一人暮らしの老後について

女性80代 inakagurashi2003さん 80代/女性 解決済み

4年前に夫を亡くした76歳女性です。現在はマンションで1人暮らしをしています。子供2人は結婚し独立してて、私は年金が月に15万円、貯蓄は500万円ほどで細々と暮らしています。マンションは持ち家のため、15万円の年金だけで暮らしてていくことはでき、貯蓄には手をつけていません。ただ心配なのは今後のことです。子供たちに介護の苦労はかけたくないので、少しでも自分のことが自分でできなくなったらホームに入りたいと思っています。ホームも現在探していて、地域の有料ホームで安くても月15万円はかかることがわかりました。ただその他に医療費や雑費など月5万は考えておいた方がよいかと思い、年金の他に月の持ち出しが5万円となると、貯蓄を切り崩していくのは不安なので、マンションを売却する必要があると思っています。マンションは相場で見ると安くても1000万円ほどの価値はあるようなので、売却すればお金の心配はなくなるかと思いますが、素人考えなので不安もあります。80歳まではひとりで頑張り、その後ホームに入り月5万円の持ち出しを死ぬまで…ということで、終活の計画は大丈夫かどうか、一度アドバイスをいただきいです。希望としては現在ある貯蓄の500万円は、葬儀費用もろもろ2人の子供に残せたらいいなと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

全国

2021/03/09

まず、80歳で施設に入居され、月5万円の持ち出しが95歳まで約15年間続くとしたら、単純計算で900万円のご負担です。マンション売却益の1,000万円に現在の貯蓄500万円を加味するなら、計算上は問題なさそうです(有料老人ホーム入居時の一時金等はご確認ください)。
しかし、ご相談者さまは、施設探しや不動産の相場確認はもとより、こうして理路整然とインターネットで質問ができるほど、少なくとも認知機能面をはじめとして心身ともにそれなりにお元気な方だと思われます。もしそうであれば、80歳で施設へ入居というのはあまりにも若すぎる気もいたします。
いったん施設に入ってしまうと、良くも悪くも「至れり尽くせり」です。確かに快適な空調や栄養を考えた食事など、一見何の不自由もなく生活を送れそうな気がしてしまうかもしれません。ただ、毎日の家事をはじめ自分で考えて身体を動かす機会が激減しますので、むしろ心身機能の低下が早まる恐れがあることも念頭に入れておいてください。集団生活ですので、常にご自身のペースで生活できるとは限らないことも懸念事項です。
私はデイサービスという介護事業所を運営しておりますが、ご利用者の平均年齢は80代後半で、90代の方も3割以上を占めています。そのうち多くの方がお一人暮らしです。通所サービス以外にもヘルパーや看護師等の訪問サービスなどを組み合わせながら、何とかお一人での生活を継続されている方がたくさんいらっしゃいます。
ご相談者さまは今の貯蓄を子どもさんに残してあげたいという心のやさしい方のようですので、おそらく2人の子どもさんも同様に、お母さま想いのやさしい方であると推察いたします。であれば、いろいろとご不安もおありかもしれませんが、良好なご家族関係こそが、まずはいちばんの安心材料です。
少なくともお金の面だけを考えるなら、少しでも長く今のお住まいでの生活を続けていかれる方が費用のご負担は小さくなると思われます。その方が、子どもさんに残せる金額も増えるのではないでしょうか。
子どもさんたちと連絡を取り合いながら、これからも健康に留意され、在宅生活をできる限り継続するという方向性もぜひ検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これ以上生活が苦しくならないための対策は?

新型コロナウイルスの問題が社会でおこってからというもの、主人の収入がボーナスを筆頭に激減しており、自分自身もパートに出ていますが家計が火の車の状態です。今はなんとか各種支払いをしていますが、主に税金関連が重くのしかかっており、ケータイのプランの見直しや、会社の事前預金などを活用しても、なかなか手元にお金が残らなくて自転車操業の状態です。今後さらに状況が悪化しても、稼げる額や時間は限りがあるので、これ以上生活が苦しくならないために、具体的にどういった対策や傾向の把握をすればいいのかがわからなくて不安なので、専門家の方にアドバイスをしてもらいたいです。

女性30代後半 suishouさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金の不安まるごと知りたい

お金に関する悩みは尽きず、大きな不安を抱えています。専門的な知識を持つ人に相談をする、自分で勉強するなど具体的にはまだ何もしていません。何からはじめたらよいのか、またどんなところに相談に行けばよいのかがそもそもわかっていない状態です。ファイナンシャルプランナーさんはお金に関することはなんでも相談に乗っていただけるのでしょうか。家計の管理をまかされているものの、自分でよく把握できていません。夫のボーナスを切り崩しながらなんとか生活が回っているので、もしボーナスが無くなってしまうと生活できなくなってしまう心配があります。保険についてもよくわかっていないまま、加入しっぱなしなので我が家にぴったりのものを見つけたいです。また、子供が3人いるため教育資金もそれぞれに貯めていきたく気持ちは焦っているものの、全く貯まっていない状態です。

女性40代前半 ぷりさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

節約したいけど、何からやれば良いか分かりません。

先日主人が会社を辞めました。今は転職活動中で失業保険と退職金でやりくりしています。しかしいつまでこの状態が続くのかわからない為、節約をしたいと考えています。今は食費をなるべく削っているのですが、同じような食材ばかり使っているので主人から不満を言われます。また退職前は頻繁に外食や出前等をとっていたのですが、今は食費が嵩むためしていません。主人はグルメな方なのでお金をかけて食事を楽しみたいようです。その為食費を削るよりも別の節約方法を考える必要があると思っています。しかし電気代等の節約をしても微々たるものなのであまり節約をしているという実感がわきません。もっと効果的な節約方法は何かないでしょうか?また主人にも節約を心掛けてもらいたいのですが、いっこうにやる気配がないのでそのような人にはどうしたら良いか対策がありましたら教えて下さい。

女性40代前半 デインズさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

節約の仕方と家計簿について

節約について質問です。私は30代前半で自由業をしていますが、年収が少ないので、節約したいと考えています。ですが、節約できるものが何かわかりません。そこで、これを節約するとお金が貯まるとか、これが節約できるなど、あれば教えていただきたいです。また、どんなことにお金をかければいいか、逆に、どんなことにお金をかけなくてもいいか、アドバイスいただけたらと思います。節約術などもあれば教えてください。また、それでいくら節約できるのかも知りたいです。また、家計簿をつけると、貯金ができるようになりますか。その場合は、家計簿はどんなふうにつけるといいかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 アボカド520さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

家計について

現在、在宅ワークをやっていまして、月の収入は数千円~1万円強くらいです。2年程前に、病気のために前の仕事を辞めて、今のところ外に働きに出れる状態ではありません。配偶者はパート勤務ですが、月収は10万円弱くらいです。病気になる前に、貯金がない状態で、身内に借金して中古マンションを買いました。生活費で足りない分は両方の親に出してもらっている状況です。生活が苦しくて維持費も掛かるので1年程前に車を手放しました。何とか収入を増やそうとするのですがなかなか上手くいきません。子供が来年から大学院に進学します。最低でも2年、長ければ5年以上通うことになります。借金も返済中です。綱渡りのような状態で、何かあった時にどうしようもありません。どうしたらいいかと考えています。

男性60代前半 am381013さん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答