積立ニーサや外貨預金を安全に運用する方法は?

女性30代 mjmさん 30代/女性 解決済み

積立ニーサや外貨預金など興味はあり、本やインターネットなどで調べて情報を得ているのですが、いまいちメリットは理解できてもリスクが理解できません。安全に運用する方法があれば良いのですが、リスクをある程度減らす方法は全くないのでしょうか?よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 その他資産運用
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/26

 まず、国内円建ての預貯金に元本割れのリスクがないのは、その運用(金融機関の場合は企業等への貸付など)によるリスクを金融機関自身が負ってるからです。その負っているリスクにかかるコストは、預金者の利息に反映しています。換言すると、元本割れリスクを回避する代わりとして低い利率の利息を受取りことになります。

 一方、つみたてNISAなどは、企業の株式等を投資対象にしているため、企業業績や景気などの影響による価格変動リスクを負うことになっています。
 また、外貨預金の場合、他国との金利差や経済格差などによる外国為替の影響を受けます。こちらは日本の経済が良い場合や金利が上昇している場合は、円の価値が上昇(円高)になり、その場合は為替差損が発生します。

 リスクとは、不確実性(変動)の幅を表していて、元本割れを含めた損失を被る可能性がある分、収益を得られる可能性もあります。つまり、その幅が少なければリスクが小さく、大きければリスクが大きいということになります。

 リスクを減らす方法としては、定額買付(積立)によるドルコスト平均法があります。これは値動きのある金融商品(投資信託や金地金など)を定期的に定額で買付することで、価格が低い時は多量に、価格が高い時は少量に買付することができ、その結果、定量で買付するよりも、平均買付価格を下げる効果が期待できます。

 預貯金を含め、すべての金融商品には何らかのリスクがあり、そのリスクの取り方によって、安全性や収益性が変わってきます。なので、どこまでリスクを許容できるか(どこまでの損失を受け入れられるか)を確認して、投資対象商品や投資方法を決めていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用の割合について

資産運用に関する様々な投資の方法などがかなり一般的にはなってきていて、それこそ株式投資なんかはやっている人がものすごく増えてきているという話を聞いたことがあります。実際私も株式投資はやっていますし、最近では投資信託などもいい感じな気がして、期待したいところではあるのですが実際問題としてどのくらいの収入に対してどのくらいのウエイトで投資をした方が良いのかというような基準とか原理原則みたいなものはあるものなのでしょうか?そもそもそれなりに収入がないと投資をやれる余裕がないっても仕方ないというような感じであるとは思っているのですが実際そのあたりどうなのでしょうか?収入における投資の割合みたいなデータがあれば知りたいです。

その他30代後半 りすもんさん 30代後半/その他 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

資産運用未経験者は、何からやれば、よいでしょうか

現在の私の年齢は、52歳です。妻は51歳です。年収500万で、借金やローンはありません。1000万程度の銀行預金があります。現状で、毎月数万は、貯金できています。今後、銀行預金以外のお金の運用をやってみたいのですが、何から、どう手をつけてよいか、分かりません。これまでお金の運用の経験は、銀行預金以外はありません。まだ現役で仕事をしているので、そこまで手間暇をかけることはできないと思います。また、金融機関の窓口は、行く手間等を考えると、あまり気が進みません。パソコンやスマホは問題なく使えるので、ネットで完結できるものが良いか、と思っています。大きくお金を増やすよりは、低リスクで、銀行預金よりは、少し良い程度のものが良いと思っています。このような状況で、何からやってみることが、お勧めでしょうか。

男性50代後半 chammywhilte7733さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 山口 雅史 2名が回答

運用資産の比率の妥当性と今後について

40代半ばの会社員です。現状の法律でいけば、65歳で定年退職となります。ただ、勤務先での退職金にはあまり望みが持てません。公的年金もあまりあてにならないと感じております。老後の資金にiDeCoに興味がありますが、まだ手続きには至っていません。現在、「貯蓄性保険、定期預金、純金積立、有価証券」の4つに資産を分けておりますが、その割合がいびつな気がしています。ちなみにその割合は現在の評価額で「保険100、預金65、金40、証券1」です。このまま4種の資産運用すると仮定した場合のお勧めの運用割合を教えていただけないでしょうか。この4種以外に運用先として検討したらよいものがあれば、iDeCoも含めてその商品や運用割合も併せて教えてほしいです。

女性40代後半 和水燕さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

海外に移住する子供のお金の増やし方

就職先が海外になった22歳の子供の資産運用をするため、学資保険の満期分200万円を元手に本人名義の「つみたてNISA」を始める予定でした。子供は渡航前に転出届を出すつもりです。管理は親ができると思っていたのですがインターネットで調べていた際に、国内に住民票がないと「つみたてNISA」ができない事や「銀行口座」を持っておくことはができないと知りました。現在使っている子供の銀行口座はそのまま海外で使い続けることはできないのでしょうか?その場合、クレジットカードを持つこともできません。海外在住者の場合は特定の銀行にしか口座を置いておけないようなのですが、そのお金の保管方法も併せてどのように資産運用をすると良いでしょうか。

女性40代後半 kurun20136さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

有効な財産運用の仕方をしりたいです。

私は、現在40代で職業としては無職に近いフリーライターです。今までは普通に働いていましたが40代になり身体的な事情の為、現在は外に働きに行くことが難しく預貯金を切り崩しながら社会復帰を目指しています。働いている頃から今まで、金融商品に興味はありましたが詳しい内容まで教えてくれるよな人に出会えず、銀行の人に勧められた貯蓄の方法を試しましたが、お金が増える事はありませんでした。親が高齢になり亡くなったあとで、財産をそれなりに残してくれていると言われているので、そのお金は有効的に管理していきたいのですが、どのような手段がいいのか分かりません。また、土地と家もあります。空き家になるであろう家の有効な活用方法なども知りたいです。

女性50代前半 hanagumi29さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答