2021/03/09

最近出てきた就業不能保険について

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

最近CMでも流れることが多い就業不能保険について質問です。
20年以上前の話になりますが、自分が子どもの頃は、亡くなった時に何千万円と出る死亡保険を手厚くかけておき、万が一の事態に備えるという形が多かったと思い、自分が保険を考える時もそうしようと思っていました。
しかし、近年は亡くなった時を備えるのではなく、もしも働けなくなった時の備えとして就業不能保険をかけ、保険である程度収入を確保するのが増えていると知人から聞き、知人も死亡保険はかけず、就業不能保険をかけているとのことでした。
私の考え方が古いのかもしれませんが、亡くなった時にある程度まとまった金額が手元に貰えた方がいいのかと思うのですが、就業不能保険により働けなくなった時のリスクを考え、備えた方がよろしいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 その他保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

働けなくなった時の就業不能時の保障についてですが、保険会社もこの分野には力をいれて商品を提供してきています。人口が減っていくことで若者の生命保険離れや医療技術の進歩などで死亡保障以上に、働けなくなった場合の就業不能という保険は今後も大事なパーツになってくると思います。

重要なポイントとしては、この就業不能の状態がどういう状態をさすのか? ということです。一口に働けない状態といいますが、具合的な給付金や保険金が払われる要件が各保険会社で定められていますので、ここを確認するようにしてください。また死亡保険は死亡した時以外でも病気やけがにより身体の一定の機能が重度に低下している状態である高度障害保険金が払われる保険会社もあります。

死亡、高度障害、介護状態、ガン・脳卒中、心筋梗塞の3大疾病の保障など生前給付型の保険もありますので、保険のネーミングよりも詳細な支払い要件を確認した中で、必要な保障をご検討してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

扶養について知りたいです

国民健康保険について質問です。私は21歳の大学生で、父の扶養に収まる額でアルバイトをしています。また、両親は私が成人した後に離婚しています。父が労務士から「成人していてまだ扶養に入っているのが駄目なので、母親の扶養に入って下さい」と言われたみたいです。しかし、成人してからの離婚なので親権は関係ないはずです。なぜ駄目なのか聞いても「労務士が駄目としか言わない」との一点張りできちんとした返事が来ません。アルバイト先の年末調整はもう出しましたが、事務長に扶養について触れられませんでした。何より成人してから1年以上経過しているのに最近、急に言われました。この場合、自分は父の扶養を外れるのが正解ですか?もしその場合は納得出来る理由が知りたいです。

女性20代前半 kurumazuki1003さん 20代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

子供が自転車に乗る時は自転車保険が必要か

40代主婦です。子供が4人います。小学校の方針で、低学年のうちは自転車に乗って遊びにくことができません。4年生になり、学校で自転車教室を行ってから許可が下ります。我が家では、上の子3人が自転車に乗っています。学校から、数回、自転車保険に加入するようにと書かれたプリントを持って帰ってきました。保険相談へ問い合わせて聞いたところ、損害賠償保険に入っていれば入る必要はないと言われました。現在、火災保険の加入時に、損害賠償保険が3億円の保障が付いたタイプのものに入りました。しかし、これは相手や物に対しての保障だと思います。子供がけがをした場合はどうなるのか、心配になってきました。子供が自転車に乗る時は、自転車保険が必要かどうかが知りたいです。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

ホールインワン保険について知りたいです

最近ゴルフを始めました。ゴルフ場で滅多に起きないとされているホールインワンを万が一してしまうと盛大にお祝いをするという慣習があるみたいですが、そのための保険があることを知りました。それがホールインワン保険です。あまり聞きなれない保険ですが、万が一自分がゴルフ場に行ってホールインワンをしてしまったら盛大に祝うだけの余裕資金はありません。そこでゴルフを始める際には、必ずホールインワン保険に加入しておかなければいけないのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、実務的にホールインワン保険に関する相談は意外と多いのでしょうか?世の中には様々なリスクがあってそれを回避するための保険が存在します。このホールインワン保険もリスク回避になりますが、実際問題としてホールインワンをしたら本当に盛大に祝うことになるのでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

学資保険について

妻がいま高校生くらいのママ友から学資保険を勧められたそうです。積み立てて貯金よりちょっと増えて満期で学費いる時に取り崩せるからと言っていたそうですが本当ですか?子供がうちは3、4才なんですが1300万円くらい世帯年収があるのでどうすればいいかわからないです。家も賃貸で他の金融商品は持ってません。株はよくわからないのでやったことなくて投信は全然儲からないのでやめてfxは仕事に集中できないのでやめて確定拠出は制度がない上に、米国債みたいなへんなのばっかり運用されて儲からないのでやめました。結局地味に貯金したほうがいいんですかね。運用とかしたほうがいいのか、マーケット環境激変すぎてわからないです。。

男性40代前半 yasu1217さん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/08/18

50歳までに早期退職ができるのか?

現在会社勤めをしていますが、今の会社の業績がコロナ禍でかなり悪化しており、また半年前に自分自身の担務変更でストレスが溜まり、鬱状態になってしまいました。自分としては早めに早期退職をして資産運用などで生活をしていきたいのですが、果たしてどのくらいの資産が必要なのでしょうか?株式の口座は持っており、NISAやiDecoはやっています。預貯金は1500万円程度ですので少ない方だと思います。また転職なども考えてみたりするのですが、40代での転職は確実に年収は下がるでしょうし、転職活動も長期化して資産が目減りしていくのは目に見えています。鬱の症状があるため心療内科に通っており休職も考えたりしますが、家族を養っていくのは賢明な選択に思えません。

男性40代後半 人生不器男さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答