若いころアルバイトや契約社員で働いていた場合どの程度の年金を受給できるものか?

男性40代 namucoさん 40代/男性 解決済み

若い頃、アルバイトや契約社員で正規雇用でありませんでした。そのため、年金も払ってなく貯蓄も少ないです。厚生年金を払っていた期間もありますが、アルバイト程度のため少額です。今は、正規雇用で安定していますが、どの程度の年金を受給できるのか。どのくらいい貯蓄しておけばいいのか心配です。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/20

namuco様、ご質問ありがとうございます

国民年金加入期間中に支払いをされておられない事が多かったという事ですね。

良く公的な年金は今後もらえるか分からないと言われて、国民年金保険料を支払わずにおられる方もいますが、自分で同じように年金を準備しようとすると、とても大変になると思います。

また年金は老後の年金だけではなく、障害状態になった時の年金やご結婚をされて、万が一の時に残された遺族のためになる年金など、多くの機能があります。

また支払えなかった期間があっても、遡って支払う事も可能ですので、出来れば遡って支払われてはいかがでしょうか。

老齢年金も年金保険料で払ったものだけではなく、消費税など税金が年金の財源となっています。

年金や保険などはまずは公的なものをベースとして不足するものを民間の金融商品などで、準備していくことを考えられてください。

ねんきんネットというサイトがあり、ご自身の加入状況や将来の受け取りのシミュレーションをする事も可能になりますので、参考にされてみても良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金の額

40代の専業主婦です。夫とは年の差があり、老後資金についてそろそろ考えなければならないと思っています。私自身コロナ禍で仕事を見つけるのに二の足を踏んでいる状態ですが、夫もいつまでも働けるわけではないし(本人は働くとは言っていますが)、私の性格上どれだけお金があっても老後の生活資金は足りないと思ってしまいます。子供はまだいないので、二人分をまかなえれば今のところはよいのかなと思うようにはしていますが、老後を二人だけで過ごす場合、生活資金は3000万円ほどが相場でしょうか?また、これから子供が出来た場合の生活資金がどれくらいになるか、今のままでは足りないと思うので不安です。夫の故郷である地方で生活することも考えていますが、関東で夫婦+子供1人で老後を過ごす場合に必要な具体的な資金額を知りたいです。

女性40代後半 ssas4311さん 40代後半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

自営業者の老後対策が知りたい

平均寿命が伸びたため、そろそろ老後の備えを考えないといけないなと感じております。現在は貯蓄性のある外貨建保険で運用はしています。ある程度まとまったお金を預金に預けていますが、自営業を始めたばかりなので運用などは一時的に休止しています。なぜならば、天候などの影響で収入に波があるからです。また、外仕事であるため仕事で使用するスマホなどが故障するトラブルもあり突然的な出費が発生することも。もう少し収入の安定性を求めたいため、在宅で効率的に稼げそうな副業を探している段階です。複数の収入源を持つ重要性をこの仕事を始めてから直に感じました。収入に波のある自営業者の老後に対する対策について、プロの視点からお伺いします。忙しい所、申し訳ございませんがご教示願います。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

相続や介護についてのご相談

相続や介護についてのご相談です。当方、共働き夫婦、子1人の世帯です。今後は子供2人ほどを予定しており、夫婦+子3人の世帯になる予定です。老後の相続について、できれば平等に相続してもらいたいのと、家を継ぐ子に財産を少し多めに残したいと考えています。その場合の遺言について遺言書の書き方やその効力について詳しく教えて頂きたいです。また、家を継ぐ子やそれ以外の子の財産分与についてもどの額までが妥当かを知りたいと思っています。また、老後何かがあり、介護が必要になったときに入っておいて良かった保険やサービス等について、どの商品が良いか等、知りたいと思っています。より良い老後を過ごしたいと思っており、今からできることを始めたいと思っています。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

国民年金をまともに払っていても、ちゃんと生活できない

老後は、以前大臣が2000万必要な事が言われていましたが、実際にそれぐらい必要な気がしますし、今、国民年金を払っていても、貰える額は今の支給額よりもおそらく減ると思いますし、支給時期も確実に遅くなると思います。それまで、仕事がしっかりと行えるか解りませんし、生活保護ももしかしたら今の基準よりも厳しくなり、中々審査がおりないような気がします。また今回のようなコロナみたいな未曾有の問題が生じるとお金に対する不安はつきませんし、日本経済も破綻している可能性も0ではないような気がします。今の内から貯金していても、何かしらのトラブルで上手い事貯金できない気がしますので、年金をあてにしなくても生きて行けるお金を生み出すスキルや商売、副業があるなら知りたいです

男性40代前半 yoshihiko9738さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

30代・未婚 将来に対する漠然とした不安

30代・未婚 、結婚願望も全くありません。趣味が充実しているので、シフト制・時給のお仕事を続けたいと思っています。とにかくプライベートの時間を何よりも大切にしたいので、正社員になるつもりもあまりないです。年収は約300万。貯金は1000万ほど。実家に住んでいるため家賃は払っていません。国内海外に親が所有している物件があり、相続後は家賃収入も見込めます。ただし今回のようなコロナなど情勢が不安定になってくれば、決して安定しているとは言い難いと思います。今後は不動産の他にも投資をしていきたいと考えているのですが、その他何か将来のためにできること、するべき事はありますか?相続も含め今から準備しておいたほうがいい事など教えて頂きたいです。

女性30代前半 HA087_cwさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答