実際老後資金は2000万円必要になるものなのか

男性50代 とこまちさん 50代/男性 解決済み

ちまたでは老後資金に2000万かかる、など言われて一時話題に上がっていましたが、本当のところいくらかかるのかを知りたいです。 自分の資産状況や生活状況をすべてここでお伝えするのは大変なので、例えば「老後資金として2000万あったとして、平均寿命まで夫婦二人で生きるとしたらどのような生活が送れるか」を教えていただきたいです。 現在はごく一般的なサラリーマンをしておりますが、このままでは2000万円貯めるには難しい状況にございますが、まず例えば2000万円あったらどの程度の生活になるのかを教えていただき、それを一つの指標にしてこれからのライフプランを決めることができたら、と思っておりますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/07/23

ご質問ありがとうございます。例の2000万円問題は、老後生活では2000万円かかるのではなく、2000万円足りなくなるという内容です。ただ、すべての家庭が2000万円足りなくなるというわけではありません。まず、2000万円から離れて考えましょう。

現在の生活費から、夫婦2人だけの生活費はどれくらい必要かを考えてみてください。ある調査では、夫婦2人が最低限の生活をするのに月額約22.1万円必要という結果が出ています。最低限の生活が22万円だとしたら、旅行へ行くなど余裕のある暮らしのためには、あとどれくらい必要かを考えてみましょう。

そのうえで、毎年、日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」を見てください。そこには年金見込額が記載されています。おおよその年金額は50歳以上にならないと記載されないので、40代の現時点では記載されている額よりは増えると考えてください。試算した夫婦2人だけの生活費と、夫婦2人の年金見込額を足した額との差を見てください。年金額が希望する生活費より足りなければ、今のうちに貯蓄したり、iDeCoやつみたてNISAを活用したりして、老後資金を補てんするとよいでしょう。

ご家庭によって希望する生活が異なるため、誰もが2000万円不足するわけではないのです。それよりも、ねんきん定期便で受給できる年金見込額を知ること、夫婦2人だけの生活ではどれくらいのお金が必要かを考えることが、老後資金を考える大事なポイントになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資初心者にオススメな方法は?

将来のことを考えて、貯金以外に投資などをして少しでもお金を増やしたいなと思っています。そこで質問などですが、初心者がまず試した方がいい投資方法というのはありますか?自分なりに色々調べてみましたが、1番手頃と感じたふるさと納税ですが、たとえお得でも、長い目で見た時に自分たちが住む以外の自治体に税金を納めるのはあまり気が進みませんでした。個人的に気になるのがidecoですが、専業主婦の私にはあまりオススメはしないという方の意見を見ました。今後子供を育てるにもお金は入りますし、少しでも利用した方が良い国の制度があるのであれば利用したいと考えております。また、税金や国の制度についての読んでおいた方がいい著書などあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 kokoa-12さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

これからの生活のためにどこを切り詰めればいいのか

これからなにかとお金がかかる子供がいるけれど、私の体調不良でパートにも出れずお金ばかりが心配になります。これからの生活のためにもどこを切り詰めれば良いか、あるお金を回して安定させられる運用方など有ればぜひ聞いてみたいです。

女性40代後半 ジャマイカさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クルマの買い替え、現実的にどっち?

クルマの買い替えを検討しています。500ccのワンボックスカーを所有していますが、長く乗っているので新しものを考えていますが、子供が大きくなりファミリータイプはもう必要ありません。私は今よりひと回り小さい物を考えていますが、夫は今と同じサイズか、小さくてもスポーティーな物を求めています。金銭的に全く余裕がないので、お手頃な物にしたいのに分かってくれません。夫の考える物と私の考える物では、50万から70万くらいの価格差があり、一万円でも安い物を求めている私といつも平行線です。公共交通機関のない地域なので、車は一人一台が必須です。バス停や駅までは車で30分はかかります。どんなメーカーのどんな車種がおすすめですか?

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

自家用車について

昨年よりコロナの影響もあり家計の収入が減りました。収入をすぐに増やすことができない以上、支出を減らせないかと考えています。色々削減しましたが、そんなに大きく削減できず、所有している自家用車を手放すか?考え中です。車のローンはなく、月々の保険代金8000円、駐車場代金18000円、2年に一度の車検代金とガソリン代金が要ります。単純に乗らないの選択はなく、リースかカーシェアを考えています。が、初めてで情報がありません。一番いい方法等あれば教えて頂きたい。よろしくお願いいたします。

男性50代前半 アジさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

コロナ禍で、節約するには?

コロナ禍になり、旅行やレジャーに行く機会がなくなりつつあるのは事実ですが、逆に毎回の食事負担や生活費になかかる出費が多くなりました。そこで、効率よく家事や節約を行う方法があれば知りたいと思います。例えば、月にいくくらいまでなら食費にかけてよいのか、水道光熱費などの割合が何パーセントまでなら大丈夫かなど、できれば年収別にグラフや分かりやすい資料があれば助かります。また、子供もいるので、まったくレジャーに行かせない訳にもいかないので、外食などの費用なども合わせて分かると助かります。全体的に食費、レジャー、教育などにかかる費用なども、ざっくり分かれば助かります。コロナ禍は、今後とも続いていくと思うので、ご教示いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答