いくらあれば、老後は一人でも安心か

女性30代 りょうさん 30代/女性 解決済み

今現在小さい子供がおり、一番上が小学生とまだまだこれからお金がかかり今のうちにお金を蓄えておかなければならないと思います。
子供がなにせ三人もいるので、学費はもちろん一番の心配でありますが、自分の老後の資金も同時中今から蓄えなければと不安に思っています。
学費は、一人いくらまで何歳に達するまでに貯めると目標は立て地道に毎月貯蓄しているので良いのですが、その分自分自身の貯金は生活費や保険、教育資金などに使うので精一杯で貯められていません。
子供がもう少し大きくなればもっと就労時間を増やせますが、中学、高校になればもっとお金がかかるため貯金額はマイナスか、変わらないと思います。
老後の資金として、将来子供に頼らず資金を貯めたいのですが、何歳までにいくら必要か、最低金額を知りたいです。
施設入所はもしものときしなくてはいけませんが、もし施設に頼らず健康で生活できるとしたら、どれくらいの金額があれば安心かしりたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/07

りょう様、ご質問ありがとうございます

日本で多くの方が間違われて、ご夫婦の老後資金の準備が出来ない理由として、お子様の教育費の準備方法が間違っているという点にあると最近強く感じています。

それは、日本では「子供が生まれたら学資保険」と学資保険で教育費を準備するという考えが浸透してしまって、教育費の準備を学資保険だけではなく、保険を使っている方が多いという事です。
しかし、それは何故かと考えると、元本確保で預貯金よりも増えるという考えになると思います。

ただ、もう少し考えて頂きたいのは、物価上昇や教育費の上昇です。

今の額面の価値で将来のお金を貯めようとされているので、お金を貯めているつもりでも資金不足になってしまい、ご夫婦の老後資金がなかなか貯められないという状態になっています。

ご相談を拝見すると、保険ではなく貯蓄をされているという事ですので、さらにご夫婦の老後資金の準備が難しくなっていると感じます。

お子様の教育費の準備を考える時に、まずは物価上昇以上の利回りで準備していく必要があるという事です。さらにその後の老後資金も同じように物価上昇以上の利回りで準備することで、同じ積立額でも将来に大きな差が出てきます。

大学の進路によっても学費は大きく変わりますが、基本的には18歳までに500万円くらいは貯めれいると安心できると思います。

老後資金はご夫婦2人で考えると年金から5万円くらい不足するというデータもありますが、ほとんど厚生年金に加入されていなかった奥様が1人になった時には、年金額はとても少なくなりますので、出来れば3000万円以上を目標に貯められてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

75歳頃には生活が立ち行かなくなりそうで不安です。

老後資金2,000万円問題が取り沙汰されるようになってから、不安な毎日を送っています。現状をお話すると、夫婦とも59歳で子供はいません。住居は中古のマンションで、支払いは終わっています。しかし、私は体調を崩し2年前から自宅でアルバイト程度のライターの仕事しかできず、妻はパートで世帯年収は150万円程度です。親の遺産の2,000万円を切り崩しながら生活は成り立っているものの、この先が不安で不安でしょうがありません。年金が受給できるのは65歳からで、年金定期便を見ると夫婦合わせて月14万円程度のようです。親の遺産が残っているにしても、75歳くらいになる頃には資金が不足してしまうような気がします。今からできる対策はあるものでしょうか?株式やFXなどの投資も考えていますが、リスクが大きいような気がします。ファイナンシャルプランナーさんのアドバイスを希望します。

男性60代前半 hironakaさん 60代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

これからどれくらいお金がいるのかな

私は、7年前に主人を癌で亡くしました。2人の娘も嫁ぎ東京で暮らしています。今は、年金と、コンビニのアルバイトを週に3日して、何とか生活をしています。このアルバイトもいずれは、歳をとればできなくなると思うと、年金だけでは、毎月のお金が足りないので、今ある貯蓄を切り崩していかなければ、なりません。高齢化社会と言われ、平均寿命も毎年伸びている現状で、自分が100歳まで生きていくとしたら、自分でその生活費を確保していかなければなりません。主人がいれば、いろんなことで、頼りにできるし、相談もできると思いますが、一人で生きていくということは、本当に大変だと思います。ましてや、健康で長生きをすれば良いのですが、寝たきりになったり、認知症にでもなれば、一人で生活することも難しくなると思います。できるだけ娘には迷惑をかけたくないので、そんな時期がやってくれば施設をとも、考えていますが、それもお金が無いと中々入ることもできません。今、働けるうちに少しでも貯蓄をと考えては、いますが、将来に向けて、どれくらいお金があればよいのでしょうか。

女性60代後半 239755さん 60代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に必要なお金はどれくらい?

現在、30代会社員で年収250万円位です。世間では老後に2000万円は必要と聞くこともあり、現状の収入での貯蓄を計算しても、ちょっと無理ではないかと思っております。私はシングルマザーで子ども一人を大学まで送りたいと思っています。出来るだけ貯蓄に回せるように実家で生活をしたり少額ではありますが、年金型の保険や学資保険の積み立ては行っています。自力で生活が出来る場合には介護サービスを受けず、最終手段として介護サービスを利用する場合の最低必要貯蓄予算が本当に2000万円必要なのか知りたいです。そして年収250万円の私でも不安なく老後を送ることは可能なものでしょうか。何か特殊な投資などを勉強してお金を運用していかないと難しいのでしょうか。

女性40代前半 chichanf0909さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

現在お金がなく、老後も心配です。

現在奨学金返済や車のローンなどに追われて貯金ができていない状況です。老後までに年金関係なく2000万円ないと暮らせないとニュースでもやっていてとても不安になりました。仕事も給料が上がりにくくボーナスも見込めません。老後にお金がなく途方に暮れてしまうんではないか心配になってしまいます。効率よくお金を貯める方法や転職したほうが良いのかなど聞いてみたいです。将来家族をもって子供ができるとさらにお金をためることは難しくなると思います。良い副業や投資などでやはり貯めるしかないんでしょうか?年金に関してもしっかりもらえることができるのでしょうか?現在の職場で根気強く続けて給料が上がるのを待つしかないんでしょうか?やはり、お金を効率よく貯める方法が聞きたいです。

男性20代後半 berutani120さん 20代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

自営業者の老後対策が知りたい

平均寿命が伸びたため、そろそろ老後の備えを考えないといけないなと感じております。現在は貯蓄性のある外貨建保険で運用はしています。ある程度まとまったお金を預金に預けていますが、自営業を始めたばかりなので運用などは一時的に休止しています。なぜならば、天候などの影響で収入に波があるからです。また、外仕事であるため仕事で使用するスマホなどが故障するトラブルもあり突然的な出費が発生することも。もう少し収入の安定性を求めたいため、在宅で効率的に稼げそうな副業を探している段階です。複数の収入源を持つ重要性をこの仕事を始めてから直に感じました。収入に波のある自営業者の老後に対する対策について、プロの視点からお伺いします。忙しい所、申し訳ございませんがご教示願います。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答