祖父母が所有していた土地を相続。売却するか駐車場として運用するかで迷っています。

女性40代 ショックさん 40代/女性 解決済み

祖父母が所有していた土地を相続したのですが、売却するか、駐車場として運用するかで迷っています。車3台は停めれる位の広さです。車1台がやっと通れる位の狭い道に面しており、道及び隣の家との間をほとんど空けずに家を建てていたのですが、現在の法律では同じ大きさの家を建てることは不可能で、極めて小さい家しか建てられないようです。そのため住宅地としての価値は低いと思われます。駐車場にしたいので土地を売って欲しいという人もいたのですが、結局は狭すぎるということで辞退されました。高齢化が進んでおり、津波が来たら浸水する地域であるため、誰も買い手がつかないのではないかと心配しています。
現在近隣エリアは駐車場不足なので、駐車場にしたら借りる人もいるかもしれません。近隣には飲食店が5軒ありますが、駐車場が足りず遠くの駐車場に停めに行くことがあります。ただ、近隣住民は減少しており、空き地が増えて行く一方で、将来性が無いのではないかと不安です。
現在は雑草対策として、整地して砂利を敷き詰めています。
売却するのがよいか、駐車場にするのがよいか、ご教示お願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 その他資産運用
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/23

 土地のある場所の環境から、高値では売却できそうにはないと思います。
 一方、駐車場にした場合、一定の収入が得られますが、運営管理にコストや手間が必要になります。
 かといって、何もしないと、固定資産税が毎年掛かってしまいます。

 そう考えた場合、現在の所得状況との兼ね合いにもよりますが、時間極駐車場として、運営していくのが良いかと思います。

 その根拠は、

 ① 事業化することで、たとえ持ち出し(赤字)になった場合でも、他の所得と損益通算することで、節税が期待できる
 ② ①との関連するが、新たな収入源が確保できる
 ③ 時間極にすることで、事業を止める、他に転換する、などが比較的気軽にできる

 が挙げられます。

 時間極駐車場じゃなくても、近くの飲食店などに月極で貸すという方法も考えられます。

 それ以外だと、少し管理が大変になるかもしれませんが、倉庫を立てたり、小さな物置を用意して、レンタル倉庫として運営するということも考えらます。

 いずれも売却ではなく、駐車場を始め、活用することを軸に検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金は株とFXのどっちで貯めるべき?

老後の資産形成のために投資を始めようと思っていますが、株とFXではどちらの安全性が高いのでしょうか。FXについては儲かっている人の話題をネットでよく聞くのですが、ギャンブル性が高いとも聞いたことがあるので迷っています。どちらか一方、もしくは両方ともやった方が良いのか?ぜひ教えてほしいです。資金はあまり余裕がなく、毎月1万円~2万円程度が限界です。

女性40代後半 mas_529さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に向けた資産運用

54才でアルバイトをしております。会社を早期退職し貯蓄と退職金、合わせて3000万ほどの資産があります。現在銀行に預けてる状態ですが、少しでも利率がよく安全な運用方法を考えておりますが、なかなか結論が出ず二の足をふんでる状況です。現在賃貸住宅ですが、将来借りられなくなったときに安いマンションを買うか、ケアハウスなどのホーム費用にするか悩むところですがこの3000万から今後捻出する予定です。年金は65才から13万程ですがこの範囲で毎月生活をする予定ですが、余裕があれば年金の繰り下げ受給も考慮しております。この3000万を今後どのように運用していけばよいかご意見いただければ幸いです。また、現在アルバイトで最低限生活はできてる状況です。・年齢54才・持ち家なし・独身・借金なし

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

安全に収入を得るなら投資?バイト?

会社の一線を引いて、在宅の時間が増えています。年金があるので生活はなんとかしていけるのですが、贅沢は出来ないので何とかプラスの収入が欲しいです。投資をすると手元のお金が無くなることもあるので、それはそれで困ります。安全に少しずつ儲かる投資というのはないのでしょうか?それならば、投資などせず、労働奉仕する方がよいのでしょうか?投資にかけられるお金は500万円程度、、欲しいのは毎月10万円程度です。

男性70代前半 ryotsu777さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

実際に資産運用を始める時期に対する商品の選び方

コロナの終息がまだまだ見えない現在、労働に対する収入だけでは不安なため貯蓄の一部を運用に回したいと考えています。しかし、現在の株式市場は実際の経済情勢とはかけ離れた様子で、一部ではバブルになっているという声さえあります。これまでもバブル崩壊やリーマンショックの前など、大幅に落ち込む前の市場は必ず好調でした。そのため、今の時期に株式投資を始めるべきかどうかについては迷いがあります。株式以外の商品で運用をする方法も考えてみましたが、良い方法が見つかりませんでした。そこで、現在のように株価と実際の経済情勢が一致していないと感じる時の株式投資について、落ち着くまで待つべきなのかや株価が下がることを前提とした投資方法があるのかなどのアドバイスが欲しいです。さらに、株式の動きに不安がある時に選ぶべき投資先についても具体的なものがあれば教えていただきたいと思います。

男性40代前半 untyouさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

有効な財産運用の仕方をしりたいです。

私は、現在40代で職業としては無職に近いフリーライターです。今までは普通に働いていましたが40代になり身体的な事情の為、現在は外に働きに行くことが難しく預貯金を切り崩しながら社会復帰を目指しています。働いている頃から今まで、金融商品に興味はありましたが詳しい内容まで教えてくれるよな人に出会えず、銀行の人に勧められた貯蓄の方法を試しましたが、お金が増える事はありませんでした。親が高齢になり亡くなったあとで、財産をそれなりに残してくれていると言われているので、そのお金は有効的に管理していきたいのですが、どのような手段がいいのか分かりません。また、土地と家もあります。空き家になるであろう家の有効な活用方法なども知りたいです。

女性50代前半 hanagumi29さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答