2021/07/20

貯蓄性のある生命保険を解約すべきか

女性30代 mizukiさん 30代/女性 解決済み

現在、貯金のほとんどが給与が入ったら毎月決まった金額を銀行口座へ振り分け入金する先取り貯金をしています。他は貯蓄性のある生命保険と児童手当のみです。夫の手取りは月平均21万円、妻は9万円です。貯蓄は月7万円(内約1万円は学資保険、約7000円は夫の生命保険、どちらも外貨建て)しています。夫の生命保険は他にもかけており、正直解約しようか悩んでおりますが貯蓄性があるものなのでこのまま解約しない方がいいのか迷ってます。払込期間はあと6年あります。もうすぐマイホームが完成して住宅ローンの支払いも始まりますので、できるだけ無駄を省きたいです。解約しても消費するだけなら貯金だと思って解約しない方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/07/20

ご質問いただきありがとうございます。住宅ローンの返済が始まる予定もあり貯蓄性の保険をどうすれば良いかということですね。

改めて確認していただきたいこととして、貯蓄性保険のそもそもの仕組みがございます。

貯蓄性保険は満期や一定期間を過ぎた後に解約した場合に払った保険料総額より多く戻ってくるというのが一般的です。逆を言えば満期を待たずに解約したり、払込終了後など一定期間を過ぎずに解約をした場合、払った保険料総額より戻り金が少なくなることがほとんどです。

質問者様のように払込期間が6年残っているとすれば、解約をすると大きく損をする可能性もございます。

例えば住宅ローンの支払いで保険料が払えなくなったり、投資など他に資金を回したい時を除いて、途中解約というのは避けられた方が良いでしょう。

ただし、外貨建ての保険ということですから、為替の影響が大きくプラスに働いていれば途中解約をしても元本割れしない可能性もあり、悪い方向に影響するとプラスになるタイミングが来ないこともあるかもしれません。

まずは現状の解約返戻金を確認し、今後の予測を立てる。そこから始められると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

家族に合った保険は?

現在妊娠中です。妊婦が出産までに入っておいた方がいい保険がある、ということを聞いたのですが、実際にはどういった内容のものがあるのでしょうか?学資保険にも今のうちに入っておくべきなのでしょうか。詳しい方に相談したいと悩んでいます。また、妊娠・出産を期に新築で家を建てる話も現在進めています。それに合わせて住宅ローンを考えるなど、自分たちの資産を改めて整理したいと考えています。住宅ローンにもがん保険など病気に関する保険がついているものがあるため他の保険と重複しないようにしたいです。そのため、現在入っている保険にも無駄がないのか、足りないものは何なのか、自分たちの今後のライフスタイルに合った保険の入り方を知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 luciole_cwさん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/07/06

車両保険はつけた方が良いのかどうか

車両保険について質問させてください。最近ネットで車両保険不要論が出ていますが実際のところどうなのか考えております。今自分の車は7年目に入ってます。とりあえず自分の貯蓄もあるし年数もそれなりに経ってからという理由で車両保険はつけていません。かたや子供は今年車を買ったばかりです。車両保険を付けるとかなり保険代も上がってしまいます。でも、子供には貯蓄がないですし新車なので高いけれどしょうがなく車両保険をつけてる感じです。ただ、その考え方は合ってるのか分からないで自分の考えだけでやってるのでぜひ教えて欲しいです。

女性50代前半 クリットさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/12

どのような保険を持っていたらいいのか

すごく基本的な質問として、40代になって、フリーランスで未婚、子供なし、賃貸住まいの場合、どのような保険を持っていたらいいのでしょうか?そして、いくつくらいまでにいくらくらいのお金を貯めれていたらいいのでしょうか?仕事は一定していて、貯蓄もできるようになっています。保険もはいってはいますが、今のままでいいのか、何かプラスをした方がいいのか?それとも一気に変えた方がいいのか?全く知識がなく、わかりません。保険の額についてもいくらくらいの保険をかけるべきなのかもわかりません。また、新しく出てきた保険ですごくお得なものなどがあったら教えてほしいです。保険の知識というものはどこかで学べるものなのでしょうか?どの程度理解しておけばいいですか?

女性40代前半 とも (momonga_ga)さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/15

保険の見直し

保険の見直しを考えています。新卒で入った会社で、保険の勧誘があり小さなものに入っています。満期があるもので、入院特約と通院特約もついていますが、その保障額は小さなものです。一応満期がおとずれるその時までそれは掛けておこうかなとは思っていますが、がん社会であることや、今後自身の老後の時に果たしてこれだけの保障でよいのか迷っています。何口も保険に入ることは掛け金もかかるため、あまりそれはやりたくないと思っていますが、どのような形のものがおすすめなのか。考えていますが種類も多くあまりわかりません。そのあたりをもう少しご紹介頂けたらよいなと思います。

女性40代前半 こうさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 鎌倉 一江 2名が回答
2021/03/09

低用量ピルの治療を受けていても、入れる保険はありますか?

31歳 会社員 年収300万円 貯金額100万円 2年ほど前から、PMSの治療のため低用量ピルを服用しています。そのため3カ月に1度以上、必ず病院に行く必要があります。このような状況であっても、加入することのできる生命保険(特に女性向けケアが充実しているもの)はあるのでしょうか?定期的に病院にかかっていると、保険に入れないと聞いたことがあり、いまさら心配になっています。子供の頃から、親がかけてくれている県民共済以外、特に自分では追加で保険に入っていません。結婚・出産の予定は今のところありませんが、癌家系なので女性向けケアのある保険に入りたいです。保険に入れない場合は、自分でIDECO、NISA等で備えておくべきでしょうか?現在は、引落積立を月2万のみしている状況です。

女性30代前半 Yokko3さん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答