生活面で切り詰める事ができるところなどを教わりたい

女性30代 hukuさん 30代/女性 解決済み

現在、実家で親に頼りながら生活をしています。収入が少なく不安定です。アート作品などを作りながら、クラウドワークスなどで細かく稼いでいます。これからまた仕事を始めたいのですが、普通の生活もできるのか不安な状態です。一人暮らしをした事がないのですが、お付き合いしている彼と数年のうちに二人で暮らしたいという話があります。彼も収入が多いわけではありません。まだ二人とも20代後半ではありますが、将来結婚をして、子供を作ることなども考えています。収入を増やすことに合わせて、貯金などもしておきたいとも思っています。貯金などに回すお金もそうなのですが、食費、光熱費、家賃などや、保険にかかる支出を抑える方法など。生活面で切り詰める事ができるところなどを教わりたいです。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/07/23

ご質問ありがとうございます。質問を読んで思ったのは、まずは収入を増やすために、真剣に仕事を探したほうがいいということです。家賃、食費、光熱費、保険などを切り詰めるのは簡単で、家賃は築年数や広さにこだわらず安いところをみつけること、食費は必要ないものにお金を使わないこと、光熱費は無駄な使い方をしないこと。支出を抑えるのはいたってシンプルなことです。保険も、実際に結婚してから考えても遅くはありません。

それよりも、家賃や食費、光熱費など生活に必要な支出を払っていける収入が必要です。不安定な収入で切り詰めて生活をするのは難しいです。家賃を払っていくのも大変になりますよ。これから結婚も考えているのなら、定期的な収入を得ることを考えましょう。そうしないと、結婚生活もできなくなります。現実はそう甘くはありません。切り詰めるばかりの生活にも限界があります。まずは仕事を探すこと。ここは気持ちを入れ替えて、新しい生活に向けて行動を起こしていただいたいなと思います。がんばってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもは2人欲しい。将来お金のことで問題が起きないためにはどうすれば?

これから子供を二人欲しいと思っており、どのようなライフプランを立てていけばいいのか相談したいです。今までは、夫婦共に安定した収入があり、浪費家でもないため貯金ができていましたが、コロナ禍で夫の収入が不安定になり、貯金に回す金額が少なくなってきています。また、夫は個人事業主なので、老後の年金も心配です。私はこのまま定年まで働き続ける予定ですが、国民年金、厚生年金の他に、iDeCoなどをはじめて老後資産を形成した方が良いのか、それとも、このまま地道に働き続けるだけで老後も余裕のある暮らしをできるのかわからないため相談したいと思っています。また、子供が産まれた場合のお金の管理や学資保険などについても教えてほしいです。

女性30代前半 wnkykkさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

引っ越しに関わる契約と保証人について

子供なしの夫婦で賃貸マンションに住み約20年。夫62歳、私52歳。夫は1人っ子。夫の両親は一軒家に住んでおり、今後の健康状態で施設も検討中です。いづれ親たちがいなくなってもその家には住むつもりもなく、自分たちは一生賃貸で暮らしたいと考えています。今のところ引っ越す予定も状況的にその余裕などありません。今後、引っ越しを考えたり、あと10年15年経ったときに、自分たちは高齢となり無職となっています。そんな時、こういった夫婦に果たして物件を賃貸してもらえるような場所があるのか心配になっています。連帯保証人も身内に頼むこともできなく専門業者に頼めることは知っていますが、数年後の状況でこのことも通用するのか不安です。

女性50代後半 mii-neyan968さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

教育費を我慢することなくマイホームを建てる方法

現在、賃貸に住んでおり、マイホームを計画中です。節約はしたいですが子供たちの教育費は充分にかけてあげたいと思っています。現在私立中学に通っています。もちろん大学にも進学させてあげたいと思っています。私は現在専業主婦をしております。2年前まで働いていましたが母の介護があり休職し、現在は母もようやく施設に入ることができて働くことができるようになりましたが、元の職場がコロナの影響により人手が必要でなくなり、結局退職することになりました。新しい仕事がなかなか見つからず主人の収入だけで頑張っているのが現状です。節約できるところは節約したいのですが、どのようにしたらよいかわかりません。携帯代などできる限り安くしているつもりです。私も新しい服など長いこと買っていませんし家族旅行にも全然行っていません。他に、どこを切り詰めたらよいか教えてほしいです。

女性50代前半 みいさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

脳卒中経験者は保険の選択肢が極めて少ないが、いい方法は?

私は、平成30年の夏に脳卒中(脳出血)を経験し、左半身が不自由な47歳・男性です。病気を発症する以前は、生命保険には加入しておらず、病気の発症後に経済的に大変苦労した経験を持っております。これから先も病気が再発しないとも限らず、とても不安な日々を過ごしております。そこで、医療保険もしくは生命保険に加入しておきたいと考えているのですが、一度でも大病を患い入院・治療経験がありますと、とにかく、加入できる保険の選択肢が極めて少なくなってしまうのです。このことに関しては、ほとほと参っております。加入できる保険が無いわけではないのですが、とにかく毎月の保険料の支払額が高過ぎるものばかりで、これにも、ほとほと参っている次第です。何か良い策はございませんでしょうか?

男性50代前半 camelliakazuさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後までの生活設計

生活全般にかかるお金が、整理できず困っています。30代前半夫婦と3歳0歳の4人家族です。中古の戸建て住宅購入済みでローンは月7万・ボーナス月10万円で返済中、車はローンなしで保有。収入はほぼ主人のみ。年収は約500万円。奨学金返済を毎月3万円している状況。日々の生活は何とかできるものの、貯金はほぼできないため、数年後の火災保険の支払いや、車の買い替えの目処が全く立ちません。老後の費用も自分たちで準備したい気持ちはあるものの、それも全くできていない状況です。生活に余裕ができたり、経済的に少しでも余裕があるのであれば、3人目の子どもも欲しいなぁと思ったりしますが、資金面で整理できないのでなかなか決断できず…。出産に関わることなので、早めに解決したいです。

女性30代後半 midori777aaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答