老後資金のための資産運用に悩んでいます。

男性60代 hironakaさん 60代/男性 解決済み

夫婦揃って来年で還暦を迎えますが、預貯金は1,000万円くらいあるものの、65歳から受給できる年金は、ねんきん定期便によると二人合わせて14万円程度で、どう考えても豊かな老後を送れそうにありません。私は2年前に会社を辞めてからフリーライター、妻は8年前からパートに出ていますが、収入は生活費で消えてしまいます。お互い65歳までは働くつもりですが、現状維持で精一杯でしょう。
そこで、考えているのが老後のための資産運用です。しかし、どの程度の額を何で運用すればいいのか分かりません。方法はいろいろあると思いますが、まったく未知の世界です。以前から興味を持っていた株式投資が第一候補なものの、知識不足もあって、なかなか行動に移せません。早く手を打つ必要があると考えていますが、アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、率直なところ、一度、専門家であるFPへ将来のリタイアメントプランニングについて、詳しくご相談されるのが望ましいと感じました。

このように考える1つ目の理由として、質問にある「65歳から受給できる年金は、ねんきん定期便によると二人合わせて14万円程度」があげられ、個人的には、本当にこの金額で間違いないのか?ねんきん定期便の見方を誤っていないか?がとても気になっています。

質問者様は、「2年前に会社を辞めた」とあり、「妻は8年前からパートに出ています」とあることから、おそらく、それまで厚生年金保険に加入していたこと、奥様は国民年金の第3号被保険者として被扶養者になっていたことが予測されます。

仮に、そうだとしますと、二人合わせて14万円程度の年金は、さすがに少なすぎるような気がしてならないわけです。

2つ目の理由として、老後のための資産運用を検討するにあたり、質問者様および奥様がどのようにしていきたいのか希望がわからないことがあげられます。

幸いにも、預貯金が1,000万円あるということで、このまとまったお金を無理せずに資産運用をしながら老後の豊かな生活を目指していく際、やはり、思い描いている希望をヒアリングしておく必要があります。

加えて、株式投資での資産運用を検討しているようですが、一歩間違えてしまいますと、まとまったお金を大幅に減らしてしまう懸念もあり、豊かな老後生活どころではなくなってしまう可能性もあるでしょう。

そのため、ご自身が独学で資産運用を始めるのではなく、資産運用に詳しいFPに一度、ご相談されるのが最善策だと考えられます。

なお、質問全体からは、即効性(流動性)の高い資産運用を求めているようにも考えられ、株式投資における売買だけではなく、FXを活用した資産運用など、短期間でお金(現金)に変えられる資産運用も合わせて検討しておきたいものです。

いずれにしましても、資産運用に精通したFPへ一度、ご相談され、これからのリタイアメントプランを具体的に立てていくことを本当に強くおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金は株とFXのどっちで貯めるべき?

老後の資産形成のために投資を始めようと思っていますが、株とFXではどちらの安全性が高いのでしょうか。FXについては儲かっている人の話題をネットでよく聞くのですが、ギャンブル性が高いとも聞いたことがあるので迷っています。どちらか一方、もしくは両方ともやった方が良いのか?ぜひ教えてほしいです。資金はあまり余裕がなく、毎月1万円~2万円程度が限界です。

女性40代後半 mas_529さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

妻が働いてくれないことと家の扱いに困っています

現在子どもが中学生と2歳です。妻が働く気はほとんどなく、パートを始めても何かしら理由をつけて止めてしまうので、妻の収入はほぼ無しです。自分の収入は、400万程度で、会社には言わずに、副業の収入が年間50万ほどあります。家は1900万で中古で購入しましたが、月に4万円ほどのローンです。築30年ほどで色々とボロが出てきて、修繕費用もバカになりません。貯金に当てる余裕はなく、なんとか子ども二人分の学資保険を積み立てているだけで、老後のことを考える余裕はありません。今後のことを思うと、何から手を付けて良いのか分かりませんが、とりあえずは今の家に住み続けた方が良いのか、別の方法を取った方が良いのかのアドバイスが欲しいです。月々のローンは比較的安いとは思いますが、修繕費用等のコストを考えるとどうしたら良いのか分かりません。

男性40代後半 otakasanさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

一軒家購入とマンション購入はどっちがお得か?

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって結局結論出ずということだけは避けたいです。是非専門家としての、アドバイスとご意見を伺いたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

初心者でも理解しやすく始めやすい資産運用の方法は何ですか?

現在は無職ですが、近いうちに就職する予定です。無職生活で貯金がだいぶ減ってしまったので、収入が入りだしたら効率よくお金を貯めていきたいと考えています。今まではただ貯金するだけでしたが、投資信託や株、FXなどにも興味があります。しかし、なんの知識もないため、インターネットで調べたり友人に聞いたりしていますが、いまいち理解しきれず手を出せずにいます。初心者でも理解しやすく始めやすい資産運用の方法は何でしょうか。また、コロナウイルスの蔓延で世界の経済情勢が不安定な今、投資信託や株に手を出すのは危険なのでしょうか。大雑把であまりまめな性格ではないため、こまめに確認しなくても低リスクで安定して資産を増やせる資産運用の方法を教えてほしいです。

女性30代前半 ami.nkさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

idecoの運用について

約20年勤めていた会社を退職して、個人事業主になりました。現在なり立てなので収入は安定しておらず、月によってかなりのばらつきが出ています。そういった状態ではありますが、所謂定年退職に向けて、しっかりと資産形成をしたいと思っております。退職前の会社で運用していた401KをIdecoに変更予定なのですが、どういった運用方法にしたらよいのか悩んでいます。idecoに月にどれくらい入れたほうがよいのかなど定まっておらず、月に入金は最低でもどれくらい入れておいたほうが良いなどあれば教えて頂きたくお願いいたします。また今後のことを考えてideco以外にもお得な資産形成の方法があれば、教えて頂ければと思います。

男性40代前半 ueno_nozomuさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答