと考えています。そこで個人の働きに応じて収入を増やす方法として副業を考えています。副業を始めるうえで副業の収入に対しての税金の支払い方法(年末調整の部分でしょうか)や支払い金額、節税の仕方など教えて頂きたいです。また、副業収入額に応じて対応に違いがあれば簡単に教えて頂けると幸いです。副業としておすすめの業態や仕事があればぜひ知りたいです。また、副業以外の方法で収入を増やす方法があればご提案を頂けると幸いです。

男性30代後半 6006e06288a41さん 30代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/03/17

確定申告をするのは会社か自分でするのでどちらがお得なのか

自分は、正社員で稼いでいるのとは別に副業をして稼いでいます。今のところ「年間24万円以下」の稼ぎなので、確定申告では申請していないのですが、これからもっと波に乗ってきたら年間24万円以上稼ぐ可能性があると思っています。自分の働いている会社は社員が10人以下の零細企業なのですが、社長が「うちは副業はダメ」と言ってます。社則では定められていないようなのですが、一応社長が言っているため、会社に確定申告を毎年任せていたのですが、副業の稼ぎのことを考えると今年から確定申告を自分でしようかなと思っています。そこでFPに質問です。会社員で会社で確定申告してもらうのと、会社員で自分で確定申告をするのとではなにか違いがあるのでしょうか?また、どちらの方がメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答