外貨建て保険ってどう?

男性40代 aran3Dさん 40代/男性 解決済み

20代後半に友人の紹介でとある保険会社の営業マンと話をし、外貨建て保険は必ずメリットがあるとのことで保険に入りました。
為替リスクも当然あるかと思うのですが、実際のところ外貨建て保険ってどいなんでしょうか?
また昨年子供が生まれ学資保険に入らなくてはならず、その保険会社の担当者に相談しました。
その保険会社ははプランとして学資保険を持っておらず、結局外貨建ての生命保険を学資保険代わりにするというプランを勧められ保険に入りました。学資保険とは違いどのタイミングでも解約しお金に出来るメリットもありますが、こちらの契約も自分が正しい選択をしているのかわからなくなっている状況ではあります。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 生命保険・終身保険
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

率直に言えば、外貨建て保険のメリットは現状ほとんどないと言っても過言でなくなってしまいました。外貨建て保険は日本より金利の高い海外の債券(例えば米国債など)で運用しますが、新型コロナウイルスの影響で海外の債券利回りも低下してしまったため運用が難しくなってしまいました。それでも長期米国債などの利回りは国内の債券よりも利回りが高いため、国内の商品よりは高利が期待できそうです。一部は昨年契約されたようですので多少高い予定利率となっていると思われますが、メリットは少なくなっていると思います。また、ご相談の通り、常に為替リスクはあります。元本は減りませんと言われても、これは外貨建てでの話で為替次第では元本が割れる可能性はあります。
学資保険ですが、これも超低金利の影響で運用が難しくなっている環境でお勧めできる学資保険が少なくなっているのが現実です。そのため多くの保険会社では代替商品として終身保険や外貨建て終身保険を活用したプランを勧めているようです。そう考えると、学資保険の代替えで外貨建て保険にするのはベターな選択と言えます。為替リスクは常につきまといますので満期時や解約時は注意してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の保険契約のままでいいのか

私達は結婚を機に生命保険に加入しました。その時は営業の言われるがままの内容で加入しました。私達は保険について詳しくなかったからです。その後子供が産まれ、家族は4人になりました。子供達は学資保険に加入しています。保険会社の営業担当が代わって挨拶に来られたときに、今のままの保険内容でよいのかと言われました。今の内容だと主人に不幸があったとき、おりる保険金は1,000万円です。それじゃ足りないのじゃないかと。3,000万くらいにあげたらどうだと言われました。でもそれだと保険料が値上がりしてしまい、ただでさえ他の人よりも保険料が高いなと感じているのに払えないと思っています。それならネット型保険に切り替えて、安い保険料で内容も充実している方がいいのかなと真剣に考え始めました。そんな時に交通事故にあってしまいました。そして気づいたのが、今の保険だと入院しかついておらず、通院も保障されるものではなかったのです。今後の事も考えて通院も保証される保険に加入した方がいいのか、でもそれだとまた保険料がかさんでしまいます。保険料の設定、加入したほうがいい保険内容について詳しく、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

女性40代後半 noby.brさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

持病持ちで生命保険はかけられますか

現在、持病持ちです。持病持ちでも生命保険はかけられると聞きましたが、本当でしょうか。また通常の保険料よりお高くなると思います。通常の健康な人より何パーセントくらい高くなるのでしょうか。そのパーセンテージによって保険プランを選んでいきたいと思っています。またその他必要なこともでてくると思います。持病もちだと、何を提示すれば良いのでしょうか。病気によっても変わってくると思います。また何年以上加入が必要など、そういう詳細も併せて教えていただけると助かります。途中で持病がなおったとき、掛け金が変わるかどうかも知りたいです。最後に病気が完治しても過去に入院・手術した経歴も全て提出しないといけないのでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いします。

女性40代前半 Cloudwork2021さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

生涯に掛かる保険料と、40代からの加入は正しい選択か否か。

昔から保険の種類はいろいろ変わっていいますし、これまでも、いろいろな保険会社のセールスが営業に来て話を聞いてきました。その中には付き合いで保険に加入したものもありますが、そもそも、保険料金とは、一生の内にいくらくらいかかるものなのか?いくらくらいが妥当なのかが解らないので聞きたいと思いました。また、同時に、40代になってからの保険の加入についてはメリットがあるのかどうかということも合わせて知りたいと思います。40代になってから新保険の契約をすることで、逆にお金がかかっても勿体ないと思いますし、本当に保険という商品の詳細が解らない事が多いので、得か損かということ自体も知りたいと思っています。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

生命保険金の必要保険金額はいくらなのでしょうか

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活していますが、戸建て住宅もしくは分譲マンションの購入を視野に入れています。いま、私たち夫婦は生命保険の見直しをおこなっています。私は保険金が3000万円の生命保険に加入しています。保険の見直しを始めたきっかけは、仮に、いま私が病気や交通事故で死亡した場合には、妻は遺族厚生年金を受給できることを知ったためです。遺族厚生年金であれば、月額20万円程度は受給できるはずです。また、戸建て住宅もしくは分譲マンションを購入すれば、住宅ローンを借りると同時に団体信用生命保険に加入することになるため、なおさら高額の生命保険に加入する必要性は薄れると感じています。そこで相談です。賃貸マンションで生活している現状と、4000万円の分譲マンションを購入して全額住宅ローンを借りた場合の、それぞれの必要な生命保険金額を教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分の収入が少なく、しかしながらシングルマザーなので生命保険をかけたいと思っているのですがどれをかけて良いのかわかりません。

3年前に当時幼児であった子供(男の子1人)を連れて離婚し、実家に帰ってきた形になりますが、自分の現在の収入がかなり少なく、住んでいる場所が実家(持ち家)一応両親は健在とはいえ(そこまで大きい規模ではないですが自営業で、まだ元気ですがあと何年かすると年金受給と言う形になります。)将来的な不安がかなりありながらも、現在の生活がかなり体力的に苦しく、どのようにして貯蓄するかや、自分の保険についてどのようにすれば良いのかと言う見通しがあまり立っていない状態になっています。子供も小さいままではいないので、養育費(前夫から月3万の養育費はいただいていますが、現在お付き合いしている方が妊娠したとのことで、支払いが減る、もしくは難しくなるかも、との相談?がありました。)や将来的な教育資金をどのように捻出していけば良いのか不安になっています。現在の仕事は、年収300万に届かない正社員の事務職でありますが、実家のある田舎で生活しているためこれ以上の収入を確約してくれる企業は見つけるのがとても難しい形となっています。自分の生活でありながらも、ダメ出しをしていただければと思います。

女性30代後半 CTIOさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答