夢を追いかけながらも安定した貯蓄をしていくためには?

女性20代 真ん中さん 20代/女性 解決済み

将来の夢を叶えるために貯金を崩して、アルバイトもして生活していますが、夢は本当に叶うのか。また、未来の自分を苦しめるのではないかと不安です。夢を追いかけながらも安定した貯蓄をしていくためにはどうしたら良いでしょう。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/20

真ん中様、ご質問ありがとうございます

今の貯蓄の取り崩していくペースとアルバイトの収入でどれだけできているのかという具体的な内容を見ていくと、さらに詳しくアドバイスは出来ると思いますが、まずは、今はお若いですので、夢を追いかけていかれるのはとても良い事だと思います。

本当に叶えたい夢であれば、貯蓄を切り崩していくのを考えて、節約も考えていかれて、夢に向かって一生懸命、進んでいかれても良いと思います。

また今の貯蓄額にも寄りますが、ただ単に取り崩していくよりも、少しでも運用しながら取り崩していくという方法もあるのかも分かりません。

昔の日本では、預貯金にお金を入れていただけでも、数%の利子が付いている時代もありました。しかし、現在は預貯金ではお金は増えないので、取り崩していくと減っていくだけになりますね。

お金は、お金を稼ぐための人生にするのではなく、自分の人生が豊かになることでついてくる道具であるのかも分かりません。

是非、夢を叶えるためにもお金についての事を知ってもらうか、今の貯蓄の運用方法を具体的にご相談されてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職後の貯金の仕方。

私はこの春にそれまで勤務していた介護職のパートを退職しました。子どもを地元の学童保育に預けられなかったのが大きな理由であり、今後再就職するのは少なくとも3年後になりそうです。その間はインターネットのクラウドソーシングや単発の派遣の仕事などをして特定の企業と雇用契約を結ばずに働くことにしています。しかしそのような仕事をできる限りやったとしても給料はこれまでの半分以下になってしまい、貯金をする余裕はなくなりました。現在子どもは中学校1年生と小学校2年生で将来お金がかかるのは間違いないことです。今後3年間に将来かかる子どもたちの学費などののためにお金を少しでも貯めたいのですが、一体どうしたら就業していた時と同じくらい貯金をすることができるでしょうか。

女性40代後半 ゆうさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

携帯会社どこがいいのかわからない

現在、まだスマホを使用していなくてガラケーを大手携帯会社で契約しているのですが、もう直ぐガラケーのサービスが終わるというニュースを目にしてそろそろ自分もスマホに移行した方がいいのかなと考えているのですが、大手は高いということで、月々の通信費は安く抑えたいので格安SIMなどに興味があり、ネットで漠然といろんな携帯会社の公式サイトなどや格安SIMを解説しているサイトを閲覧したりして自分なりに調べたりはしているのですが、沢山格安SIMの会社がありすぎて自分にとってどこが良いのか分かりません。そうこうしているうちにこの春から大手携帯会社も価格帯が安いプランを出してきていてサービスを開始していて、実際に格安SIMなどとどのような違いがあるのかなど、さらに混乱している状態でよく分かっていません。電波状況は安定していそうなので魅力的ですが月に20GBも使わないと思うのでもったいないような気もしますし、それなら格安SIMの方がいいのかな思ったりする反面、時間帯によっては繋がりにくいという情報もあるのでどこがいいのか悩んでいます。

女性40代前半 トロさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家に金を入れない主人から、生活費を獲得する方法

主人とは恋愛結婚で夫婦になりました。子供が子一人いて、既に独立はしていますが、同居しています。10年前から、主人が女性関係で家にあまり寄り付かなくなり、しかしながら彼が教師ということもあり、離婚もせずに今までずっときました。10年前までは生活費として毎月定額を家に入れていたのですが、それ以降は数万円程度しか入れなくなりました。その為に私が自営業ということで私塾を開くことで収入を得て、自転車操業のような形で毎月暮らしております。今後、いつまでもこの形で行くわけには行かなく、何とか法的な措置を講じても、別居している主人に生活費を入れさせる方法はないのでしょうか?

女性60代前半 youkosan2さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

一人暮らしの老後について

4年前に夫を亡くした76歳女性です。現在はマンションで1人暮らしをしています。子供2人は結婚し独立してて、私は年金が月に15万円、貯蓄は500万円ほどで細々と暮らしています。マンションは持ち家のため、15万円の年金だけで暮らしてていくことはでき、貯蓄には手をつけていません。ただ心配なのは今後のことです。子供たちに介護の苦労はかけたくないので、少しでも自分のことが自分でできなくなったらホームに入りたいと思っています。ホームも現在探していて、地域の有料ホームで安くても月15万円はかかることがわかりました。ただその他に医療費や雑費など月5万は考えておいた方がよいかと思い、年金の他に月の持ち出しが5万円となると、貯蓄を切り崩していくのは不安なので、マンションを売却する必要があると思っています。マンションは相場で見ると安くても1000万円ほどの価値はあるようなので、売却すればお金の心配はなくなるかと思いますが、素人考えなので不安もあります。80歳まではひとりで頑張り、その後ホームに入り月5万円の持ち出しを死ぬまで…ということで、終活の計画は大丈夫かどうか、一度アドバイスをいただきいです。希望としては現在ある貯蓄の500万円は、葬儀費用もろもろ2人の子供に残せたらいいなと考えています。

女性80代前半 inakagurashi2003さん 80代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険料はこのままで良いのか

現在3つの保険に入っております。A社のがん保険20代前半に入ったものと、20代後半に入った医療保険。この2つは掛け捨てです。もう一つは満期でもらえる養老保険です。現在、保険の見直しを考えております。養老保険のほうはこのまま続けていきたいのですが、A社の二つの保険を同じA社でまとめることができることが可能だろうか。それとも同額で(二つ合わせると7000円位)少しでも満期で返ってくるような保険があればそちらに変えたほうが良いか検討中です。40代独身なので、恐らくこのまま独身のまま過ごすような気がします。なので、死亡保険というよりは病気になった際の治療費にできればと考えております。ただA社は親戚の人が代理店なので、A社の2つの保険をまとめたプランに変えるのは良いのですが、他者に変える際にどのようにお伝えすれば良いかも教えていただけると幸いです。今はコロナ禍もあり収入も少ないので、費用も可能ならもう少し抑えていえたらとも思っております。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答