保険の加入適正が知りたい

女性50代 なすぼんさん 50代/女性 解決済み

上を見ればきりがないのは重々承知しているのですが、やはり都度いろいろな保険の提案をされるとついついあれもあった方がいい、これも不安となってしまい、結局、月づきの費用は家庭の収入に比べて比率が高くなってしまいます。親切な保険担当者はこれは不要ですよ、と言ってくださいますが、実際、安心した保険の加入のレベルを知りたいです。将来、子供も大きくなってきて、家庭の事情は変わってくると思います。しかし、主人のもしもの場合に、子供を頼ることなく、きちんと支払いがまかなえることが私の希望です。いつも保険の金額設定、内容の充実さに見合った費用でどのくらいがうちのレベルにあっているのか心配になります。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 生命保険・終身保険
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/21

ご質問いただき、ありがとうございます。
生命保険に加入する場合は、必ず、ご加入されている社会保険の保障内容を確認してからにしてください。社会保険でカバーしきれないことがあるはずで、それをカバーするために生命保険に加入するのですから。
そのためには、ご自身とご家族のライフプランを作成するのが一番いいです。どの年齢のときにどういったことに対する保障が必要かが分かるからです。
ただ、ここから先は、なすぼんさんの資産状況や所得などを伺わないと具体的なアドバイスはできないし、また、どういう保障が必要かは一人一人違います。
保険会社は定期保険を勧めてきます。しかし、今保険会社は資産運用に苦労しており、保証利回りがどんどん下がっているのが実情です。ですから、保険は保障のためのものと割り切り、掛け捨て保険にするといいです。保険料も安くなりますし。
そのかわり、老後資金は投資で稼ぐ必要があります。ただ、投資には元手が必要ですから、どう元手を作るかを含めて、独立しているファイナンシャルプランナーにご相談いただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

外貨建て保険ってどう?

20代後半に友人の紹介でとある保険会社の営業マンと話をし、外貨建て保険は必ずメリットがあるとのことで保険に入りました。為替リスクも当然あるかと思うのですが、実際のところ外貨建て保険ってどいなんでしょうか?また昨年子供が生まれ学資保険に入らなくてはならず、その保険会社の担当者に相談しました。その保険会社ははプランとして学資保険を持っておらず、結局外貨建ての生命保険を学資保険代わりにするというプランを勧められ保険に入りました。学資保険とは違いどのタイミングでも解約しお金に出来るメリットもありますが、こちらの契約も自分が正しい選択をしているのかわからなくなっている状況ではあります。

男性40代前半 aran3Dさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

保険の内容が今一つ分かりにくいので、簡潔に説明できませんか?

年齢とともに保険料が上がってくる。色々な保険商品がでているが今一つ理解出来ない。色々な保険商品があるが、こちらのニーズに合った保険商品の簡潔な説明をして欲しい。出来れば色々な保険商品を比較した資料を作ってもらえないだろうか?いくつまでにどのタイミングで、いくら費用がかかるのか?それも、保険商品ごとに一覧で比較できるとすごく嬉しい。商品ごとの説明を聞いても他の保険商品と比べてどうなのかの判断が出来ない。どうしても自社の保険商品の説明は詳しいが、他社との比較が弱い。併せて相続対策もからめて保険商品の説明があると更に嬉しい。このご時世、さまざまな保険商品があり、オールインワンの保険商品があれば、手続きも簡単でいいのだが、何かそれに替わる保険商品はないのものだろうか。

男性40代前半 fwna2149さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険を減額したいが、見るポイントを知りたい

保険料を給与控除しているが、控除額が大きく、控除項目である保険料の見直しを検討している。インターネットで保険会社のホームページから契約内容を確認できるが、複数の保険会社を契約しているため、トータルで安くなる方法を考えたい場合に誰に相談したら良いのかがわからない。また、契約を見直したい場合も、インターネットですぐに契約変更を行うことができず、悩みを登録し、後日保険会社から電話がかかってくるパターンが多く、電話だと落ち着いて冷静に検討することができない。

女性30代前半 ぽん酢さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険会社はどこが一番安いの?

今の時代、インターネットで保険会社を検索してみると色んな保険会社が出てきますが実際のところ、どの保険会社が一番安いのかを知りたいです。また、どんなプランの組み合わせが保険料を安くできるのかを包み隠さず教えてほしいです。大抵の保険会社は「どれもこれもおすすめです!」と言う割には実際に加入してみるといまいち納得の行かない保険内容だったりすることで結局は別の保険会社に切り替える必要が出てきますので時間と手間もかかりがちです。そこで自分の加入したい保険の種類に合わせてどの保険会社でどのプランを選択すれば保険料が一番安くなるのかがわかれば迷わず加入できると思います。一度、保険会社の利益を考慮することなく加入者の要望に沿ったファイナンシャルプランナーの方々の率直な意見を聞いてみたいです。

男性40代後半 kurohiroさん 40代後半/男性 解決済み
0名が回答

わたしと子どもは保険に加入、夫は無保険

わたし(45)は終身の医療保険と、共済に加入、子どもも共済の子ども保険に加入しています。あと、会社が死亡保障の養老保険を掛けてくれています。ですが、夫(46)が無保険状態です。それは、夫には持病があり、加入できる保険がわずかに限られていて、それぞれが高額です。金銭的にも、その高額な保険は我が家では無理です。夫は持病のせいでフルタイム勤務が難しいため、パートで働いていて、わたしが一家の主な所得を稼いでいます。このまま、夫は保険のない状態で大丈夫でしょうか。老齢になればさらに保険に入れなくなると思います。これからどうなっていくのかが知りたいです。ちなみに、夫は障害者認定を受けていて、医療費はほぼ無料です。

女性40代後半 エリオットさん 40代後半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答